測位技術と地籍データをGISに 有効活用

Download Report

Transcript 測位技術と地籍データをGISに 有効活用

統合型GIS活用に基づく
火山噴火防災計画
北海道大学名誉教授 山村 悦夫
GIS学会会長
近未来への道しるべ。
OPEN
to
UBIQUITOUS
From Hokkaido
ゆびきたす
指北示
ゆびきたす時代
~GIS・GPS で新しい世界を開く~
ユビキタスがもたらす新世界。その扉を開くのは GIS・GPS である。しかし今、残念ながら GIS・GPS は、それだ
けの力を発揮できないでいる。
本書では GIS・GPS の持つ可能性を改めて示唆し、利用者の求めている真の GIS・GPS のあり方を提示している。
利用者は難しい GIS・GPS を求めているわけではないのだ。本当に必要としているのはどんな機能なのか、本当は
どう使いたいと思っているのか。観光では、交通では、経営革新のキーとしては・・・。それらを一つ一つ、丁寧に、
具体的な事例を示しながらひもどきつつ、来るユビキタス時代へと読者をいざなう。
著者の、GIS・GPS に対する深い先見性と熱い想いが、近未来への新たな扉を開くきっかけになろうとしている。
最近、ユビキタスが注目されている。マイクロチップの「IC タグ」が安価になる
のがユビキタス時代の到来であるかのように思われている。
しかし、
これは本当の
「ユ
ビキタス」ではない。この「IC タグ」に位置情報を計測できる GPS が組み込まれて
はじめて、何時でも何処でものユビキタスとなる。GPS と IC タグにより、森羅万象
に、位置情報と時間情報を与えることができるのである。この発展には限りがない。
本文より抜粋
著者:山村
悦夫(北海道大学大学院地球環境科学研究科教授)
発行者:北海道産学官研究フォ
ゆびきたす時代
1・森羅万象に位置がある
2・水と安全はただではない
3・もうひとつのナノテクノロジー
4・まだ絵図時代の日本
5・地籍整備の後進国日本
6・もう一つの2000年問題
7・平成大検地の推進を
8・デジタル地図は活魚で
9・官庁統合・市町村合併だけが行政改革ではない
ゆびきたす時代(2)
10・ひとつとして同じ市町村はない
11・市町村再生は統合型GISの導入で
12・ワンストップで住民サービスを
13・市町村の知恵でGIS導入のコスト削減を
14・住民の参加・合意形成はGISの活用で
15・企業の経営革新は経営GISで
16・モデル規範適応経営で経営危機の克服を
17・ITの基礎にGIS・GPSを
18・交通・流通革命はGIS・GPSで
ゆびきたす時代(3)
19・ロボットはGIS・GPSの活用で進化する
20・観光振興はGIS・GPSの活用で
21・きめ細かな介護・福祉はGIS・GPSの活用で
22・安全な医療はGIS・GPSの活用で
23・災害国を救うGIS・GPS
24・農業を救うGIS・GPS
25・環境創造はGIS・GPSの活用で
26・国勢調査GIS・GPSの活用で
27・楽しい教育はGIS・GPSで
28・道州制の基本は統合型GISで
29・GIS・GPSでゆり篭から墓場まで
「ゆびきたす時代から
地理空間情報活用推進基本法へ」
北海道大学名誉教授(前GIS学会会長)
山村 悦夫
2006.8.24
森羅万象に位置がある
水と安全はただではない
「ゆびきたす時代」 イラスト
電子国土の創造で日本再生
―地籍調査で真のIT革命を―
「日本測地系」から「世界測地系」へ
・もうひとつの2000年問題
2002年4月から日本地図の座標系が「日
本測地系」から世界の座標系である「世界測
地系」へ移行します。GPS(全地球測位シス
テム)の進歩により、日本地図は経度・緯度
を測り始める原点が「世界測地系」から見る
と北西方向へ約450mずれていることがわ
かりました。
3・準天頂衛星の配置図
6・日本測地系と世界測地系の差異
「日本測地系」から「世界測地系」
ヘ(3)
明治時代に作成された
公図
地籍調査後の図面
街区基準点調査
8・デジタル地図は活魚
北海道GIS・GPS
研究会の活動
• 北海道経済活性化のために
有史以来の我国の危機を解決するためには、
GIS・GPS技術を行政はもとより民間企業におい
ても早急の導入が急務である。しかし、我国の政
府、省庁、地方自治体の行政及び民間企業にお
いて、GIS・GPSに対する認識は不充分であり、
技術向上が不可欠である。
http://www.kirari.com/gis/
部会・分科会幹事会社のご紹介
幹事会社
行政支援GIS部会:北海道地図㈱、㈱ヒューネス、㈱高陽技研、(株)シン技術
コンサル、(株)ズコーシャ、(株)開発工営社
(株)タナカコンサルタント、石井測量設計(株)
経営支援GIS分科会:北海道コンピュータマッピング㈱、㈱クレオ・ムイナス
農業支援GIS分科会:㈱高陽技研、㈱光洋測量設計
福祉支援GIS部会:㈱美唄未来開発センター
観光支援GIS部会:(株)総合商研
防災支援GIS部会:(株)シン技術コンサル
ランドサット衛星
地理情報システム(GIS) は、地理的位置を手がかりに、
位置に関する情報を持ったデータ(空間データ)を総合的に
管理・加工し、視覚的に表示し、高度な分析や迅速な判断を
可能にする技術です。
GISは、行政界、道路、建物など地
図上に展開・表示可能な図形デー
タと、行政名、道路名称、建物所有
者のように図形データに付属する
数値・文字データ(属性データ)を
取り扱います。図形データと関連す
る属性データをまとめて、
「空間データ」と呼んでいます。
【 One Stop 統合型GISのイメージ図 】
全道GIS意識調査
【目 的】
我が国では、政府や自治体、民間企業においてGIS・GPSに対する
技術向上が不可欠となっています。そこで国土交通省国土地理院
北海道地方測量部と北海道GIS・GPS普及推進研究会(道内への
GIS技術の普及促進を目指して1998年10月に設立)は、北海道総合
企画部情報政策課の協力を得て一昨年より10回に渡り全道各地区
においてGIS普及セミナーを開催し、延1500名以上の行政関係者、
民間企業の方々の参加をいただきました。
北海道GIS・GPS普及推進研究会では、これまでのセミナーの成果
を踏まえ、6月から3ヶ月に渡って道内各自治体へのGIS普及促進を
目的として、道内212市町村の関係者の方々にGIS意識調査を行い、
212市町村の皆様からご解答を頂きました。
統合型GISとは
防災マップ
下水道
都市計画
原課用GISに比
べ広く浅いデータ
を管理し窓口業務
に適している。
多くの地図情報を
GISに登録する。
図面
道路台帳
固定資産
基図(地籍)
基盤図
台帳
色々な情報を組
み合わせて表示
できるため、利用
範囲 が広い。
● 統合型GISについて
統合型GISへの関心の有無
5千人
未満
5千人
以上
1万人
以上
5万人
以上
10万人
以上
① ある
70%
81%
92%
100%
90%
81%
② ない
27%
17%
8%
0%
10%
18%
N
o
選択項目
・・・ コメント ・・・
統合型GISへの関心度は、先の質問で行った専用GIS
への関心と同様な結果が出ました。
旧来から導入が進んでいる専用GISと違い、新しい行政
支援システムである統合型GISに多くの関心が寄せられて
いることは、重要なことだと思います。
全体
●統合型GISの導入について
統合型GIS導入による効果の期待
5千人
未満
5千人
以上
1万人
以上
5万人
以上
① 資料作成の効率化
84%
86%
88%
100%
90%
86%
② 意志決定の迅速化
25%
24%
39%
33%
30%
28%
③ 窓口業務の効率化
43%
47%
59%
67%
60%
50%
④ 住民サービスの向上
⑤ その他
21%
0%
23%
4%
33%
10%
33%
0%
30%
20%
25%
5%
N
選択項目
o
10万人
全体
以上
・・・ コメント ・・・
統合型GISへの導入効果としては、
資料作成や窓口業務の効率化に
最も期待が大きいようです。
具体的な意見としては、
① 共用地図情報により複数の課
との調整が容易になる
② 重複投資が回避
③ 役所から発信される縦割情報
を横断的情報として閲覧利用でき
るなどがあります。
9・アメリカの行政関連図
10・それぞれに個性ある市町村
13・データ入力は職員で
14・GISで住民合意
北海道の市町村でのGIS実施例
(2)
• 虻田町 【GISで災害対策】
復旧
どこが壊れているのか
視覚で確認
災害の発生
災害の状
況を地図
で表示。
すばやく
把握。
交通情報
避難ルートを
地図表示、
安全に避難
Hazard Map of Mt. USU
防災関連業務の構成
調査対象地域
洞爺湖
洞爺湖温泉街
虻田町
壮瞥町
有珠山
調査対象群
有珠
伊達市
危険認識
質問17: 今の場所に住み続けたいと考えますか
GPS点 by ContRes
No
Yes
JR線クラス
海岸線ー湖沼クラス
公共施設ー行政施設
高速道路クラス
国道クラス
その他の道路クラス
市町村界
主要河川
主要地方道
詳細河川クラス
北海道支庁界クラス
ProtectionArea01
線100m
線20mクラス
ProtectionArea02
ProtectionArea03
地殻変動と危険認識
地殻変動と居住の継続
29・生活を支えるGIS