融資の際の決算書の見方

Download Report

Transcript 融資の際の決算書の見方

融資の際の決算書の見方
平成24年○月○日(○)
日本政策金融公庫 国民生活事業
△△支店
今日お話しする内容
1 金融機関からみた良い会社とは?
2 応援したくなる会社の共通点とは?
3 金融機関は「決算書」のココに注目!
(1)金融機関が融資したい企業
経営内容が良く、安全性が高く、リスクが小さい企業
・・・当然の話だが、これが基本
100万円融資して、年2~3万円利息収入しかないのに、
融資した100万円が焦げ付いたら、その損失はなかな
か取り戻せない。
面白味はないが、
金融機関にとっては、堅実が一番
一発逆転、大勝負には腰が引ける
大勝負
(2)経営内容と取引状況で判断します
•
•
•
•
決算の状況
企業や代表者等の資産の状況
担保や保証
預金等の取引状況
⇒民間の金融機関は、予想される貸倒リスクか
ら融資条件(利率や保証条件等)を決定します
とりあえずは、経営内容を良くするしかないが・・。
(3)1に信用、2に信用
日々の積み重ねが重要
■「支払いがきちんとしている。」
⇒融資してもきちんと返してくれるだろう。
☆これも、可能なものは「モノ」で示す。
■「約束はきちんと守る。」
⇒金融機関のみでなく、取引先との信用も作れ
るだろう。
■「話が一貫している。」
⇒話がコロコロ変わっては信用できない。
(1)担当者が安心できる!
(金融機関の担当者の本音)
融資したいんだけど、大丈夫かなあ・・・。
・この計画ならうまくいくだろう。
この商品なら売れそうだ。
他社との差別化もされている。
立地も良好だ。取引基盤もできている。
・この社長なら、きちんと返してくれるだろう。
この社長なら、従業員を引っ張ってやれるだろう。
信用して間違いなさそうだ。
(2)事業計画がわかりやすい
不透明感があるのは当然!
ただし、「売れる」理由は明確に、簡潔に!
《ポイント》
・商品・サービスの特徴
・競合する商品・サービスとの違い
・ターゲットとする顧客
・顧客が商品・サービスを買う(選ぶ)理由
・立地・販売ルート・従業員など、「売り方」の大事!
※「売れる」→「利益が出る」→「資金計画は妥当!」
(3)「売れる!」ことが説明できる
「商品がすばらしい」
ことを説明するのではない
「売れる」を説明できるのも能力のうち。
「売れている」ことを証明するのが最も早道。
(実績があれば、それを示しながら具体的に!)
(4)「きちんと利益がでる!」ことを説明
・売上原価は業界平均地と比較
・経費は積み上げる
・売上はどのくらいあがるのか?
1日○人来客、1日○台売れる等。
・・・ここをどうやって説明するかが課題
(出来るだけ具体的に説明することが重要)
※販売が予定通りにいかない場合の対策は?
(1)決算書の信頼性が重要!
〔従来の金融〕
保証人や不動産を担保とした融資
〔求められる金融〕
決算書(企業自体)を担保とした融資
⇒わかりやすいと融資しやすい。
(2)わかりやすいと融資しやすい
■企業の実態がわかりづらいケース
・社外流出(仮払金や貸付金など)が多い。
・資産の中に不良債権が混入している。
・帳簿外の負債が存在する。
儲かってるの?赤字なの?
大丈夫なの?そうじゃないの?
(3)社外流出が多いと・・・
仮払人や貸付金に資産計上されていると・・・
■「資産性があるのだろうか?」
きちんと経理処理がされてないのかな?
本当は赤字? 経理がずさん?
■「会社の資金が事業以外に使われている。」
融資してもきちんと事業に使ってくれるだろうか?
会社は誰のものなのだろう・・・?
(4)売掛金や在庫が多い(月商比)と・・・
■不良債権が多いのではないのかな?
(焦げ付き、不良在庫の存在)
■前倒しで売り上げ計上したりしてないのか
な?
(時期の売り上げを今期に計上)
■資金が回っていかないのではないか?
(資金が固定化)
(5)帳簿外の負債が存在する
そもそも、この決算書を信用して
判断してもいいのかな?
(6)経営者に期待するもの
★自社の抱える課題を、決算書等から
経営者自身が認識し、
★その対策を、経営者自身が策定・実行し、
★経営者自身が説明できる!!
金融機関から借入するためには・・・
①今後の事業計画はわかりやすく
②経営者の能力、信用をアピール
③今までの取引実績をアピール
バランスがとれていることが重要
融資の手続き
《日本公庫の場合》
・申込(決算書、事業計画書等の提出
・面接(事業内容、事業計画の調査)
・訪問(事業所等の訪問)
・融資の決定
・契約(契約書等の作成、担保設定等)→送金
・返済