青色申告の基礎

Download Report

Transcript 青色申告の基礎

青色申告対応
~ 一夜漬けの青色申告対応 ~
前提条件
• 会計ソフトはソリマチの「農業簿記8」
• 折れない心
目次
• 青色申告書の作成フロー
• 会計ソフトを使おう
–
–
–
–
–
–
–
–
–
–
–
初期設定
主要機能の確認
右手で投げて左手で受ける
現金主義と発生主義
仕訳の入力
家事消費
固定資産登録
減価償却費
家事按分
決算書作成
青色申告用決算書作成
• 青色申告書作成
青色申告書の作成フロー
決算書
事業所得
青色申告決算書
給与所得
その他所得
源泉徴収票
株とか雑所得とか
国民年金
控除
国民健康保険
医療費等
扶養・住宅ローン
会計ソフトで作成
(両者は実態は同じものであるが、青色申告
には所定の書式を使う必要があるため、両
方を作ることになる)
青色申告書
会計ソフト(初期設定)
• 基本情報設定
• 勘定科目設定
– まずは眺めよう。基本的にはそのままでOK。
– 事業用のお財布、銀行を保有していないなら、現預金勘定は使わず
に事業主勘定を利用する(現預金勘定の残高、貸借はすべて0)。
– 後の手間を考えて補助科目を設定
•
•
•
•
•
お財布、銀行を複数保有するなら、それぞれ設定
売り先が複数あるなら売掛金/売上に設定
掛けの支払い先があるなら買掛金/未払金に設定
動力光熱費、通信費にも設定
固定資産(10万円以上の資産)があるなら設定
– 期首残高の入力
• 現金・預金、固定資産や建設仮勘定が必要かも
(余談)事業用の財布を用意しよう
• 事業用のお財布/口座を用意すると、実際残
高の把握ができるようになります。
• 帳簿残高と実際残高の差異を確認することに
よって、売上/経費の抜け・間違いが無いか確
認することができます。
• 逆に事業用の財布がないと売上/経費に抜
け・間違いがあっても分かりません。
– 入力漏れが無い自信がありますか?
– 入力に間違いがない自信がありますか?
会計ソフト(主要機能の確認)
データ次年度更新
日々の作業
決算時の作業
帳簿
初期
管理
日々の記帳
(仕訳入力)
減価償却費
必要に応じて
管理
固定資産登録
集計
決算
申告
家事按分
決算書作成
青色申告
決算書作成
決算書
青色申告
決算書
会計ソフト(右手で投げて。。。)
• 仕訳には貸借(右と左)があり、初心者が混
乱する元になっている。
• まずは資産勘定(現預金等)を中心に考える
のが分かりやすい。
ちなみに、資産・負債・売上・経費・資本の五種類の勘定があるがそれはおいおい
覚えていこう。
• 資産勘定については、「右手で投げて、左手
で受ける」と覚える。
⇒資産が減る時は右側に、増える時は左側に書く
⇒次に反対側に何が入るかを考える
会計ソフト(現金主義と発生主義)
• 現金主義とはお金のやりとりがあったときに記帳するやり方
です。
– 10/10に肥料をJAから買った
– 10/30にJAの口座から代金が引き落とされた ←この時点で記帳
• 発生主義は取引が発生した時点で記帳します
– 10/10に肥料をJAから買った ←この時点で買掛金として経費を記帳
– 10/30にJAの口座から代金が引き落とされた ←この時点で買掛金
の相殺を記帳
• 青色申告の基本は発生主義です。
• 現金主義を採用することも出来ますが、税務署に申請が必
要で、青色申告控除も10万円に下がってしまいます。
会計ソフト(仕訳の入力)①
• 「帳票」メニューの「簡易振替伝票入力」を利
用。場合によっては振替伝票入力を利用する
かも。
• 電話代など事業と個人と混ざっているものは、
とりあえずすべて事業として入力して、最後に
按分。
• 入金を左に、出金を右に書いてから、反対側
の勘定科目を考える。。
• 個人の物を買った場合は「事業主貸」、個人
のお金を事業に使った場合は「事業主借」。
会計ソフト(仕訳の入力)②
• 預金通帳の明細を打ち込もう
⇒明細があるから分かりやすいはず
• 現金の入金を打ち込もう
• 現金の出金を打ち込もう
• カードの明細を打ち込もう
会計ソフト(仕訳の入力)③
• チェックしよう!!
– 「集計」→「合計残高試算表」で残高を見よう!
• 実際残高と合っていますか?
• マイナスになっていませんか?
• あまりに残高が大きくなっていませんか?
– 何かおかしければ、「帳票」→「元帳」でチェック
会計ソフト(家事消費)
• 農家の突っ込まれポイント
• 自分で作った作物は自分で食べているはず、
という考え
• 自分自身に作物を売ったと考え、売上を立て
る
• 0円だとおそらく目をつけられます
会計ソフト(固定資産登録)
• 「管理」→「減価償却資産登録」で登録
• 事業開始前(前年度)からの資産
– 購入日はそのまま登録し、期首残高を入力して
対応。
– 期首に 「固定資産 / 事業主借」の仕訳をおこす
• ハウス建築の用に材料を買ってから、出来上
がるまでに期間がある場合には、材料購入
時に「建設仮勘定」とし、出来上がったときに
固定資産に振り替える。
会計ソフト(減価償却費)
• 「管理」→「減価償却仕訳転送」で一発のはず
会計ソフト(家事按分)
• 「決算」→「家事関連費計算表」で按分率を設
定。
• 補助科目単位で按分率が設定できるので、
按分するものはあらかじめ補助科目設定して
おくこと。
• 右上にある「仕訳」(F3)ボタンを押すと仕訳が
自動的に作成される
会計ソフト(最終チェック)
• 「決算」→「仕訳チェックサービス」で仕訳を自
動チェックしよう
⇒残高不一致は致命的。固定資産で発生しやすい
⇒メッセージを一通り読んで、納得できないものは
チェック
• 「集計」→「合計残高試算表」で数値をチェック
しよう
⇒数値に違和感ないですか?
会計ソフト(決算書作成)
• 「決算」→「決算書」で印刷
• 数字はもう一度チェックしよう
会計ソフト(青色申告用決算書)
• 「申告」→「青色申告決算書入力」を利用
• 収入金額の内訳入力で、作物が限られてい
れば、作物毎に明細入力が基本だが、多品
目なら「野菜」一本でも可。
• 地代には地主さんの住所氏名を入力ですよ
青色申告書作成①
• ここからはソフトが変わります。
• ソリマチを使っているなら(かつ、年会費を
払っていれば)、「みんなの確定申告」が使え
るはず。
• すべての書式には対応していない(株式等)
ので、国税庁HPの「確定申告書等作成コー
ナー」でも問題なし。
• 事業所得のある人はB様式です。
青色申告書作成②
• 青色申告書は「税金の計算」です。
収入
-
経費
手入力
手入力
事業所
得
決算書
より
決算書
より
給与所
得
源泉徴
収票
その他
=
所得
ソフトで
計算
-
控除
手入力
=
課税所
→
得
税金の
計算
ソフトで
計算
ソフトで
計算
-
支払済
税金の
入力
手入力
源泉徴
収票
国保/年
金等
=
納める
(返っ
てくる)
税金
ソフトで
計算