Transcript Document

EUにおける経済統合
一橋大学大学院商学研究科
小川英治
2015/5/8
EU入門
1
EUにおける経済通貨統合に関す
る参考文献











授業資料(5/8・5/15): http://www.cm.hit-u.ac.jp/~ogawa/hit-u/
European Union (http://europa.eu.int/index_en.htm)
European Central Bank (http://www.ecb.int/home/html/index.en.html)
外務省(http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/index.html)
植田隆子・小川英治・柏倉康夫編『新EU論』信山社、2014.
吉國眞一・小川英治・春井久志編『揺れ動くユーロ』蒼天社出版、2014.
田中素香・長部重康・久保広正・岩田健治『現代ヨーロッパ経済』第4版有斐閣、
2014.
J.ペルクマンス『EU経済統合:深化と拡大の総合分析』文眞堂、2004.
小川英治編『EUスタディーズ2 経済統合』勁草書房、2007.
小川英治編『ユーロ圏危機と世界経済-信認回復のための方策とアジアへの影
響』東京大学出版会、2015.(近刊)
Bela Balassa, The Theory of Economic Integration, Irwin, Homewood, 1961
(中島正信訳『経済統合の理論』ダイヤモンド社、1963)
2015/5/8
EU入門
2
EUの経済通貨同盟(EMU)
EUにおける経済・通貨統合
(1)
深化と拡大の歴史
(2)
現在、経済通貨同盟(Economic and Monetary
Union)に至っている。
(a) 経済統合(単一市場):EU28か国
・ 関税同盟から単一市場(共同市場)
・ 共通政策
・ 構造政策
(b) 通貨主権の統一(単一共通通貨ユーロ):EU19か
国(ユーロ圏)

2015/5/8
EU入門
3
EU加盟28か国
2013年7月、クロアチア加盟
2015/5/8
EU入門
出所:http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/page22_000083.html
4
EUと日・米・中の比較主要データ
EU28カ国
面積(万km2)
429
人口(2012年、億
5.07
人)
日本
アメリカ合衆国
中国
36.5
915.9
932.7
1.27
3.14
13.43
国内総生産
(GDP、2012年、 12兆9,450億 4兆6,398億
ユーロ)
12兆2,080億 8兆2,270億
出所:http://eumag.jp/eufacts/data/ 2013/07/01更新
出典: 欧州委員会統計局(ユーロスタット)。中国GDPは欧州委員会通商総局(IMF推定値)。
2015/5/8
EU入門
5
バラッサの経済統合の諸段階





2015/5/8
自由貿易協定:加盟国からの輸入品に対する関税
及び数量割当の撤廃
関税同盟:非加盟国に対する関税の均等化
共同市場:生産要素移動に対する制限を除去した
関税同盟
経済同盟:各国経済政策の調和化を伴った関税同
盟
完全な経済統合:金融政策、財政政策、社会政策
の統一
EU入門
6
2015/5/8
2015/5/8
EU入門
出所:http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/n_eu/k_kankei/pdf/eu_j_0408.pdf#01
7
EUにおける経済統合の深化









2015/5/8
1951年に欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)を創設するパリ条約が署名。
1952年に発効。
1957年に欧州経済共同体(EEC)を設立するローマ条約が署名。1958年
に発効。
1968年に関税同盟と共通農業政策が完成。
1970年に経済通貨同盟構想を提示したウェルナー報告が提出。
1979年に欧州通貨制度(EMS)が開始。
1985年に域内市場完成白書が発表。1987年に単一欧州議定書が発効
し、域内市場完成の目標期限が設定。1990年から経済通貨同盟(EMU)
の第1段階(市場統合)。1992年に域内市場統合が完成。
1992年にマーストリヒト条約が署名、1993年に発効。EMUのタイム・スケ
ジュールが設定。
1994年からEMUの第2段階(機構作り)。
1999年からEMUの第3段階(単一通貨ユーロ導入)。
EU入門
8
EUの拡大








2015/5/8
1952年7月(ECSC)、 1958年1月(EEC)、 1967年7月(EC) :
フランス、ドイツ、イタリア、ベネルクス3国【6か国】
1973年1月:英国、デンマーク、アイルランド加盟【9か国】
1981年1月:ギリシャ加盟【10か国】
1986年1月:スペイン、ポルトガル加盟【12か国】
1995年1月:オーストリア、スウェデーン、フィンランド加盟
【15か国】
2004年5月:ポーランド、チェコ、ハンガリー、エストニア、ラト
ビア、リトアニア、マルタ、キプロス、スロバキア、スロベニア
加盟【25か国】
2007年:ブルガリア、ルーマニア加盟【27か国】
2013年:クロアチア加盟【28か国】
EU入門
9
自由貿易協定とスパゲティボウ
ル現象



自由貿易協定(FTA):関税撤廃
関税撤廃対象品は、当該国の生産物に限定(原産地原則)。
その原産地原則のために、原産地であることを証明する書類
が必要。
多数の自由貿易協定を締結すると、この原産地原則のため
に手続きが煩雑となる(スパゲティボウル現象)。
A国
FTA
B国
A国
関税=5%
関税=5% 関税=5%
C国
2015/5/8
B国
関税=0%
域外共通関税
関税=0%
関税=10%
関税同盟
C国
EU入門
10
関税同盟から単一市場へ

(1)
(2)

(1)
(2)
2015/5/8
関税同盟(Custom Union)
EU域内における関税を撤廃し、EU諸国間の経済障壁を
取り除く。(=自由貿易協定(FTA:Free Trade
Agreement))
域外諸国に対して対外共通関税(CET: common external
tariff)を設定する。(原産地原則(Rule of Origin)を簡素
化。)
単一市場(Single Market)(=共同市場)
非関税障壁の撤廃
「4つの移動」:①財、②サービス、③資本、④人が自由に
移動する、域内に国境のない地域
EU入門
11
「単一欧州議定書」における除去す
べき障壁
ヒト
・ 旅行者チェックの廃止
・ 道路交通による国境通過チェックの廃止
・ 欧州パスポートの整備
物理的障壁の除去
(94 項目)
モノ
・ 通関書類の統一等、国境でのチェックの簡素化
運輸
・ 割当制(旅程の日数制限等)の廃止(及び共通運輸政
策の策定)
技術的障壁の除去
ヒト
・ 資格の相互承認等の実施
モノ
・ 企画の統一化と基準の相互承認の両分野で効率的な法
(160 項目)
制の整備を実施
資本
・ 金融サービスの域内自由化、資本移動の自由化
税制上の障壁の除去
付加価値税、物品税等の税率の一定の範囲内にまとめるこ
(25 項目)
とで、税率の低い国での購入が促進されること等を防止す
る。
出所:『平成元年 通商白書』
2015/5/8
EU入門
12
共通政策
共通政策として、(1)共通農業政策と(2)共通通商政策がEUにおける経済
統合の特徴である。
(1) 共通農業政策(CAP:Common Agricultural Policy)
・価格制度
①介入価格:域内の農家の再生産を維持するため、市場価格がこの価
格水準を下回らないようにEUが買い支える価格。介入価格は例年前年
の12月頃に欧州委員会が提案を行い、欧州議会の意見を聞いた上で、
当該年の6月頃に農相理事会で決定。介入は供給が需要を上回った場
合に、介入価格を維持するために行われる。
②輸入価格:関税賦課後の価格が介入価格の155%を上回らない範囲で
設定される。
③輸出補助金:EUが国際市場での輸出機会を得るため、国際市場価格
と比べて高い域内価格と国際市場価格との差を補償するもの。
④輸出税:国際価格がEUの域内価格を上回り、緊急性が強い場合、域
内への供給確保を図るため課せられる。

2015/5/8
EU入門
13
共通農業政策の価格制度
2015/5/8
2015/5/8
EU入門
出所:http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/n_eu/k_kankei/pdf/eu_j_0408.pdf#01
14
共通政策
(2) 共通通商政策
・ 第3国に対する共通通商政策を設定
・ 共通通商政策は、関税率の修正、他国との関税協定や
通商協定の締結、自由化措置、輸出政策、ダンピング、
補助金などに課にて、一律の原則に基づく。
・ EUが域外の国・地域と自由貿易協定や関税同盟を締結
している。
2015/5/8
EU入門
15
2015/5/8 2015/5/8
EU入門
出所:http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/n_eu/k_kankei/pdf/eu_j_0408.pdf#01
16
構造政策
経済統合を推進する上で、加盟国間・地域間の経済力・社会面における格
差の是正を1つの重点分野として位置付け、構造政策(財政的支援)を実施。
EUの地域格差を是正するために構造基金や結束基金が、設立された。
(1) 構造基金(Structural Fund)
目的1:1人当たりGDPがEU平均の75%を下回る後進地域の開発と構造調整
目的2:経済・社会的転換(構造的困難に直面する全ての地域対象)
目的3:教育、訓練及び雇用の改善・近代化
(2) 結束基金(Cohesion Fund):マーストリヒト条約により創設、1993年より実施
1人当たりGDPがEU平均の90%未満の加盟国(ギリシャ、アイルランド、ポルト
ガル、スペイン)を対象。交通ネットワークと環境保全に使途限定。
(3) 欧州投資銀行(European Investment Bank)による投資
融資を通じて域内格差是正

2015/5/8
EU入門
17
1人当たりGDP比較
2015/5/8
EU入門
出所:http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/kouzou_s.html
18
構造政策(構造基金・結束基金)内訳
出所:http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/kouzou_s.html
2015/5/8
EU入門
19
EU財政


2015/5/8
EU財政の収入の大半は、加盟各国からの
拠出金(「付加価値税」も実質的に拠出金。
加盟国共通の付加価値税制度に基づく課
税標準の1.4%を上限として、各国から拠
出)。独自財源は、共通関税と農業課徴金
等のみ。
EU財政の支出の大半は、共通農業政策と
構造政策。
EU入門
20
EU予算:歳入内訳
2015/5/8
EU入門
出所:http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/yosan_seido.html
21
EU予算:歳出内訳
2015/5/8
EU入門
出所:http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/yosan_seido.html
22
財政移転禁止から財政安定同
盟へ



2015/5/8
現在のリスボン条約では、モラルハザードや財
政規律の喪失を防止するため、財政移転が禁止
されている。
しかし、2010年以降の欧州財政危機に対処する
ために欧州安定メカニズムESMを創設する。そ
れに従って、リスボン条約(財政移転禁止条項を
廃止)を2012年6月に改正。
さらに、2011年12月のEU首脳会議で、財政規律
を確立するために「財政安定同盟」。これは、財
政主権を統合する「財政同盟」とは異なる。
EU入門
23