10講座 - 栃木県立学悠館高等学校

Download Report

Transcript 10講座 - 栃木県立学悠館高等学校

第18回 全国単位制高等学校長等
連絡研究協議会栃木大会
「単位制高校の現状と課題」
(全体会)
多様なニーズに対応する単位制高校のあり方
茨城県立牛久栄進高等学校 校長 名 田 秀 夫
茨城県立牛久栄進高等学校
1 牛久栄進高校の概要
 沿革
昭和62年 県立高校111校中110番目の
全日制普通科高校として開校
平成10年 茨城県で最初の全日制普通科
単位制高校に改編(創立12年目)
「パイオニアハイスクール」
平成18年 創立20周年
ワンランクアップ 次なるステージを目指す
平成19年 単位制10年目の節目の年
2 一貫した目標
A 活力ある進学校
きらめく個性と創造力
B 個に応じた学習指導
自分で作る時間割
C 自主独立の人づくり
自分で拓く自分の未来
3 学年制時からの変わらぬ姿勢
D クラス制,担任制
個人面談の重視
E 部活動・生徒会活動の活性化
全国・関東大会へ
F 学校行事
クラスの団結重視
G 国際交流事業
毎年20名の生徒を派遣
4 保護者・生徒の希望
 4年制大学希望が95%超
出身中学校数 50校 ⇒ 70校
広い地域から通学してくる傾向
 国公立志向が非常に強い
筑波研究学園都市
首都圏を通勤圏とする地域
 著名大学への進学
学校教育に極めて協力的
教育内容やその状況に高い関心
≪資料≫ 出身中学校数の推移
年
平9 10
度
中学
校数
11
12
13
14
15
16 17 18 19
45 55 56 53 53 61 62 59 62 65 70
つくば市
平成16~19年 市別入学者数
81
75
85
単位
88
牛久市
59
45
51
60
石岡・土浦地区
66
70
70
60
龍ヶ崎市
27
33
23
24
取手守谷地区
27
26
44
45
人
5 保護者・生徒の期待を受けて
生徒の現状
中学時代,十分には磨き鍛え挙げられていない原石
磨き始めてない素材は,どう仕上がるか分からない。
教職員の課題
目覚めさせ,個性を伸ばして,自立・自己実現
多様な方向を見ている生徒の関心を,
国公立進学へと方向付け
夢・目標を持たせることから 指導開始
≪資料≫ 進路先の推移
350
4年制大学
300
(国公立)
250
人
200
(私 立)
各種学校
150
100
数
50
卒業生数
0
8
9
10
11
12
13
14
卒業年度(回生)
15
16
17
18
6 ニーズへの対応とその成果

「多様なニーズに対応する単位制高校のあり方」
全日制普通科の単一学科の高校
教育方針と目標
「活力ある進学校」
「個に応じた学習指導」
「自主独立の人づくり」
大学進学を達成
多様な分野を志す生徒に適切な進路指導
ガイダンスや面接指導の充実
意識改革
進路実現
6-2 ニーズへの対応(基本的な取組み)

単位制導入後
 少人数編成授業,学校設定教科・科目や
選択科目の積極的な設定
 ガイダンス・面接指導を充実
早期からの進路意識の高揚
教員との信頼関係の構築


受験科目による履修型のパターン化
国公立大学進学を中心に,進学実績の躍進
≪資料≫国公立志向の意識づけ
年度入
試
卒業回生
10
11
12
9 10
13
11
単位制
入 学
現・過
国公立
年度
合格
私 立
者数
14
12
単1
15
13
単2
16
14
単3
17
15
単4
18
16
単5
19
17
単6
18
単7
27
40
33
62
64
73
80
100
100
118
482
374
455
376
447
455
432
474
457
614
国公立 合格者
現 受験者
役 合格率
18
96
33
126
27
138
56
186
56
188
64
222
68
220
89
257
84
265
102
278
18.8%
26.2%
19.6%
30.1%
29.8%
28.8%
30.9%
34.6%
31.7%
36.7%
過年度 国公立合
9
7
6
6
8
9
12
11
16
16
役 私立合格
362
257
362
316
371
372
318
369
383
512
過年度 私立合格
120
117
93
60
76
83
114
105
74
102
現
≪資料≫国公立志向の意識づけの成果
国公立大学の受験者・合格者の推移
受験者数; 278
300
257
250
222
人
186
200
数
150131
126
188
138
合格者数;102
50
35
0
220
96
100
8
18
9
265
33
10
56
56
12
13
64
68
14
15
89
84
16
17
27
11
卒業年度(回生)
18
6-3 ニーズへの対応

(具体的な方法)
ガイダンスの充実
効率的な指導,制度への不安を解消の目的
「ラーニングガイダンスブック」(履修の手引書)の配付
「進路の足跡」,「合格体験記」の配付等
資料を利用した面接指導(進路指導の中核)
生徒・保護者の希望・要望を正確に把握
(年6回の面接期間+α)

計画的な進路指導
CESタイムの展開(総合的な学習の時間)
2年次 夢を育む
1年次 夢を持つ
(自己理解)
3年次 夢を実現する
(自己実現)
(自己啓発)
年次主導の計画,全教職員での取り組み体制
≪資料≫教育課程表(1)
教
国
科
語
地歴公民
数
必
修
科
目
国語総合
現代社会
世界史A
日本史A
日本史B
地理A
地理B
数学 Ⅰ
学
科
化学Ⅰ
生物Ⅰ
地学Ⅰ
択
科
目
現代文
日本文学探求
世界史B
時事問題研究
古典
数学Ⅱ
数学A
数学Ⅲ
数学B
数学C
代数学入門
倫理講読
選
択
理科総合A
物理Ⅰ
理
選
選
択
解析学入門
物理Ⅱ
生物Ⅱ
化学Ⅱ
地学Ⅱ
理科総合B
環境と科学
近代科学技術史
≪資料≫教育課程表(2)
教
科
保 健
体 育
必
修
科
目
体育
科
目
保健
美術Ⅰ
書道Ⅰ
英語Ⅰ
外国語
択
スポーツトレーニング
音楽Ⅰ
芸 術
選
オーラル
選
択
音楽Ⅱ
音楽Ⅲ
美術Ⅱ
美術Ⅲ
書道Ⅱ
書道Ⅲ
英語Ⅱ
リーディング
選択 ライディング
英米文学講読
英米文化
家 庭
家庭基礎
情 報
情報A
総 合
家庭で行う介護
地理課題考察
歴史課題考察
公民課題考察
理科課題考察
≪資料≫少人数講座の開設推移
平成12
13
14
15
16
17
18
19
15講座
8講座
8講座
19講座
13講座
11講座
9講座
9講座
25人未満 71講座
45講座
57講座
25講座
56講座
31講座
56講座
46講座
10人未満
音Ⅱ 3
音Ⅱ 2
音Ⅱ 2
音Ⅱ
美Ⅱ 14
美Ⅱ 2
美Ⅱ 2
書Ⅱ 9
美Ⅲ 8
数Ⅱ 24
6クラス
書Ⅱ 14
音Ⅲ
1
音Ⅱ 1
書Ⅰ 6;6
造形基礎 4
化Ⅰ 7
美Ⅲ
3
美Ⅱ 2
音Ⅱ
3
美Ⅲ 2
美Ⅲ
2
数Ⅱ 12
化Ⅰ
7
書Ⅱ 2
音Ⅲ
3
書Ⅱ 10
書Ⅱ 1
書Ⅱ
1
OC B 17
地学
9
美Ⅲ 2
書Ⅱ
3
数Ⅱ 3
音Ⅲ 1
数Ⅱ 24
社会福祉 9
生Ⅰ 12
書Ⅲ 4
美Ⅰ 5;6
OC 6;11
異学年
R 20
OC B 18
日本史資料
日B 12
研究 12
化Ⅰ 9
美Ⅲ
3
地理A 5
世B 15
社会福祉 11
倫理講読
6
課題日本史
化Ⅰ
16
2
物Ⅱ 14
地学Ⅰ 8
化Ⅱ 13
日本史資料
解析学入門 課題世界史
造形基礎 3
地理B 13
研究 13
12
14
生Ⅱ 16
社会福祉 8
主な講座例 OC 5;16
異学年
講座名
+
現社 9
受講人数
化Ⅱ
8
地学Ⅰ 9
3
地理B 16
スポーツトレーニン 日本史B
グ 8
5
家庭で行う介 課題日本史
護 14
11
1
≪資料≫2年次「大学の先生による模擬授業(出前)」
分野
講師の所属所
テーマ
歴史
茨大学人文学部
中国文化入門「孫悟空でたどる中国文学史」
歴史
立教大
歴史の逆説-歴史と宗教関係を考える
工学
茨大学工学部
生体機械工学と人工心臓
教育
茨大学教育学部
教育はなぜ必要か
生物
茨大学農学部
動物の行動を探る
環境
筑大生命環境科学研究科
菌類と地球温暖化
英語
筑大人文社会科学研究科
英語の辞書力を鍛えよう
情報
筑大図書館情報メディア研究科
インターネットと法
文学
筑大図書館情報メディア研究科
文学に現れた「戦争」と「人間」
医療
県立医療大保健医療学部
専門職としての理学療法
心理
千葉大学文学部
記憶の中の自己
神の見えざる手‐自分勝手な家計と欲張りな企業
経済
麗澤大国際経済学部
経営
麗澤大国際経済学部
神様の裏切り‐政治とカネ,そして政府の機能
経営における情報技術の可能性 GISを例として
≪資料≫1年次大学・研究所訪問
午
前
午
後
A
茨城県立医療大学
国立環境研究所
B
茨城大学農学部
産業技術総合研究所サイエンス・スクウェア
C
茨城大学農学部
産業技術総合研究所
D
筑波大学
宇宙センター
E
筑波大学
宇宙センター
F
筑波大学
国土地理院
G
筑波大学
国土地理院
H
筑波大学
国立公文書館
午前の部 約120分
筑波大学での講座予定定員
地質標本館
午後の部 約90分
文系講座 120名 理系講座 80名
≪資料≫栄進プレカレッジ(高大連携事業)
2004年
2005年
2006年
2007年
平成16年度
プレ・カレッジ
(15講座)
平成17年度
プレ・カレッジ
(10講座)
平成18年度
プレ・カレッジ
(10講座)
平成19年度
栄進プレ・カレッジ
(10講座)
参加者数 63名
テーマ
連携先大学
90分講義
平成19年度の講座
8月
6日
レイマンの世界
8月
6日
人権とはなんでしょう
筑波大学
8月
7日
日本古典詩歌の特質
筑波大学
8月
7日
日本と現代中国社会
茨城大学
8月
8日
日本絵画の発想力
筑波大学
8月
8日
検索エンジンに使われる技術
茨城大学
8月
9日
生きるために必要な細胞の死
筑波大学
8月
9日
防災ハザードマップ
茨城大学
自閉症を理解するために
その作成と利用
筑波大学
8月10日
エネルギー問題の歴史・現状・展望
茨城大学
8月10日
青年期の仲間づきあいの心理学
筑波大学
7 現

況
大学進学を希望・・同一ニーズを持った生徒の受け入れ
生徒一人一人の個性や高校3年間も含めその生き方は多様
伸ばすべき個性の中に自己啓発の芽を見つけ,育て,実らせる過程の
中で,個々のニーズに対応する指導体制を築き上げてきた9年間

生徒の個性を大切にし,育てようとする本校の姿勢
少人数講座の開設数の推移

《教育方針》 主体的に対応できる人間を育成
進路指導の過程 = CESの目標
一貫した方針
「社会と自分の関わりを考える中で,自己理解を深め,
将来展望に基づいた進路意識を醸成する。」

年次・組への所属意識を育成
誇りと仲間意識,教職員の支援を道標にして
何事にも果敢に挑戦する集団に育てる(受験は,団体戦)
8 進 路 の 成 果
≪単位制改編当初の進路に係る目標≫
1 国公立大学100名合格 進学実績の大いなる飛躍(生徒のニーズ)
2 高大連携
生徒の意識の高揚と校外学修の単位認定
〔目標 1〕 本年3月,現役生102名合格により,達成
〔目標 2〕 平成15年度県研究指定を受け,高大連携事業としてプレカ
レッジをスタート;本年度より「栄進プレカレッジ」
個性の発見と将来の進路選択時に向けた啓発を目的
本年度のテーマ 「発想のヒント―現代を生き抜くために必要なこと―」
10講座(文型5テーマ,理系5テーマ)の内容
講師
筑波大学 6名,茨城大学 4名 計10名の講師
認定
学校外学修として1単位の認定(本年度 50名)
 最大の成果
「自己実現を果たした,本校で学んで良かった」という思いで卒業していく
生徒,そして学校を生徒・教職員等の努力で作れたこと
≪資料≫単位制後の進路実績
卒業年度
10
単位制
入学
11
12
13
14
15
16
17
18
単 1 単 2 単 3 単 4 単 5 単 6 単 7
162
188
184
189
200
196
220
202
243
(国公立)
23
19
47
45
50
57
72
71
87
(私 立)
139
169
137
144
150
139
148
131
156
短
大
29
25
22
21
9
22
9
14
9
各種学校
47
51
59
46
35
46
43
37
25
4
0
1
2
4
1
1
1
1
72
53
52
59
68
59
47
58
34
314
317
318
317
316
324
320
312
312
進 路 先 4年制大
就
職
再受験等
卒業生数
国公立
合 格
現 役
33
27
56
56
64
68
89
84
102
過年度
7
6
6
8
9
12
11
16
16
私 立
合 格
現 役
257
362
316
371
372
318
369
383
512
過年度
117
93
60
76
83
114
105
74
102
9 現状と課題など
・飛躍の源
「素直な生徒とその努力」
「教職員のチームワーク」
「施設設備と人的配置」
・単位制の特色の明確化
高校における主体的な教育課程・履修科目の選択の指導の可能性
・集団への帰属意識の育成&自主独立の精神の育成
進路確立に向けた早期からの意識付け
主導の学校運営の展開
学年制との相違点の明確化
高校ならではの単位制のあり方の研究
9-2 現状と課題など
・最大の課題
「ワンランクアップ
次なるステージを目指し新たなる取り組みの開始」
進路実績においても,量から質への改善
・在籍・成績管理
単位制を展開するためのデータ処理
情報蓄積に伴うデータベース管理
リーダや担当者の負担軽減
・人間関係構築が苦手な生徒
情緒不安定生徒への対応
単位制の特色を活かし,
再起の機会を与えうる指導法の研究
・その他