ALSと暮らす ー在宅移行への困難ー

Download Report

Transcript ALSと暮らす ー在宅移行への困難ー

ALSと暮らす
ー在宅移行への困難ー
藍野大学医療保健学部看護学科
立命館大学大学院先端総合学術研究科
仲口 路子
第13回日本難病看護学会
2008/08/30
1
研究の目的・期間・方法
• [目的]:「ALS患者」A氏が「療養生活者」
A氏となるまでの専門職のかかわりを考察
すること
• [期間]:2007年1月から9月
• [方法]:支援者らがまとめたレポートを元
に分析する
第13回日本難病看護学会
2008/08/30
2
発病からの変化など
• 2002年11月ころ~易疲労感を感じる
• 2004年2月ころ~構音障害、四肢運動機能
低下
• 2004年10月 ALSと診断される
• 2005年1月 胃瘻造設術
• 2007年4月 気管食道分離術
• 現在 頚部と左手関節を少し動かすことが
できる
第13回日本難病看護学会
2008/08/30
3
A氏の転院歴
• A大学医学部附属病院:2004年10月ALS
と診断され入院
• B病院:2005年1月~ 胃瘻造設
• C病院:国立病院(当時)
• B病院:2005年9月~2006年3月
• D病院:療養病床
• E病院:2007年3月~ 気管食道分離術
• B病院:3ヶ月を目途に入院
• 在宅移行:2007年8月13日~
第13回日本難病看護学会
2008/08/30
4
MSW:Aの意見
• 療養病床 D病院のMSW:A
「転院や退院はかなわないが、再入院は現在の入
院待機者が優先となるので、一旦病院を出ると
ベッドの保障はできない」
他の地域では「自薦ヘルパー」などで在宅生活を
行っていると聞いているのに・・・?
まずは次の病院への引継ぎ・・・
第13回日本難病看護学会
2008/08/30
5
MSW:Bの意見
• 看護師資格と介護保険ケアマネージャー資格を
持つ女性が地域生活移行や退院調整などの
ソーシャルワークを専従で行っていた
• MSW:Bは介護保険のケアマネージャーであり、
障害者自立支援法における訪問系サービス・事
業等の連携や、重度訪問介護制度については
活用経験が極めて乏しかった
• 「介護保険が優先される」
第13回日本難病看護学会
2008/08/30
6
問題の所在
• 「ある専門職」が〔個人の力量の多少にか
かわらず〕「一定範囲:限度以上の問題」で
あっても、それについて「何らかの具体的
な方策を打ち出さねばならない」、といった
事態はむしろ「日常的」に見られることなの
ではないだろうか?
第13回日本難病看護学会
2008/08/30
7
多くの制度を輻輳させる問題
•
•
•
•
介護保険法
医療保険法(特定疾患研究事業)
障害者自立支援法
生活保護法
などを適用・併用せざるをえないが、
「介護保険」のケアマネはそういったことは困難
第13回日本難病看護学会
2008/08/30
8
できないときにできないと言える
‥‥か?
• 困難であるときに、「次の段階へ」いきにく
い問題
• 「明確なことは、これらの規制が、すべて何
らかの個人的利害の配慮によってではなく、
よきにせよあしきにせよ、とにかく同業組合
的利害の配慮によって鼓舞されているとい
うことである。」(Emile Durkheim 1893=
1989:41)
第13回日本難病看護学会
2008/08/30
9
責任感・誇り
そして、それらしく振舞うこと
• MSWにも
• 患者/療養者やその支援者にも
介護保険に限定されない「ケア・マネジメント
は「評価」しずらい
「善意の囲い込み」のなかで抜き差しならな
い状況が叢生されうるという問題がある
第13回日本難病看護学会
2008/08/30
10
解決策として‥
• あるひとが「すべてできるようになること」
一種の限界がある
• もっと別のひとに「繋ぐ」ことが容易にでき
るようになること
地域の中で「資格は何であれ」そういう複合
的な調整が可能な制度/施策と「思索」が
必要なのではないか?
第13回日本難病看護学会
2008/08/30
11