第1回資料

Download Report

Transcript 第1回資料

コミュニケーションとコンピュータ
第1回
授業の予定
• 4月11,18,25日:
– コンピュータ,インターネットにまつわるコミュニケーションのエトセトラ
• 5月 2, 9,16日:
– 「情報」の取り扱い.収集,分析,評価,発信を学ぶ
• 5月23日:異常を語る回
– コンピュータがコミュニケーションをどれだけゆがめられたかを考える
• 5月30日:すばらしさを語る回
– コンピュータがコミュニケーションをどれだけよくしたかを考える
• 6月6,13,20,27日:
– 現代風の情報伝達を学ぶ,ブログ,パワーポイント
• 7月4,11日
– 発表会,実践
2
第1回
• コンピュータ,インターネットにまつわる
エトセトラ
かなり散文的に,Qを出す.
Aを示す.
第1回は,コンピュータ,ネットワークの
本質に迫る?内容を中心に進める.
3
Q1
• コンピュータ(ネットワーク)の世界では,
「あなた」って何?
何があなたということを意味するか?
4
A1
• ID(アカウント)とパスワードの
正しい組み合せ
顔無し,声無し,姿無し...
数個の文字列で示すIDと数個の文字列で示
すパスワードが全て
5
Q2
• IDとパスワードを盗まれた.
コンピュータ(ネットワーク)の世界では
何が起きる? 何を意味する?
6
A2
• 文字通り自分の人格を奪われたに等しい.
自分を識別する全てがIDとパスワードだから
盗まれたということは,自分が盗まれたような
もの.
7
Q3
• IDとパスワードが私のすべて,などという
方式は安全だと思うか?
8
A3
• 安全とはいえない.
パスワードとIDの大切さを自覚して
しっかりと扱いに注意しないと危険!
9
Q4
• こんなコンピュータ(ネットワーク)の世の中は
正常か? 人間にとって自然か?
よく考えてみよう.
10
A4
• かなり不自然.特殊な世界.不完全.
コンピュータの都合に人間が合わせている
おかしいと思ってもおかしくない.
むしろ,おかしいと思うほうが自然.
11
Q5
• 安全でなく,不自然なのに,
なぜ,こんな方式が採用され続けている
と思うか?
12
A5
• 他に良い手軽な方式がなかったから.
• 元々は特殊な世界で,扱う人々は,
その不完全さ,危険さを自覚していたので
なんとかなっていた.
危険度が増したのは最近のこと.
無知な利用者の増加,使用場面の増加
13
Q6
• 人がコンピュータの都合にあわせているとい
うことを感じたことがあるか?
14
A6
• 「ない」と思った人
– 危ない,か,新しい人類?
• 「ある」と思った人
– あるはず.
• 知らず知らずに影響は受けているはず
– 研究者,教育者は自覚をしないと危険
15
小まとめ
• 現代のコンピュータ,ネットワーク
与えられたものを当然と思わず,
人間的でない,おかしいと思うことがあれば,
それをおかしいと感じる感覚を失わないこと.
生まれたときに既に,その環境にある若者が
不安...
16
Q7
•
こんど新しいパソコンのソフトウェアが発売
になる.例えばWindows XPの次期バー
ジョン
どんな行動にでる?
1. 夜中にヨドバシあたりに並んで発売日にゲット
2. 発売日でなくてもできるだけすぐ買う
3. 最低3ヶ月はじっと情勢を見守る
17
A7
• コンピュータを良く知るものは,3を選ぶか
あえて2に走る.1は物好きだけ.
なぜなら,新しいプログラムには絶対欠陥が
あるから.
コンピュータ関係の新製品は,
世の中で信じられないくらい不備が多い.
18
Q8
• コンピュータウィルスって何?
19
A8
• いろいろ言えるが,
1つには,コンピュータ,プログラムが不完全
で欠陥がある,ということを悪用して,
本来やっては都合の悪いことをコンピュータに
行わせる悪意のプログラム.
20
Q9
• Windowsアップデート(更新)や
使っているアプリケーションの更新を
コンピュータに勧められた.
どうする?
21
A9
• 特にWindowsはすぐに更新すべき.
– そもそも欠陥品なので,
「更新」とは新たに判明した欠陥部分を直し,
少しでも全体的な完成度をあげる作業
WindowsのService Packという言葉があるが,
「ごめんなさい」パックとか「ざんげ」パックでもいい.
22
Q10
• 疑うことのない真実として,世界中で
Windowsはもっとも売れているOSだが,
それはWindowsがもっとも優れているからだ.
これは正しいか?
23
A10
• 正しくない.
コンピュータ,ネットワークの世界では,
「良いものが普及する」のでなく,
「普及したものが普及する」のである.
売ったもの勝ち.
24
小まとめ
• コンピュータの世界は不完全
• 盲目的に信頼してはいけない
– なぜなら,動くもとになっているプログラムは
人間が書いている.間違いも絶対ある.
• 思考停止に陥らない心構えも必要.
25
Q11
• コミュニケーションツールとしてコンピュータが
絡んだ衝撃的な事件をあげよ.
26
A11
• Winnyによる情報の流出...あちこちで
• 永田議員による嘘電子メール事件
• 自分が送ったメールのあて先が違ったことに
気づいた瞬間
• フィッシング詐欺
• オークション詐欺
などなど.
27
Q12
• コンピュータでコミュニケーションをするように
なってから,起きた事故,事件の原因は?
– 永田議員の電子メールを例に考えてみよ
28
A12
• 書き物に弱い,人間の習性
• 複写,偽造が簡単な電子メディアの特性
• これらを自覚せずに,対応する個人の情報リ
テラシー度の低さ
29
Q13
• 教育にインターネット
ある課題について,みんなで調べて,調査しよう
例:
ことわざの使い方間違いの度合いをインターネット
で調べよう.
という,お題で,中学生に調べさせようとした.
危険はないか?
30
A13
• 困ったことがたくさん起きる.
– 情報源が怪しいこともある.
– 不適切な情報に触れてしまう危険もある.
– かなりコントロールしてあげないと,教育どころで
はなくなる.
→このことを知らないで授業をしている教師がいな
いことを願うが...
31
Q14
• デジタルディバイド(情報格差)という言葉を
知っているか?
意味は?
32
A14
• 情報を得ることができたものと,
得ることができなかったものとの間で経済的,
物理的な格差が発生すること.
– 格差によって不幸にならないように.
– 格差に巻き込まれそうな人を助けるくらいに.
33
まとめ
• 今日はかなりつれづれなるままだった.
• コンピュータでの情報処理の大部分
– 人間のコミュニケーションの仲介
– 人間とのコミュニケーション
→知らず知らずの間に生活に深く影響
認識して,怖さを知って,流されないで,便利
に利用する術を身に付ける→他者に広める
34