『教員養成セミナー』2009年11月号より

Download Report

Transcript 『教員養成セミナー』2009年11月号より

東京学芸大学
教員採用試験ガイダンス
早期から
万全の
採用試験
計画的に
対策
全員合格
今日のポイントは2つ
今から採用試験対策?
今なら、間に合うことをお伝えします。
鉄則1
教師の仕事をよく知ること。
鉄則2
急がば、まわれ。
なぜ合格できないのか
順位
要因
割合
1
苦手科目を克服できなかった
76%
2
計画的な学習という面が欠けていた
60%
3
集中力に欠け、学習机に向かってもダラダラと勉強した
48%
4
本当の実力が身に付いていなかった
46%
5
高3時代に受験生としての自覚が不足して怠けていた
45%
6
高2時代に中だるみで怠けていた
43%
6
学習法に格好としたものがなく、中途半端だった
43%
8
本格的に受験勉強を始めたのが遅れた
41%
9
進路について確信がなく、迷いがあった
35%
1日の勉強時間が少なかった
32%
10
「大学受験の失敗要因」 進研ゼミアンケートから
東学大の位置
 先生になりたいと思った、最初の気持ちは?
 「なんとかなる」と、あなどっていませんか。
 何もしていないと合格しない試験。
 努力をすればするほど報われる試験。
 他大学の成績に押されている傾向あり。
教員養成大学の実績
大規模校と成果を出している大学
大学名
卒業者数
教員就職率
対前年比
未就職率
北海道教育大
771人
60.4%
▲1.3
9.7
埼玉大
407人
58.2%
4.8
5.2
千葉大
408人
54.4%
▲6.4
東京学芸大
593人
57.8%
0.4
8.8
愛知教育大
502人
70.5%
▲1.7
2.4
大阪教育大
605人
66.6%
▲0.2
8.8
福岡教育大
490人
52.9%
1.3
14.1
兵庫教育大
166人
84.9%
1.4
4.2
和歌山大
105人
80.0%
8.0
3.8
11.0
文部科学省調査 2008年3月卒業者対象
教師に求められている力
学習指
導の力
生徒指
導の力
実践的
指導力
白石先生の板書
白石先生のチョーク
白石先生のカード
石井先生の自作楽器
自作のサイコロ楽器
上園先生の教材
上園先生のフラッシュカード
上園先生のチラシ
佐藤先生の工夫
子どもたちの運動能力を高める
岩瀬先生の教室環境づくり
岩瀬先生の教室内図書スペース
MCEキット
キットを使った実験
水素爆発実験
奥村先生のかるた実践
実際にかるたで短歌を学ぶ
教師という仕事
教師の仕事の特性が分かると・・・。
なぜ、このような採用試験が行われているかが分か
る
なぜ、このような採点基準なのかが分かる
なぜ、このような配点となっているのかが分かる
どんな教師がよい教師?
『教員養成セミナー』2009年11月号より
どんな教師がよい教師?
『教員養成セミナー』2009年11月号より
どんな教師がよい教師?
『教員養成セミナー』2009年11月号より
某教育委員会の内部資料「求めな
い教師像」――1つでもあれば不採用
• 他者に責任を転
嫁する傾向
• 同僚や保護者と
意思疎通ができ
ない様子
• 自分の考えに固
執しすぎて自己
中心的な傾向
専門教科
の知識に
乏しい
子どもへ
の愛情が
感じられ
ない
人とのコ
ミュニ
ケーショ
ンが苦手
社会的常
識に欠け
ている。
• 臨機応変に対応
できない、理屈
や言い訳が先行
する様子
学校と教師をとりまく環境
保護者
対応
学校評価
安全管理
学校と
教師
教師という仕事
民間が厳しい中、 •
•
採用は上向き
民間の就職状況が厳しくなっている
民間では、新人をめぐる状況は厳しい
やりがいのある
仕事
• 専門職としての地位が確立
• 児童生徒と一生の付き合いとなる
待遇面、福利厚
生などがよい
• 給与、休暇取得などで待遇はよい
• 福利厚生なども充実
採用側は何を求めているか
筆記
• 学習指導力(教科の指導力)
• 専門教養、模擬授業などで評価
面接
• 生徒指導力
• 面接、模擬授業などで評価
選考
• 実践的指導力
• 学校を支える若い人材
採用試験の日程
試験対策の鉄則
鉄則1 相手を知る
過去問確認
出題傾向と配点は?
鉄則2 自分を知る
毎日続ける
ペースを守る
鉄則3 万全の態勢で臨む
体調を整える
メンタル面の強化
教員採用試験の仕組み
努力が
報われる試験
試験のための
試験ではない
• 勉強しただけ成果が出る。
• 客観的な自分の実力を確認
して弱点を克服する。
• 選考試験として、一緒に働
く仲間を探している。
• 採用試験対策はそのまま教
師の準備教育でもある。
公務員試験と教育公務員試験の
相違点
競争試験は、職務遂行の能力を有するかどうか
を正確に判定することをもってその目的とする
(以下略)
• 地方公務員法第20条(競争試験の目的及び方法)
公立学校の校長の採用並びに教員の採用及び昇
任は、選考によるものとし、(以下略)
• 教育公務員特例法第11条(採用及び昇任の方法)
学習スケジュールを立てよう
 志望自治体の傾向に沿った学習スケジュー
ルを作ろう。
 基礎固め、“客観的な視点”で自分の苦手分
野を見つけよう。 模試なども活用したい。
 教職教養、一般教養、専門教養の筆記3分
野をバランスよくスケジュールに取り込も
う。
 面接、論作文、実技対策も計画的に
学外での活動も大切
 ボランティア活動も評価される。
 資格試験などの取得も有効。特技は教師とし
ての特性につながるものを。
 現職教員を対象にしたセミナー、授業研究会
への参加 も有効。
 教師は、人の中に入って、人と交わる仕事。
対人関係能力が近年問われることが多くなっ
ている。児童・生徒との関係や、保護者との
関係、同僚との協働関係を適切に作り上げる
ことができるかどうかが問われている。
東京都の倍率(小学校)
児童生徒数の年次別在籍者数
教員年齢構成の4類型
東京都2010年度試験結果
小
国語
地歴
公民
数学
理科
音楽
美術
保体
英語
音楽
美術
家庭
技術
養護
特別
志願
56
05
12
16
14
77
64
2
10
70
87
3
33
3
29
2
16
36
14
69
45
1
38
6
25
9
81
99
4
13
85
受験
48
57
10
08
12
10
51
2
88
2
68
4
27
7
22
6
14
57
11
71
38
5
32
6
20
7
67
81
7
11
58
2合
14
98
17
8
14
3
40
21
9
16
8
18
36
14
3
18
2
75
71
37
36
12
3
31
5
倍率
3.
24
5.
66
8.
46
12.
8
4.
02
4.
07
15.
3
6.
27
10.
1
6.
43
5.
13
4.
59
5.
59
1.
86
6.
64
3.
67
予定
者
13
00
―
―
―
―
―
―
―
―
65
0
―
10
0
20
10
50
19
5
教員養成セミナー 2010年1月号
過去問(出題領域)を見てみよう
過去問に取り組むことで得られる効用は2
つ
①自分の実力を知ることができる
制限時間内にどれくらい解くことができるか
②出題領域が理解できる
出るところは、必ず出る。出ないところは出な
い。
埼玉県(小・中・養)
教職教養過去3年分
埼玉県(小・中・養)
一般教養過去3年分
神奈川県・横浜市・川崎市
教職教養過去3年分
東京都 教職教養過去3年分
分類一覧の効果的な使い方
編集部T部員の発案によれば・・・。
机の前に貼っておくと、勉強するときに、
「あ、この問題は出やすい」と確認できて
お得。
私もそう思います。
ぜひお試しあれ。
実際に問題を解いてみよう
練習してみましょう。
解くときのポイントはただ1つ
①できたか、できないかが問題ではない!
出題領域、出題の意図、出典資料についても
正確な理解が必要
なぜできたか、なぜできていないかまで、
しっかりと理解する必要がある
そうじゃないと、伸びないから。
教職教養 道徳教育1
次の文は、道徳教育について述べたものです。小・中学校学習指導要領(平成 10 年 12 月
告示 平成 15 年 12 月一部改正)に照らして誤っているものを、次の1~5の中から1つ
選びなさい。
(埼玉県 小中養 2008 年)
1
小・中学校学習指導要領
第1章
総則
第1
教育課程編成の一般方針の中で、学
校における道徳教育について述べている。
2
学校における道徳教育は、学校の教育活動全体を通して行うものであり、道徳の時間
をはじめ、各教科、特別活動及び総合的な学習の時間のそれぞれの特質に応じて適切な
指導を行わなければならない。
3
道徳の内容項目は4つに分類整理され、発達段階を考慮して指導を行うこととしてい
る。
4
児童生徒の道徳性については、常にその実態を把握して指導に生かすことが大切であ
ることから、道徳の時間に関して数値による評価を行う必要がある。
5
道徳教育を進める場合、学校や学級内の人間関係や環境を整えるとともに、道徳教育
の指導内容が児童生徒の日常生活に生かされるようにする必要がある。
教職教養 道徳教育1
解答
解答&解説
4 ⇒「道徳の時間に関して数値による評価を行う必
要がある。」が間違い。
学習指導要領
第3章
道徳 第3の5に
「道徳の時間に関して数値による評価は行わな
いものとする」と明記されている。
教職教養 道徳教育2
次は、小・中学校学習指導要領(平成 20 年3月告示)
「第3章 道徳 第1
部です。
(
目標」の一
)に入る語句の組み合わせとして正しいものを、下の1~5の中から1つ選
びなさい。
(埼玉県 小中養 2010 年)
道徳教育の目標は、第1章総則の第1の2に示すところにより、学校の(
じて、道徳的な心情、
( イ
ア
)を通
)
、
( ウ )などの( エ )を養うこととする。
① ア
道徳の時間
イ 判断力 ウ 態度
エ 道徳的実践力
② ア
教育活動全体 イ 理解力 ウ 実践意欲と態度 エ 道徳心
③ ア
体験活動
イ 実践力 ウ 態度
エ 道徳性
④ ア
道徳の時間
イ 理解力 ウ 実践意欲
エ 道徳的実践力
⑤ ア
教育活動全体 イ 判断力 ウ 実践意欲と態度 エ 道徳性
教職教養 道徳教育2 解答
解答&解説
2 ⇒学習指導要領を参照。
「目標」などについては、
暗唱できるくらいに覚えておきたい。特にこの
問題では「教育活動全体」「道徳性」などを押
さえておくだけでも解くことができる。
教職教養 教育法規
(
)内の法令の条文について、下線部が誤っているものを、次の1~5の中から1つ
選びなさい。
(埼玉県 小中養 2008 年)
1
すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受
ける権利を有する。
(日本国憲法)
2
校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、文部科学大臣の定めるところ
により、学生、生徒及び児童に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えるこ
とはできない。
(学校教育法)
3
学校においては、児童、生徒、学生又は幼児及び職員の健康診断、環境衛生検査、
安全点検その他の保健又は安全に関する事項について計画を立て、これを実施しなけ
ればならない。
(学校保健法)
4
学校その他の教育機関において、教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授
業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度に
おいて、公表された著作物を複製することができる(著作権法)
5
教育公務員は、その職責を遂行するために、必要に応じ研究と修養に努めなければ
ならない。
(教育公務員特例法)
教職教養 教育法規
解答&解説
5
⇒「必要に応じ」が間違い。5は教育公務員特例
法第 21 条第1項。正確な条文は「絶えず研究と
修養に努めなければならない」である。1は日本
国憲法第 26 条第1項、
2は学校教育法第 11 条、
3は学校保健法第2条(現在は「学校保健安全法
第5条」
)
、4は著作権法第 35 条第1項である。
配点はどうなっている?
配点を知ることは重要!
教育委員会がどこに重点を置いているかが分かるから。
つまり配点は、「採用試験のマニフェスト」でもある。
どの領域の点数が高いのか、どこを重点的に準備すべ
きか
を知りましょう。
情報公開が進む
――大分県事件の思わぬ効果
教員採用
試験への
不信
大分県教委
の不正事件
⇒けしから
ん!
情報公開
が進む
東京都の配点から分かったこと
1次配点
•
•
•
•
教職100点
専門100点
論作文100点
採用見込みの2倍
までを合格とする
2次配点
分析
• 面接600点
• 実技150点(課
される場合のみ)
• 総得点の高い者か
ら順次合格
• 面接が合否のカギ
を握る
• 意外と専門の比重
が低い
• 1次の結果は2次
に反映しない
東京都が35年ぶりに小学校教諭を第
2回募集(2010年度試験)
概要
日程・会場
内容
• 小学校150人募集
• 一般選考・大学推
薦・障害者特別選考
• 今夏の試験(小学校
全科)の受験者はダ
メ。
• 1次試験 2009/11/15
東北会場(仙台市)
九州会場(福岡市)
• 1次は教養40分と
論作文90分
• 2次は個人面接のみ
• 2次試験 2009/12/20
東京都内
東京都発表資料による(2009/9/4公表)
東京都第2回選考の結果
応募者数
合格者数
ちなみに第1回は
• 小学校150人募集
• 応募者数1103人
• 受験者数876人
• 151人
• 倍率は5.8倍
• 期限付任用名簿登載者
は10人
•
•
•
•
受験者4709人
合格者1351人
倍率3.5倍
期限付任用名簿登載者
は1142人
東京都発表資料による(2010/1/15公表)
神奈川県配点から分かったこと
1次配点
2次配点
分析
• 教職一般100点
• 専門100点
• 論作文A~E
(Aが40点)
• 個人面接200点
• 模擬授業60点
(集団討論含
む)
• 実技40点
• 構造は東京都と
似ている。
• 個人面接がポイ
ント。
神奈川県 1次合格最低点
横浜市の配点から分かったこと
1次配点
2次配点
• 教職一般100点
• 専門100点
• 論作文A~E
•
•
•
•
個人面接
集団面接
模擬授業
実技
分析
• 構造は東京都
と似ている。
• 2次がポイン
ト。
川崎市の配点から分かったこと
1次配点
2次配点
分析
• 教職一般 30点
• 専門30点
• 論作文20点
• 個人面接50点
• 集団面接40点
• 模擬授業20点(場
面指導)
• 実技20点
• 構造は東京都と似
ている。
• 面接対策がポイン
ト。
埼玉県の配点(高校)
1次配点
2次配点
備考
• 教職一般100点
• 専門100点
• 集団面接50点
• 専門150点
• 面接120点 (個人
面接・集団討論・
集団面接)
• 模擬授業50点(音
楽・美術工芸、書
道のみ)
• 英語面接50点
(英語のみ)
• 総合読解30点
集団面接の評価
積極性
柔軟性
豊かな人間性
社会性
協調性
模擬授業の評価の観点
専門性
• 教科の理解力
• 授業の企画力
指導力
• 表現力
• 児童生徒の理解
模擬授業の評価の観点
豊かな
感性
• 子どもたちの喜び
や悲しみ・痛みが
分かる
豊かな
人間性
• 子どもたちを引き
付ける魅力がある
確かな学力の3要素
―活用に注目
確かな学力
習得
活用
探究
「生きる力」の理念は堅持
評価の観点1
積極性
• 自分の考えや意見を進んで述べているか
• ほかの人を圧するような態度をとっていない
か。
• 建設的かつ前向きな意見を述べているか
評価の観点2
柔軟性
1 自らの
考えに固執
しすぎてい
ないか
2 ほかの
受験者の意
見を無視し
たり否定し
ないか
3 多面的
に検討を
行っている
か
評価の観点3
社会性
2 話が途切
1 話の輪に れたり、筋が 3 聞く態度、
入っていこう 混乱したとき 話す態度は適
としているか にうまくまと
切か。
められるか
評価の観点4
協調性
1 自らコ
ミュニケー
ションをと
ろうとして
いるか
2 グルー
プ全体を
ひっぱろう
としている
か
3 全体を
よく見てい
るか
教師塾と大学推薦制
「教師塾」
東京都、杉並区、三鷹市、埼玉県、千葉県、神奈川県、
横浜市、川崎市、相模原市、藤沢市、静岡市、名古屋
市、
京都府、大阪府、滋賀県、堺市、など
「大学推薦制」
東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、横浜市、川崎市、
京都府、京都市など
いじめの定義
「生徒指導上の諸問題に関する調査の見直しについて(案)」2007(平成19)年1月)
旧定義
• 「自分より弱い者に対して一方的
に、身体的・心理的な攻撃を継続
的に加え、相手が深刻な苦痛を感
じているもの」
新定義
• 「当該児童生徒が、一定の人間関
係のある者から、心理的・物理的
な攻撃を受けたことにより、精神
的な苦痛を感じているもの」
教育基本法 全部改正の経緯
• 教育改革国民会議(小渕恵三首相〈当時〉の
2000年 私的諮問機関)で問題提起
• 中教審答申「新しい時代にふさわしい教育基
2003年 本法と教育振興基本計画の在り方について」
• 12月に約60年ぶりに全部改正
2006年 • ※1947(昭和22)年3月制定された
教育基本法 新しい8項目
第3条
第10条
第16条
生涯教育の理念
家庭教育
教育行政
第7条
第11条
大学
幼児期の教育
第17条
教育振興基本計
画
第13条
第8条
私立学校
学校、家庭及び地域
住民等の相互の連携
協力
第10条、第13条、
第17条あたりが
ねらわれやすい。
教育3法改正
学校教育法
• ①各校種の目的・目標の見直し
• ②副校長・主幹教諭・指導教諭を新設
• ③施行規則で学校評価に関する規定を新設
地方教育行政の
組織及び運営に
関する法律
• ①教育委員の数の弾力化
• ②教育委員に保護者を選任することを義務化
教育職員免許法
及び教育公務員
特例法
• ①教員免許更新制
• ②指導が不適切な教員に対して研修(指導改
善研修)
特別支援教育年表
2003(平成15)年3月「今
後の特別支援教育の在り
方について(最終報告)」
2006(平成18)年6月「学
校教育法」改正
2007(平成19)年4月「特
別支援教育の本格実施」
(特別支援教育元年)
2004(平成16)年1月「L
D.ADHD,高機能自
閉症等への教育支援体制
の整備のためのガイドラ
イン」
2006(平成18)年4月「L
D、ADHDが通級によ
る指導の対象となる」
(学校教育法施行規則の
改正)
同
文部科学省初等
中等教育局長通知「特別
支援教育の推進につい
て」
2004(平成16)年6月「障
害者基本法」一部改正
(公布・施行)
2006(平成18)年1月「教
育改革のための重点行動
計画」
2005(平成17)年4月「発
達障害者支援法」施行
(4月1日~)
2005(平成17)年12月「特
別支援教育を推進するた
めの制度の在り方につい
て(答申)」
集団討論(集団面接)の陥りやす
い罠
すごい意見に圧倒される
× 私も同じ意見です(で終わり)。
⇒主体性がないとみなされる。
○ 自分の意見を1つ付け加える。
⇒議論に発展性が生まれる
集団討論で煮詰まったとき
テクニック1
1 意見を整理する
メモを取る
意見の妥当性を検討する
2 補足すべき点を考える
グループ化する
つなぐ観点を探す
3 新しい視点を提示
議論に貢献する提言
全体の流れを尊重しながら
集団討論でテーマを決める
教育時事から探す
携帯電話の指導法
キャリア教育の在り方
教育の「不変」も取り込む
学習意欲の向上
考える力の向上
校種・教科にも配慮する
自分の教科と校種
子どもの課題は何か
集団討論で煮詰まったとき
「テーマ:子どもに伝えたいこと」
意見
• 「基礎的な学力をつけたい」「善悪の判断基
準を教えたい」「友達の大切さを教えたい」
整理
• 学習指導、社会規範、友人関係
• 学習指導+友人関係=社会規範
提言
• 集団の生活の大切さ=「学級づくり」
試験直前の過ごし方1
朝型に切り替える
• 頭がもっともよくはたらくコンディション
をつくる
試験日と同じ日程で勉強をしてみる
• 意外と時間がなかったり、あるいは余裕が
あったりということが分かる。
試験直前の過ごし方2
体調を整える
• 気力・体力をよいコンディションにもって
いく
ニュースに敏感になる
• 面接などで、問われることがある。教育
ニュースを中心に、社会の動きも理解して
おこう
試験に向けて1
試験会場の下見をしておこう
• 交通経路、代替の交通経路、昼食の用
意、近くのコンビニなど
試験会場の空調やトイレも大事
• 暑すぎたり、寒すぎたりしても対応で
きるような、くだけすぎない服装を
試験に向けて2
試験前日は早めに就寝
• 体を休めておく。無理に最後の追い込みをしない。
消化のよいものを食べる。好きなものを食
べる。
• 前日の食事が胃にもたれたりしてはいけない。普段
となるべく変わらない食事で、元気がでるものを。
試験当日 1
受験票、必要書類を忘れない。
• 前日に用意をしておくこと
タオルと水を用意
• 汗の対策、水分補給は大切。中には
着替えを用意する人も。
試験当日 2
昼食の用意を忘れない
• 試験会場近くで買おうとしても見つか
らないこともある。できれば持参で。
待ち時間の過ごし方
• 慣れた問題集やつくってきたノートな
どを読み返して、心を落ち着けよう。
試験当日 3
緊張をほぐす深呼吸
• 目を閉じて深呼吸。数を数えながら深呼
吸。
ストレッチも有効
• 周りの人に迷惑をかけないように、首を
回す、肩を回す。手や指のツボを押す。
1次試験対策<2次対策?
学芸大学生なら、1次試験の筆記は
簡単にクリアできる!
↓
早めに始める2次試験対策が合否の分かれ
目
論作文試験とは・・
 限られた時間内・限られた字数で
与えられたテーマについて論述するもの
【実施例】
東京都
埼玉県
さいたま市
千葉県
神奈川県
横浜市
川崎市
1次 90分 1600字
2次 60分 1000字
2次 45分 800字
1次 40分 無制限
1次(評価は2次) 60分 600~825字
1次 45分 800字
1次 60分 600字
面接試験とは・・
 1次試験・2次試験を通じて、複数回実施
 評価されているのは「人間性」
→教員としての資質や使命感,意欲,適性など
【面接が重視される背景】
・筆記試験では見ることのできない受験者の人物的側
面を評価したい
・受験者本人の人間性を見極める場が少しでも多くほ
しい
面接試験の実際
【面接の実施方法・内容】
・集団の面接:集団面接、集団討論
・個人の面接:自己PR、模擬授業、場面指導、教員と
しての適格性を判断する質問など
【面接官の構成】
・教育委員会職員、現職の校長、教頭など
・民間企業の人事担当者、臨床心理士、保護者等の民
間人が参加することも…
個人面接の様子
集団面接の様子
集団討論の様子
面接の評価の観点
・集団面接
「積極性」「表現力」「思考力」「説得力」
「視野の広さ」「柔軟性」など。
・集団討論
上記に加え
討論の中での「貢献度」「企画力」
集団の中での「協調性」「コミュニケーション能
力」
「主導性」
面接の評価の観点
・個人面接
「表現力」「判断力」「説得力」「柔軟性」「態
度」
・模擬授業
「専門教科の理解力」「指導力」「表現力」
「企画力」
・場面指導・ロールプレーイング
「実践的指導力」「柔軟性」「表現力」「態度」
面接 よい例 悪い例
 姿勢よく
はきはきと答えている
 自信がなさそうで ぼそぼそと話している
 具体的なオリジナルの事例を基に
説得力のある話
が
できている
 抽象的な教育論になってしまっている
面接 質問例
 授業中に、子どもから『この授業つまらない』と言
われたら どうしますか?」
 保護者から、『うちの子どもがいじめられたと言っ
ているから、もう学校へは行かせない』と電話が
あったら、どのように対応しますか?
3年生だからできる!
論作文・面接対策
1.学校ボランティアや教育実習などで
子どもたちと積極的にかかわる
2.体験を基に、「感動ノート」を作る
3.「感動ノート」を基に、「論作文ノー
ト」「面接ノート」を作る
学校ボランティアの意義
【学校ボランティアの意義】
・イマドキの子どもを知ることができる
・教職への動機付けを強くすることができる
・教員としての適性を知ることができる
→これらを基に、志望動機を練り上げよう!
【学校ボランティアが評価される理由】
・教員としての疑似体験を積んでいる
・教員社会における人間関係づくりを学んでいる
・学校の教育活動全体における対応力の基盤を培っている
学校ボランティアの始め方
【学校ボランティアの始め方】
・教職センターで情報を収集する
・先輩の勤務校で、TTなどの補助員を募集していない
かどうかを聞いてみる
・住んでいる家の近くの学校に問い合わせてみる
「感動ノート」を作る
その理由は…
→面接対策であるとともに、論作文対策にもなる!
→面接や論作文におけるオリジナルの素材となる
→面接や論作文での説得力を増す、具体的な裏付け
と
なる
→教育観を養う上で役立つ
「感動ノート」に何を書くか
→詳細は、「教員養成セミナー」2009年11月号で!
(オレンジ色の表紙です)
「感動ノート」の一例
「論作文ノート」「面接ノート」を作る
・「感動ノート」に書きためた内容を基に
「論作文ノート」 「面接ノート」を作る!
→詳細は、「教員養成セミナー」2009年12月号で!
(赤色の表紙です)
「面接ノート」の一例
「面接ノート」の一例
学大生であるアドバンテージ
・先輩方の学習指導案が閲覧できる!
・大学図書館は指導書の宝庫!
・学科やゼミ、サークルの先輩の“ツテ”が頼れる!
・学校現場に行く機会が多い!
最後に
最後まで
ベストを
目指せ
あきらめない
尽くす
合格!