渋谷保育園の園庭の芝生化についてのアンケート

Download Report

Transcript 渋谷保育園の園庭の芝生化についてのアンケート

渋谷保育園の園庭の芝生化に
ついてのアンケート
集計結果
アンケート実施期間 10月28日から11月5日
対象家庭数 93
回収数 44 (47、3%)
園庭を芝生化することについてどう思われますか
【問1】
園庭を芝生化することについてどう思われますか。いずれか1つに○をしてください。
1.賛成
2.反対(今のままでいい)
21
5
3.芝生化した場合の心配な点がなくなれば賛成
41
1.自転車で遊べなくなる
16
2.園庭をベビーカーで横切れない
9
3.維持管理費を抑えるため保護者のボランティアが必要となる
8
4.その他(自由記述)
8
芝生化についていいと思う点は何ですか
【問2】
芝生化についていいと思う点は何ですか。当てはまるものすべてに○をつけてください。
1.クッション性が高く安全
27
2.子供がより自然に触れ合える
24
3.夏期の園庭および園舎の温度が下がる
25
4.水はけがよくなる
20
5.その他(自由記述)
12
ボランティアとして協力することについて
2.協力するこ
とは難しい
14%
1.協力できる
86%
【問3】
園庭を芝生化した場合には、保護者のボランティアによる芝の管理
(芝刈り機による芝の手入れなど)を行うことを考えていますが、
ボランティアとして協力することについて、当てはまる方に○をつけてください。
1.協力できる
2.協力することは難しい
36
6
どの程度でしたらご協力が可能でしょうか
14
12
10
8
6
4
2
0
【問4】
(問3で「1.協力できる」と回答された方にお尋ねします)
仮に週末に芝刈り機のボランティアを行うとした場合、
どの程度でしたらご協力が可能でしょうか。いずれか1つに○をつけてください。
1.1か月に1回
2.2~3か月に1回
9
12
3.半年に1回
9
4.年に1回
5
5.その他(自由記述)
3
お子様のクラス
1.5歳児クラス(たんぽぽ組)
2.4歳児クラス(つくし組)
3.3歳児クラス(れんげ組)
4.2歳児クラス(すみれ組)
5.1歳児クラス(ピンクちゅうりっぷ組、白ちゅうりっぷ組)
6.0歳児クラス(もも組)
0
【問5】
2
4
6
8
10
12
お子様のクラスを○で囲んでください(複数のクラスにお子様がいらっしゃる場合は
すべてに○をつけてください)。
1.5歳児クラス(たんぽぽ組)
6
2.4歳児クラス(つくし組)
6
3.3歳児クラス(れんげ組)
11
4.2歳児クラス(すみれ組)
10
5.1歳児クラス(ピンクちゅうりっぷ組、白ちゅうりっぷ組)
9
6.0歳児クラス(もも組)
8
自由回答 -芝生化した際の心配点園庭を芝生化することについてどう思われますか。いずれか1つに○をしてください。
3.芝生化した場合の心配な点がなくなれば賛成
4.その他(自由記述)
回答内容
芝育成の為の薬剤散布はないのでしょうか
ヒールでは入れないか。保育園という場所柄、芝生化に合わせて靴を変えるのは難しい。
朝露などが付いていると滑りやすくなると聞きました。子供たちが遊ぶ午前中大丈夫なのか心配です。(滑りやすいので芝生化しない保育園もあると知りましたex.茨城県など)
①渋谷保育園の子は自転車が乗れるというのは自慢だと思います!
②雨の日など赤ちゃんをつれて、荷物を持ち大変なのに、門の前でベビーカーまでたたむのは大変。
③ハイヒールなどで歩くことはできるのでしょうか。仕事に行くのに、靴まで制限されるのは厳しい。
工事中の子供たちの遊び場の確保
野菜を育てたりするところや、遊ぶところが狭くならなければ。
賛成反対ではなく、次々にほかの点にも目がいき、整い過ぎた環境にすることになるのではないかという不安があります。
自由回答 –芝生化についていいと思う点芝生化についていいと思う点は何ですか。当てはまるものすべてに○をつけてください。
5.その他(自由記述)
回答内容
土ぼこりが起きにくくなる
泥汚れが減る。環境及び温暖化対策に貢献できる。
まだ歩けない子供も園庭で遊べる
周辺環境の向上
はだしで遊べる
子どもの運動能力の向上につながる
子供の基礎体力の向上
しっかり管理ができれば、緑あふれるすてきな園になると思う。
思いっきり走れるので足が速くなったり、走るフォームが良くなる。転がったりできる。気持ちがいい。
裸足で遊ぶことによって、足裏筋の成長を促進し、怪我をしづらくなったり、運動神経の向上につながる。
砂埃が立たない
区内施設の芝生化が活性化する。
自由回答 –ボランティアの参加頻度(問3で「1.協力できる」と回答された方にお尋ねします)
仮に週末に芝刈り機のボランティアを行うとした場合、
どの程度でしたらご協力が可能でしょうか。いずれか1つに○をつけてください。
5.その他(自由記述)
回答内容
1か月に数回以上やれます
年に1回も日程が合わなければ厳しいです。
自由回答 –その他ご意見①ホームページおよび保育園玄関横の模型のプランや、
そのほか芝生化についてご意見などがありましたら、自由にご記入ください。
回答内容
園庭の水はけの問題も同時に解決するのではないかと期待しています!
ぜひ実現していただきたいです。なお、近隣の神宮前小学校や千駄ヶ谷小学校なども、芝生化によるメリットは大きいと思うので合わせて
実現できるといいかと思いました。
化学肥料や殺虫剤をできるだけ使わないようにしてほしいです。雨上がりの芝生の上を走るとすべりやすくならないか少し心配です。
ウッドデッキにした場合、もも組さんら小さい子が転ぶと危ないかなと思います。
維持管理など永続的に行ってゆくものなので、すぐにではなくても永続的期間の協力を求める方向の検討必要かと思います。父母会は
なくなることもあり、そこだけに依存するのは長期的にみると難しいと思います。実績を見ていずれ区の協力を得られる方向、可能性の協
議をしていただきたいと思います。(区のボランティア活動の項目に加えていただくなど)
是非実現させて、子供たちに楽しい芝生での遊びを提供しましょう!
水まきなどのボランティアが必要な理由がよくわからないので、さらに説明があればよいと思いました。(なぜ、施工は区で維持が保護者
なのか。)良さもあるかと思いますが、今も満足なので負担が増えてまで…とは感じませんでした。
屋上のスペースで自転車に乗れることができたらいいと思います。
がんばりましょう!
芝生化にする圧倒的なメリットについて、説明されていないので、賛成する理由がない。芝生育成のために立ち入り禁止区画にされてい
る公園など見かけるが、あのようなことが園庭にもあるととても不便。現状通りであれば、子どもたちは不自由なくのびのび遊べるのでは
ないでしょうか?
ぜひとも実現してください!
自由回答 –その他ご意見②芝の品種開発も進み、手入れにそれほどの手間がかからないものも多くなっていると聞く。園庭の維持管理ではないので、完璧を目指すことなく「そこ
そこ」の程度を維持することを目指せば、ボランティアの過度な負担感も払拭され、両立(芝生化の導入と保護者ボランティア)も十分可能なのではない
か。
芝生がはげてしまった時のリペアの費用がかかるのではないかと心配です。子供たちが走り回ってはげてしまうと思います。芝は刈るほど成長するで
しょうか。保護者で協力し合って、芝生化が進むとよいですね。
屋上の自転車練習場は転んだ時、怪我しやすくはないでしょうか?園庭に比べるとのびのびと練習できない気がしています。また、自転車組と園庭で
遊ぶ組に分かれる場合、先生たちの負担はどうなる(きちんと人数が割り当てられるか)のでしょうか?大人の目が減り、それが事故や怪我につながる
ことは避けたいです。(今まではほとんどのクラスがみんな園庭で遊んでいたので、他のクラスの先生の目もあるし、大人の数が必然的に多かったので
気になる点です)
先生方はどのようにお考えなのでしょう。先生方が子供にいいとお考えなのか、どうなのか。気になるところです。
工事をしている時の利便性、子供の遊び場の確保、どのくらいかかるのか、などが気になりますが、全面的に賛成です。頑張ってください!
側溝の上に歩道を設置していましたが、基礎をしっかりしないと沈んでしまうと思います。
芝生を守るために、子どもたちの行動が制限されてしまうのではないか?蚊の発生は?芝刈りの際、事故が起きたら?等など心配事が解決されれば
大賛成です。
今在籍している保護者が、いなくなった数年後でも、保護者の負担になりすぎない程度のボランティアで、維持ができるよう、極力、維持管理の楽な芝
生を選んでほしい。
ボランティアについては、他行で協力する人としない人の間で亀裂が生じ、保護者同士の関係が悪化し、ボランティアという名目の事実上強制になった
と聞いたことがあります。発起した人が在園している間はともかく、一度芝生化すれば、保護者の負担が生じ、そもそも忙しくて子を預ける保育園で、な
ぜこのようなものを導入する話になるのか、理解に苦しみます。ターゲティングというものを考えて、もっと適した施設で実施すべきでは?また、仮に実
施して、ボランティアで維持活動できない場合はどうするのでしょうか?アウトソースですか。職員ですか、強制ですか?
除草剤の散布頻度や子供たちがそれを容赦なく吸収することにも抵抗があります。
養成期間が長く、せっかくの庭で自由に動けないことの方が私は可哀そうだと思います。
直前に追加がありましたが、正直耳触りのいい情報だけ先行して意見を聴くやり方に不信感を抱きます。
0,1,2才クラスでは、外ではいはいしたり、寝転がったりと、けがなく遊べるようになり、メリットも多いかと思いますが、3,4,5才児には、自転車乗りな
ど限られてしまうのではないかというデメリットもあると思うのですが…競技場のように外周を土、中を芝などでもよいのではないでしょうか?
どちらかというと神小を先にやっていただきたい。人工芝はとっても大変です。