土壌水分が大豆の生育に及ぼす影響 生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 林 春奈 1.研究の背景・目的 転換畑で、大豆の生産が増加 国民の食需要の変化により、減反政策が行われ、 転換畑でのダイズ栽培が増えている (千 h a) 畑作 田作 50 平成 5 田作と畑作でのダイズの作付面積の推移 しかし、 ダイズは湿害に弱い ダイズは湿害に弱く、排水の不十分な水田圃場 でのダイズ栽培では、生育不良となる (% ) 4440 平成 10 水田の転作率 (水田が転換畑として利用されている率) 現在は、汎用化等の排水 改良が進められており、水 田でのダイズ栽培が確立 されつつある 検討内容 そこで、 排水条件が生育状況や収量に及ぼす影響 生育量の違いによる、汎用化整備の必要性.

Download Report

Transcript 土壌水分が大豆の生育に及ぼす影響 生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 林 春奈 1.研究の背景・目的 転換畑で、大豆の生産が増加 国民の食需要の変化により、減反政策が行われ、 転換畑でのダイズ栽培が増えている (千 h a) 畑作 田作 50 平成 5 田作と畑作でのダイズの作付面積の推移 しかし、 ダイズは湿害に弱い ダイズは湿害に弱く、排水の不十分な水田圃場 でのダイズ栽培では、生育不良となる (% ) 4440 平成 10 水田の転作率 (水田が転換畑として利用されている率) 現在は、汎用化等の排水 改良が進められており、水 田でのダイズ栽培が確立 されつつある 検討内容 そこで、 排水条件が生育状況や収量に及ぼす影響 生育量の違いによる、汎用化整備の必要性.

土壌水分が大豆の生育に及ぼす影響
生産環境整備学講座
灌漑排水学研究室
林 春奈
1.研究の背景・目的
転換畑で、大豆の生産が増加
国民の食需要の変化により、減反政策が行われ、
転換畑でのダイズ栽培が増えている
200
(千 h a)
150
畑作
田作
100
50
0
平成 5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
田作と畑作でのダイズの作付面積の推移
15
しかし、
ダイズは湿害に弱い
ダイズは湿害に弱く、排水の不十分な水田圃場
でのダイズ栽培では、生育不良となる
48
(% )
46
44
42
40
平成 10
11
12
13
14
水田の転作率
(水田が転換畑として利用されている率)
現在は、汎用化等の排水
改良が進められており、水
田でのダイズ栽培が確立
されつつある
検討内容
そこで、
排水条件が生育状況や収量に及ぼす影響
生育量の違いによる、汎用化整備の必要性
試験区
無排水区
水田試験区
処理
畑地試験区
畑
無処理
地表排水区
ベントナイト客入による土層改良
代掻き
地下排水区
試験区の様子
2.研究方法
土壌水分量の測定
生育調査
体積含水率をTDRを用
いて測定
発芽期
栄養生長期
開花期
生育状況
登熟期
収量
生育調査の測定項目
生育状況
発芽率、草丈、茎の太さ(直径)、葉の枚数、
節数、開花率、莢数
収量
子実数、莢数、乾物生産量、稔実数、登熟率
3.結果及び考察
発芽期
: 7/7~7/20 ,7/27~8/11
栄養生長期 : 8/12~9/1
開花期
: 9/2~9/16
登熟期
: 9/17~10/20
収穫期
: 10/21
土壌水分量 発芽率
無排水区
地表排水区
地下排水区
畑
40
100
80
30
60
20
発芽率
発芽率 (%)
<多雨期>
土壌水分量θ (%)
発芽期
40
畑:低い
→過乾燥の影響
20
他の3試験区:高い
1
日
目
2
日
目
3
日
目
4
日
目
5
日
目
6
日
目
7
日
目
8
日
目
9
日
1 目
0
日
1 目
1
日
1 目
2
日
1 目
3
日
1 目
4
日
目
10
測定日
7/7~7/20
0
0
発芽期は、過湿や過乾燥に弱く、適度な土壌
測定日
7/27~8/11
100
80
30
60
20
10
無排水区:低い →湿害の影響4 0
20
他の3試験区:高い
0
0
発芽率 (%)
発芽率
40
1
日
目
2
日
目
3
日
目
4
日
目
5
日
目
6
日
目
7
日
目
8
日
目
9
日
1 目
0
日
1 目
1
日
1 目
2
日
1 目
3
日
1 目
4
日
1 目
5
日
目
<少雨期>
土壌水分量θ (%)
水分量が必要である
10
10
/2
1
4
/7
/1
10
30
23
10
10
9
/2
1
4
/7
30
23
16
/1
10
9/
9/
9/
9/
2
26
19
12
1
4
9/
8/
8/
8/
/2
/1
/7
30
23
16
9
2
太さ (mm)
<茎の太さ>
9/
9/
16
0
9/
0
9
5
9/
5
2
20
9/
20
26
25
8/
30
19
25
節数 (節)
10
10
10
9/
9/
9/
9/
9/
26
19
12
8
8/
1
4
<葉の枚数>
12
/2
/1
/7
30
23
16
9
2
8/
8/
8/
長さ (mm)
<草丈>
8/
10
10
10
9/
9/
9/
9/
9/
26
10
8/
30
19
12
(枚)
500
450
400
350
300
250
200
150
100
50
8/
8/
(×3)
15
枚数
栄養生長期・開花期・登熟期
無排水区
地表排水区
地下排水区
畑
7
6
5
4
3
2
<節数>
15
10
<莢数>
35
無排水区
地表排水区
地下排水区
畑
莢 数 (莢 )
30
25
20
15
10
5
9/23
9/30
10/7
10/14
10/21
生育状況は、全生育調査期間を通して、
地下排水区と畑で優れており、
無排水区と地表排水区では劣っていた
10/19
10/14
10/9
10/4
45
30
25
80
20
60
15
40
10
5
20
0
0
降雨量 (mm)
栄養生長期 開花期
9/29
9/24
9/19
9/14
9/9
9/4
8/30
8/25
8/20
8/15
発芽期
8/10
8/5
7/31
7/26
40
7/21
7/16
土壌水分量θ (%)
<土壌水分量θと降雨量の経日変化>
無排水区
地表排水区
地下排水区
畑
降雨量
140
登熟期
120
35
100
無排水区
地表排水区
地下排水区
畑
降雨量
<土壌水分量θと降雨量の経日変化>
栄養生長期
40
30
25
80
20
60
15
降雨量 (mm)
120
生長の劣る無排水区では、栄養生長期の
24時間容水量
土壌水分量が高く、
100
過湿状態により生育が阻害された
35
生長阻害水分点
40
ダイズの生育は、栄養生長期の土壌水分
20
5
量に影響される
10
0
9/1
8/31
8/30
8/29
8/28
8/27
8/26
8/25
8/24
8/23
8/22
8/21
8/20
8/19
8/18
8/17
8/16
8/15
8/14
8/13
0
8/12
土壌水分量 (%)
140
収量
乾物
生産量
子実数
莢数
(粒)
無排水区
(莢
)
25.3
16.3
11.0
地表排水区
30.5
19.0
16.4
地下排水区
47.8
30.5
23.8
畑
43.1
29.8
23.5
(g)
地下排水区・畑 ≫ 地表排水区 > 無排水区
無排水区
地表排水区
地下排水区
畑
降雨量
<土壌水分量θと降雨量の経日変化>
開花期
40
140
35
120
100
24時間容水量
生長の劣る無排水区では、全測定期間の
8 0 生長阻害水分点
土壌水分量が高く、
過湿状態により低収量になった 6 0
降雨量 (mm)
土壌水分量 (%)
30
25
20
15
40
10
ダイズの収量は、土壌水分量に影響される
16
9/
15
9/
14
9/
13
9/
12
9/
11
9/
9
10
9/
9/
8
9/
7
9/
6
9/
9/
9/
9/
9/
5
0
4
0
3
20
2
5
4.まとめ
土壌水分量
生育状況
収量
水田試験区では、
排水が不十分
排水が十分
生育が劣る・低収量
生育・収量とも畑と同程度
よって、
水田の汎用化が行われれば、畑とほぼ同様の
圃場として利用できる可能性がある
ダイズ栽培を行うには、排水改良が必要