レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008年6月24日(火) 於:前橋医療センター内科医会 瀬田医院 院長 瀬田勝之 第372回前橋市医師会内科医会講演会 講演要旨 2006年4月10日に厚生労働省から発令された「療養の給付等に 関する請求省令の一部を改正する省令の施行」を受けて、レセプ トのオンライン請求の義務化が開始となります。これによって2010 年(平成22年)4月1日から原則としてオンラインに対応したレセコ ンでレセプト請求しなければならず、従来の紙による請求が認めら れなくなる状況が発生してまいります。レセコンの導入や操作、 ネットワークの設定など多くの複雑な作業とさらに投資を行わなけ ればオンライン請求は実現できないと思われます。オンライン請求 が完全義務化されれば、保険診療を継続できず閉院に追い込ま れる医療機関が出てくることも想定され、こうした状況を踏まえてレ セプトオンライン化は、真の義務化なのかも含めて今後の問題点 や現状の把握を行う必要があると思われます。そこで会員で実際 にオンライン化に取り組まれておられる瀬田医院院長 瀬田勝之 先生を講師にお招きして講演会を開催することになりました 。 福山内科 福山昭一 2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会 レセプト電算化の定義 診療報酬の請求明細書の内容を標準マ スタに従ってコード化し、電子媒体(光ディ スク等)に格納し、郵送又は持参により審 査支払機関に提出することをいう。 平成18 年度からは、電子媒体によるも のだけでなく通信回線を使用したオンライ ン に よ る 提 出 も 認 め ら れ た 。 平成17 年度 引用文献著者:青森県八戸市医師会本田忠先生 オンライン化の準備 レセプトコンピューター(レセコン)導入 診療データ入力 レセプト電算化ソフト(レセスタ)導入 既にレセコンに搭載の機種では必要ない レセプトデータ電算化(CSVデータ生成) FDへデータ入力→支払基金・国保連へ提出可能 NTTの通信回線に加入 オンライン専用コンピューター導入 FDをデバイスへ挿入しデータを電送 以上でオンライ化が実現 2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会 オンライン化の過程 csv形式 診 療 行 為 抽出 診 療 デ ー タ レセコン レセ電 変換 電 子 デ ー タ 転送 ADSL ISDN IP-VPN 支 払 基 金 オンライン 引用スライド:川内邦雄先生2007年9月18日東京杉並区医師会館講演 オンラインの流れ 診 療 行 為 抽出 レセコン 診 療 デ ー タ 変換 ソフト レセスタ そのままで ORCA 自社変換ソフト レセスタ対応 レセスタ変換 自社変換ソフト 手書きレセプト 転送 ISDN ADSL IP-VPN 支 払 基 金 実績有り ダイナミクス レセスタ非対応 電 子 デ ー タ × 実績有り レセコン買換 レセコン購入・打込・変換 引用スライド:川内邦雄先生2007年9月18日東京杉並区医師会館講演 瀬田医院の電子化の変遷 S49年(1974) S55年(1980) S60年(1985) H 2年(1990) 開業.

Download Report

Transcript レセプトオンライン化 ~自験例をもとに~ 2008年6月24日(火) 於:前橋医療センター内科医会 瀬田医院 院長 瀬田勝之 第372回前橋市医師会内科医会講演会 講演要旨 2006年4月10日に厚生労働省から発令された「療養の給付等に 関する請求省令の一部を改正する省令の施行」を受けて、レセプ トのオンライン請求の義務化が開始となります。これによって2010 年(平成22年)4月1日から原則としてオンラインに対応したレセコ ンでレセプト請求しなければならず、従来の紙による請求が認めら れなくなる状況が発生してまいります。レセコンの導入や操作、 ネットワークの設定など多くの複雑な作業とさらに投資を行わなけ ればオンライン請求は実現できないと思われます。オンライン請求 が完全義務化されれば、保険診療を継続できず閉院に追い込ま れる医療機関が出てくることも想定され、こうした状況を踏まえてレ セプトオンライン化は、真の義務化なのかも含めて今後の問題点 や現状の把握を行う必要があると思われます。そこで会員で実際 にオンライン化に取り組まれておられる瀬田医院院長 瀬田勝之 先生を講師にお招きして講演会を開催することになりました 。 福山内科 福山昭一 2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会 レセプト電算化の定義 診療報酬の請求明細書の内容を標準マ スタに従ってコード化し、電子媒体(光ディ スク等)に格納し、郵送又は持参により審 査支払機関に提出することをいう。 平成18 年度からは、電子媒体によるも のだけでなく通信回線を使用したオンライ ン に よ る 提 出 も 認 め ら れ た 。 平成17 年度 引用文献著者:青森県八戸市医師会本田忠先生 オンライン化の準備 レセプトコンピューター(レセコン)導入 診療データ入力 レセプト電算化ソフト(レセスタ)導入 既にレセコンに搭載の機種では必要ない レセプトデータ電算化(CSVデータ生成) FDへデータ入力→支払基金・国保連へ提出可能 NTTの通信回線に加入 オンライン専用コンピューター導入 FDをデバイスへ挿入しデータを電送 以上でオンライ化が実現 2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会 オンライン化の過程 csv形式 診 療 行 為 抽出 診 療 デ ー タ レセコン レセ電 変換 電 子 デ ー タ 転送 ADSL ISDN IP-VPN 支 払 基 金 オンライン 引用スライド:川内邦雄先生2007年9月18日東京杉並区医師会館講演 オンラインの流れ 診 療 行 為 抽出 レセコン 診 療 デ ー タ 変換 ソフト レセスタ そのままで ORCA 自社変換ソフト レセスタ対応 レセスタ変換 自社変換ソフト 手書きレセプト 転送 ISDN ADSL IP-VPN 支 払 基 金 実績有り ダイナミクス レセスタ非対応 電 子 デ ー タ × 実績有り レセコン買換 レセコン購入・打込・変換 引用スライド:川内邦雄先生2007年9月18日東京杉並区医師会館講演 瀬田医院の電子化の変遷 S49年(1974) S55年(1980) S60年(1985) H 2年(1990) 開業.

レセプトオンライン化
~自験例をもとに~
2008年6月24日(火)
於:前橋医療センター内科医会
瀬田医院 院長 瀬田勝之
第372回前橋市医師会内科医会講演会
講演要旨
2006年4月10日に厚生労働省から発令された「療養の給付等に
関する請求省令の一部を改正する省令の施行」を受けて、レセプ
トのオンライン請求の義務化が開始となります。これによって2010
年(平成22年)4月1日から原則としてオンラインに対応したレセコ
ンでレセプト請求しなければならず、従来の紙による請求が認めら
れなくなる状況が発生してまいります。レセコンの導入や操作、
ネットワークの設定など多くの複雑な作業とさらに投資を行わなけ
ればオンライン請求は実現できないと思われます。オンライン請求
が完全義務化されれば、保険診療を継続できず閉院に追い込ま
れる医療機関が出てくることも想定され、こうした状況を踏まえてレ
セプトオンライン化は、真の義務化なのかも含めて今後の問題点
や現状の把握を行う必要があると思われます。そこで会員で実際
にオンライン化に取り組まれておられる瀬田医院院長 瀬田勝之
先生を講師にお招きして講演会を開催することになりました 。
福山内科
福山昭一
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
レセプト電算化の定義
診療報酬の請求明細書の内容を標準マ
スタに従ってコード化し、電子媒体(光ディ
スク等)に格納し、郵送又は持参により審
査支払機関に提出することをいう。
平成18 年度からは、電子媒体によるも
のだけでなく通信回線を使用したオンライ
ン に よ る 提 出 も 認 め ら れ た 。
平成17 年度
引用文献著者:青森県八戸市医師会本田忠先生
オンライン化の準備
レセプトコンピューター(レセコン)導入
診療データ入力
レセプト電算化ソフト(レセスタ)導入
既にレセコンに搭載の機種では必要ない
レセプトデータ電算化(CSVデータ生成)
FDへデータ入力→支払基金・国保連へ提出可能
NTTの通信回線に加入
オンライン専用コンピューター導入
FDをデバイスへ挿入しデータを電送
以上でオンライ化が実現
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
オンライン化の過程
csv形式
診
療
行
為
抽出
診
療
デ
ー
タ
レセコン
レセ電
変換
電
子
デ
ー
タ
転送
ADSL
ISDN
IP-VPN
支
払
基
金
オンライン
引用スライド:川内邦雄先生2007年9月18日東京杉並区医師会館講演
オンラインの流れ
診
療
行
為
抽出
レセコン
診
療
デ
ー
タ
変換
ソフト
レセスタ
そのままで
ORCA
自社変換ソフト
レセスタ対応
レセスタ変換
自社変換ソフト
手書きレセプト
転送
ISDN
ADSL
IP-VPN
支
払
基
金
実績有り
ダイナミクス
レセスタ非対応
電
子
デ
ー
タ
×
実績有り
レセコン買換
レセコン購入・打込・変換
引用スライド:川内邦雄先生2007年9月18日東京杉並区医師会館講演
瀬田医院の電子化の変遷
S49年(1974)
S55年(1980)
S60年(1985)
H 2年(1990)
開業 レセプトは手書き
初めてレセコン(カナ)導入 national ¥500万 1端末
2代目レセコン(漢字)導入 national ¥500万 1端末
3代目レセコン(漢字)導入 Sanyo
¥500万 4端末
プラス サポート料 保守料 年間 ¥30万
3代目は4端末なので診察室で診療内容が参照できました
H11年(1999) メーカーのサポート期限の10年が近づいたことと
厚労省通達で診療録電子媒体保存が認可されたのを機会に
各種の電子カルテを検討した。 (真正性 見読性 保存性 )
H12年(2000) 4代目Dynamics(電子カルテ・レセプトシステム) 導入
著作者 Dynamics研究会 吉原 正彦先生(内科開業医)
ホームページ http://www7a.biglobe.ne.jp/~dynamics/
H18 (2006)年 12月 レセプトのフロッピーディスクによる請求開始
H19 (2007)年 6月 レセプトのオンラインによる請求開始
ただ、コンピューターが完全には信じられないため、現在も紙カルテも併用しています。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
医療機関のレセプト請求状
手書き請求の医療機関:19,174(19.9%)
レセコン利用医療機関:77,373(80.1%)
レセプト電算を行っている医療機関:6,453(6.7%)
平成19年5月
レセプトのオンライン化は医科全体で 11.0 %
08年4月に義務化される400床以上の病院でも51.4%
とさして進んでいないのが現状。
平成19年7月
引用文献著者:青森県八戸市医師会本田忠先生
1
2
3
4
なぜオンライン化なのか
オンライン化に何が必要なのか?
当院のシステム
今後の対応
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
医療制度改革試案の要点
1 オンライン請求化の期限が努力目標で
はなく義務であること。
2 義務化において現行以上の例外規定を
設けないこと。
3 義務化の期限以降、オンライン以外の
手法による請求に対して診療報酬が
支払われないことを、医療機関・薬局
に周知徹底する。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
医療制度改革試案
厚生労働省
平成13年9月25日
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0109/h0925-2b.html#2-2-2
目次 第2保健医療システムの改革
II医療提供体制の改革 2当面進めるべき施策
(2)医療のIT化の推進
(イ)医療のIT化の推進
○ 電子カルテシステムの導入促進のため、用語、コー
ド、様式などの標準化を平成15年度の完成を目途に
進める。
○ 患者情報にアクセスする資格を認証するシステム
(電子認証システム)について、技術面・制度面から検
討を進め、結論を得る。(平成15年度)
○ 病歴等診療情報の病院・診療所間での共有、効果
的活用による地域連携診療体制の充実に向け、電子
カルテによる診療情報提供共有化モデル事業を実施
する。(平成14年度)
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
医療制度改革試案
○ 電子カルテの施設外保存を可能とする規制緩和を行
う。(平成13年度)
(ウ)レセプト電算処理の推進
○ 大病院を中心にレセプト電算処理の計画的推進を図
るとともに、次の取組みを行う。傷病名マスター(コード)
の見直しなどシステムを利用しやすいものとするための
環境整備(平成13年度)
インターネットを活用したオンライン請求等ペーパーレス化
の検討(平成14年度)
レセプト電算処理に参加する地域や医療機関の個別指定
制度の廃止(平成13年度)
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
厚生労働省令第111号の指針
レセプトのオンライン請求の確実な推進
厚生労働省令で定められたレセプトのオンライン請求の期限に対し、
例外規定を設けず、また期限以降(原則平成23年度から完全オン
ライン化)、オンライン請求以外の方法によるレセプト請求に対して
診療報酬が支払われない!!!
ことを明確化。
H18.4月 電子請求可能
H19.4月 義務化
オンライン請求できない医療機関は
代行請求不可 つまり 廃業!!!
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
厚生労働省令第111号
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/pdf/recept01a.pdf
平成18年4月10日
第1 改正の趣旨
本日付けで、保険医療機関又は保険薬局(以下
「保険医療機関等」という。)による診療報酬
及び調剤報酬(以下「診療報酬等」という。)
の請求方法として、オンラインによる方法を追
加し、一定期間後は、保険医療機関等の種別や
規模、レセプトコンピュータの状況等に応じて、
順次、オンラインによる方法に限定すること等
を内容とする療養の給付、老人医療及び公費負
担医療に関する費用の請求に関する省令の一部
の改正する省令(平成18年厚生労働省令第1
11号)が公布された(別紙1参照)。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
医療制度改革試案
2005年10月
厚生労働省が2,005年10月にまとめた「医制
度構造改革試案」の中で示されたレセプト
療オンライン化は、「療養の給付、老人医
療及び公費負担医療に関する費用の請求に
関する省令」の改正により2,011年までに原
則すべての医療機関で実施することが決定
しました。今後、病院や診療後、保険薬局
は、段階的にレセプトの電算化とオンライ
ンによる請求を行わなければなりません。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
オンライン実施日時
レセコンを使用している診療機関
平成22年(2010年)4月1日
手書きの診療機関
平成23年(2011年)4月1日
レセコンなし+月請求100件以下
平成23年(2011年)以降2年の範囲内で別に定める日
テレビ地上のアナログ放送廃止と同じです
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
なぜ今レセ電か?
レセ電準備をいつ行いますか
オンラインまであとわずかです!!
レセ電開始迄
レセ電
実施!
年
項目・予定
2011年
100%レセ電
2010年
ユーザー様数
80%レセ電
後1年
2009年
診療報酬改定対応 が一
緒!
レセ電確認試験殺到!?
後2年
2008年
診療報酬改定対応
後3年
2007年
今年も残すところ3ヶ月
今は丁寧に対応してくれます
? 件
8月末現在
2,100件弱
2
引用スライド:川内邦雄先生2007年9月18日東京杉並区医師会館講演
1 なぜオンライン化なのか
2 オンライン化に何が必要なのか?
3 当院のシステム
4 今後の対応
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
オンライン化に何が必要なのか?
1.レセプトコンピューター
2. レセスタ (診療行為のCSV変換プログラム)
つまりソフトのこと (対応していないレセコン
もある)
3.専用パソコン (オンライン専用 ※インタ-ネット接
続不可)
4.電話回線(ISDN アナログ、ADSL 光)
病名 薬剤名 検査名には厚労省コードが必要
電子カルテは オンライン には必要なし
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
レセ電対応レセコンの導入
1 ORCAはすでに「レセプト電算化」対応済である。
日医が開発した日レセはレセト電算処理システム機
能を標準搭載しています。ORCAでは専用PCが必
要ありません。
2 その他の機種 各レセコンメーカで対応いただくか、
厚労省のレセスタ15万円を使用する。
引用文献著者:青森県八戸市医師会本田忠先生
3 当院の「ダイナミクス」電子カルテ・レセプトシステム
は2006年よりレセ電に対応済です。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
オンラインに必要なレセコン仕様
メーカー製レセプトコンピューター 市販・自作PC+レセコンプログラム
OS
ブラウザ
Windows 2000 SP4
Microsoft Internet Explorer 5.5
SP2
Windows XP SP2
Microsoft Internet Explorer 6.0
SP2
Windows Vista
Windows Internet Explorer 7
Linux
Debian GNU/Linux Ver.3.1
Mozilla Firefox Ver.2.0
カーネル:Linux Kernel Ver.2.6
JAVA実行環境:Java Runtime Environment (JRE) Ver.1.5
Turbolinux 10 Desktop
Mozilla Firefox Ver.2.0
カーネル:Linux Kernel Ver.2.6
JAVA実行環境:Java Runtime Environment (JRE) Ver.1.5
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
オンライン化に何が必要なのか?
1.レセプトコンピューター
2.レセスタ (診療行為のCSV変換プログラム)
対応していないレセコンもある
3.専用パソコン (オンライン専用
※インタ-ネット接続不可
4.電話回線(ISDN アナログ ADSL 光)
病名 薬剤名 検査名には厚労省コードが必要
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
レセスタ Recesta
既存の医事会計システムやレセプトコンピューター
(以下「レセコン」等といいます)からレセプト出力情報
を取り出して、レセプト電算処理システム(以下「レセ
電」といいます)使用の電子レセプトに返還するソフト
ゥエアです。このソフトで低コストで「レセ電化」ができ
ます。
厚生労働省保険局
レセコンにインストールする「レセスタ(抽出ツール)」
と、電子レセプトを作成する「レセスタ(変換ツール)」で
成り立っています。
20 07年6月24日(火) 於:前橋医療センター内科医会
レセスタ対応機種
富士通(株) HOPE/X-S(V2,V3) ※1 HOPE/XW(V2,V3)
※1 HOPE/SX-P(WinNT,WinXP) ※2 HOPE/SX-J
三洋電機(株) Newve , NewveExceed Medicom-MC/X
東芝住電医療情報システムズ(株)
HAPPY CS-III HAPPY CS-II TOSMEC-MEPIO
日本事務器(株) MAPS-V5 MAPS/CS シリーズ
日本電気(株) MegaOakIBARS PCIBARS
日立グループ HIHOPS-CS
(株)NTTデータ MINS-PRO
※1 富士通(株)「HOPE/X-S,X-W」のV1は対象外
※2 富士通(株)「HOPE/SX-P」のWin-3.1版は対象外
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
ヘルプデスク経費
恒常的に発生する新規医薬品情報などの診療報酬
改定情報や更新プログラムの自動配信業務や更新
履歴管理、各種照会対応などの費用。
診療所の場合は、一律15万円
レセ電移行費用は、各社とも20-30万円を請求予定、F社だけ
は50万円近い
病院
20~149床:15万 150~399床:20万 400床以上:43万
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
オンライン化に何が必要なのか?
1.レセプトコンピューター
2. レセスタ (診療行為のCSV変換プログラム)
対応していないレセコンもある
3.専用パソコン オンライン専用
※インタ-ネット接続不可
4.電話回線(ISDN アナログ、ADSL 光)
病名 薬剤名 検査名には厚労省コードが必要
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
専用パソコン
請求時自働生成ファイル:CSVファイルが多数
できる。
量的には大変小さい。テキストデータで数百k
バイト程度。
余っているPC、低機能のPC,遅い端末、遅い
回線で十分である
当院では遊んでいた6年前のPCを転用した。
使用時間はASP、転送等で月に1時間以内
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
オンライン化に何が必要なのか?
1.レセプトコンピューター
2. レセスタ (診療行為のCSV変換プログラム)
つまりソフトのこと (対応していないレセコンもある)
3.専用パソコン (オンライン専用 ※インタ-ネット接続不可)
4.電話回線(アナログ ISDN ADSL 光)
病名 薬剤名 検査名には厚労省コードが必要
電子カルテは診療録の電子化 オンラインには必要なし
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
回線とPCの接続方法
ルータを介さないで直接つなぐ
1)B-フレッツの場合
PCとONU(光終端装置)をルータを介さないで直結する。
ルータを介する=インターネットにつながってしまう
ルータの機能でルータ素通りするジャンプ機能があればよ
い 通常のルータならまず大体はついている。
2)フレッツADSLやフレッツ光プレミアム
ルータは必要ない、
ADSLモデムや、CTUをかませるがこれはNTTで準備する。
註:CTU とは、Customer Network Terminating Unit(カスタマ・ネットワーク・ターミ
ネーティング・ユニット)の略です。
引用文献著者:青森県八戸市医師会本田忠先生
請求のネットワーク回線について
平成18年4月10日付け厚生労働省保険局長通知
(保発第0410006号)
オンライン請求で使用する電気通信回線は、
ISDN回線を利用したダイヤルアップ接続
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
または、
閉域IP網を利用したIP-VPN接続
とする旨規定
厚生労働省医政局の『医療情報システム
安全管理に関するガイドライン(第2版)』に準拠した接続方式
引用スライド:川内邦雄先生2007年9月18日東京杉並区医師会館講演
手順書掲載の回線接続の説明図
オンライン請求システム操作手順書
ネットワーク機器とパソコンの接続
社会保険診療報酬支払基金
都道府県国民健康保険団体連合会
平成19年 2007年 4月版
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
1 なぜオンライン化なのか
2 オンライン化に何が必要なのか?
3 当院のシステム
4 今後の対応
2007年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
瀬田医院のシステム紹介
皆様のオンライン化の一助になれば
と考え当院のシステム紹介致します。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
当初のオンラインシステム
NTT ひかりファイバー
|
ONU(ひかり終端装置)
|
電話主装置ーVG420A ひかり電話ADP
|
手動切替器 ー ルーター ー8ポートHUB×2
|
|
オンライン専用パソコン
診察・受付PC
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
手動切替器
オンライン用スイッチ
↓
←院内ネットワーク用スイッチ
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
現在のオンラインシステム
NTT ひかりファイバー
|
ONU(ひかり終端装置)
|
電話主装置ーVG420A ひかり電話ADP
|
自動切替器ー*8HUB→ ルーター ー16HUB
手動切替必要なし
|
|
|
オンライン専用パソコン
診察HUB 受付HUB 受付HUB
*8HUB レイヤー2インテリジェントPoEスイッチ 8ポートモデル
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
システム紹介と管理
ソフト Dynamics ダイナミクス(ダイナ)
電子カルテ・レセコン・レセ電
著者 吉原正彦先生(内科医)
ソフトの概要のホームページ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dynamics/
ソフト バージョンアップ等 担当 瀬田勝之
ハード
PC ピーシージャック 笹沢好文氏
371-0841 前橋市石倉町1-15-9
Tel027-254-6993 Fax 027-254-6997
LAN 丸山通信 高山誠治氏
371-0242 前橋市馬場町132-2
Tel 027-283-0741 Fax 027-283-0742
一番大切なのは人脈です
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
ダイナミクス DYNAMICS ダイナ
電子カルテ・レセコンシステム・レセプト電算化
レセコン+レセ電 の使用も可
導入 Windowsとメールにある程度知識があれば出来ます Skill より Will
導入費用 下記の価格は、ソフトのみ・税込み価格となります。
ライセンス使用料 1年目
157,500円(税込)
2年目以後 年額 52,500円(税込)
サポート料 サポートメニューにより
1年目
136,500円(税込)
2年目以後 年額 84,000円(税込)
合計
初年度: 294,000円
2目以降:136,500円
サポート
(株)日立ソフテック メディカルシステム部 ダイナミクスサポートセンター
住所〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目15番12号 日立愛宕別館3F
TEL 03-3506-1761 IPTEL 050-3000-9773
FAX 03-3506-1412
http://www.hitachi-softec.jp/dyna/about/dynamics/index.html#2
ダイナミクスサポート業者
ダイナミクス お助け隊 登録業者一覧
http://www.superdyn.jp/support_otasuke.html
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
受付PCとオンライン専用コンピューター
↑
レセコン
診療入力
↑
オンライン専用コンピューター
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
診察机
電子カルテ画面
高精細モニター
←Scan snapp
←無線キーボード
音声入力AmiVoice→
←無線マウス
←電子聴診器
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
1 なぜオンライン化なのか
2 オンライン化に何が必要なのか?
3 当院のシステム
4 今後の対応
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
今後の対応Ⅰ
セプトオンライン化義務化の最終締切り年月日
診療所では
レセコン有り H22年4月1日から
レセコン無し H23.4.1から
レセコン無し+月請求100件以下
H23以降、2年の範囲内で別に定める日
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
今後の対応Ⅱ
オンライン請求のために必要とされるステップ
手書き請求の医療機関
1)レセコン導入
2)フロッピーで請求
3)オンライン請求に使う専用PCの導入
4)ネットワーク接続回線への加入(NTTの
Bフレッツor ISDN)
5)電子署名取得
6)実行
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
今後の対応Ⅲ
選択肢:現在の所例外なしとなっています。
1)レセコンを導入しない;代行業者を利用する
支払基金(日医案)、市内代行入力業者(医師会紹介)
2)レセコンを導入するなら日医の日レセORCA(推奨)
認証費用(4000円)以外は無料でオンライン対応済
3)レセコン各メーカでも対応します。
対応費用は有料です。購入時に御確認ください。
4)厚生労働省のレセスタをつけるか。有料です。
専用PCや回線代やセキュリティー費用も新たに発
生します。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
まとめ
レセコン新規購入
レセ電対応のレセコンへの買換え
新機種へのデータの移行:データ移行出来ない可能性あり
病名、薬剤名、検査名の厚労省コードへの変更
オンライン請求に使う専用PCの導入
ネットワーク接続回線への加入
NTTのBフレッツor ISDN
レセ電子データ作成
送付法の選択 オンライン・メディア
電子署名取得
その他セキュリティ対策:ガイドライン参照
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
ご静聴ありがとうございました
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
単語説明
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
アナログ
英:analog アナログとは、電流や電圧など連続的に
変化する物理量を形容する言葉と定義づけられる。
山波のようなラインが描かれる。連続量
(continuous quantity)的な情報のことをアナログ
(analog)と呼ぶ。
一方、デジタルとは、難しい言葉を用いるならば離散
量(discrete quantity)
的な情報ということができる。デジタル(digital)とは、
時間的に不連続なデータである。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
アナログ回線 【analog circuit】



アナログ信号で音声やデータを送受信する回線。ふ
つう電話回線、それもいわゆる「ごく普通の昔からあ
る電話回線」を指す。
すべてのやり取りをデジタルデータ化して送受信
するデジタル回線の一種であるISDN回線と対比す
る文脈で用いられる語。
日本ではISDN回線に食われる形でアナログ回線
の加入者数は減少していたが、ISDNよりも高速な
ADSLはアナログ回線でしか使用できないため、
ADSL実用化後はアナログ回線の加入者数は増加
に転じている。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
ISDN
Integrated Services Digital Network
総合デジタル通信網
アイエスディーエヌ
電話やFAX、データ通信を統合して扱うデジタル通信網。日本ではNTTが「INS
ネット」の名称でサービスを提供している。
加入者線電話アナログ→電話局→多数の交換機(デジタル変換)→多重化装置→
幹線→多重化装置→電話局アナログ変換→加入者線電話
交換機は全国に配置される。また、多重化装置は複数が階層的に配置され、複数
の段階を経ることで膨大な数の回線の多重化を行うと同時に、これを光ファイバ
やマイクロウェーブなどを用いて送信している。
インターネットの普及期には(14Kbps程度の)アナログモデムと比較し
て安定した64Kbps通信ができることで優位に立ったが、1.5Mbpsで
始まったADSLの登場と急速な普及によって、一気にナローバンド扱
いされることになってしまった。同じ電話回線を使ったデータ通信で
もADSLとは技術的に相容れず*1、将来性に期待していた加入者を
落胆させることになった。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
ADSL
Asymmetric Digital Subscriber Line
エーディーエスエル、 : 非対称デジタル加入者線
電話線を
デジタル回線化する
既存の電話回線(銅線k-ブル)を利用し高速通信を行う
ツイストペアケーブル通信線路(一般のアナログ電話回線)を使用
する、上り(アップリンク)と下り(ダウンリンク)の速度が非対称
(Asymmetric) な 高速デジタル有線通信技術、ならびに電気通信
役務のことである。なお、日本国外では非対称であってもAをつけ
ずに単にDSLと呼ばれることが多い。
ダウンロード1.5~約50Mbps、アップロード0.5~約12Mbps
ADSLでは、使用頻度の高い下り回線を高速化するために、多く帯
域を割り当てている
ADSLの周波数帯は電気信号の劣化が激しい。利用できる電話線
の長さはおよそ6~7kmまで。また、ADSLの電話回線の通信速度
は回線の距離や質に影響される
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
DSU
ディーエスユー Digital Service Unit
NTTのデジタル回線サービス用端末接続装置。
局からの回線に接続し、デジタル通信機器に
対し1インターフェイスを提供する。デジタル電
話やターミナルアダプタに接続する。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
Bフレッツ
アナログ 一般道の歩道を使っている歩行者(安全だが遅い
ISDN 自転車専用道路を走る自転車
(アナログよりは速いがADSLにはかなわない)
ADSL 一般道を必死に走る自動車
(スピードは出るが、障害も多い)
下り回線1.5~約50Mbps 上がり回線0.5~約12Mbps
光ファイバー 一切の干渉がない専用道路(安全かつ高速)
光ファイバーのBフレッツな 上りも下りも最大100Mbps。
Bフレッツユーザ同士で接続しても、オフィスからアクセスしても、
そのパソコンのハードディスクのように扱えます。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
ルーター router
ネットワーク上の中継機器。2つ以上の異なる
ネットワーク間を相互接続する通信機器であ
る。通信プロトコルにTCP/IPが使われる 。
LANと外部のワークネットーを接続するハード
ウェアのことを言う。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
ONU
ONU
光回線終端装置(Network Unit)
国際連合のフランス語略称 (Organisation des
Nations Unies)
ONUとは:光ファイバー加入者通信網において、
パソコンなどの端末機器をネットワークに接
続するための装置。加入者宅に設置される。
ISDNにおけるDSUのような役割を果たす。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
通信速度
「アナログ」「ISDN」「ADSL」「光ファイバー」のそれぞれを道路に例
えた場合
光ファイバー 一切の干渉がない専用道路(安全かつ
高速)
ADSL 一般道を必死に走る自動車(スピードは出る
が、障害も多い)
ISDN 自転車専用道路を走る自転車(アナログより
は速いがADSLにはかなわない)
アナログ 一般道の歩道を使っている歩行者(安全だ
が遅い)
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会




用語集1
ONU:光回線終端装置
 Optical Network Unitの略。簡単に言えば、光電変換器。正確には、GE-PONONU(GE-PON型「M」A光加入者線終端装置)
CTU:加入者網終端装置(型式:2004W「S」 ※200nW「S」で、nは、CTUの設置
時期などにより異なる。)
 何の略かは、不明。Customer Terminal Unitの略かもしれません。従来のブ
ロードバンドルータに似た機能有。詳細は、「NTT西日本 Bフレッツシリーズ及
び光プレミアムの裏側」を参照。
VoIP1:ひかり電話対応VoIPアダプタ(型式:AD-100SE)
 通信費用は、全国一律3分8.4円(税込み)だが、相手がIP電話の場合も課金。
一部の3桁番号(110番等)は通話可能。詳細は、ひかり電話接続可否番号一
覧を。
VoIP2:050番号のIP電話用VoIPアダプタ
 販売価格は、14,800円(税込15,540円)なので、NTTより300円/月で借り受け
ることにしました。相手がIP電話の場合は、通話料は、無料。3桁番号(110番
等)は、通話不可。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
用語集2



HUB:無線付きHUB
 「NTT西日本|ブロードバンドルータをご利用の場合」を
参考にして、無線ブロードバンドルータのBUFFALO製
WZR-G54PをDHCP未使用に設定し、無線付きHUBと
して使用。自宅2階のPCは、無線HUBを経由してイン
ターネットに接続される。
CB0~5:LANケーブル(ストレート)
 ケーブルダイレクト製のカテゴリ6 LANケーブル STP
ストレート結線(シールド、より線、グレー)のケーブル長
0.3mと0.6mを中心に使用。
CBW:アナログ電話コード
 既設の電話に付属していたコード。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
用語集3




CTU とは、Customer Network Terminating Unit(カスタマ・
ネットワーク・ターミネーティング・ユニット)の略です。
NTT西日本の光回線「フレッツ光・プレミアム」を利用する際
に用いる、加入者宅に設置する終端装置をCTUといいます。
ISDN回線による通信であればTA、ADSL回線ならADSLモ
デムが必要なように、CTUは「フレッツ光・プレミアム」の接続
に際し、パソコン利用者の一番近くに設置される装置です。
光ファイバ加入者通信網において、パソコンなどの端末機器
をネットワークに接続するための装置「ONU」と同様に、NTT
からレンタルして使用します。光回線-ONU-CTU-パソコ
ンという形でつないで使用するのが一般的で、設定は、CTU
に接続されたパソコンのWebブラウザにて行います。
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
参考スライド
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
ダイナの紹介
電子カルテ・レセコンシステム・レセプト電算化
レセコン+レセ電 の使用も可
導入 Windowsとメールにのある程度知識があれば出来ます。
Skill より Will
導入費用
下記の価格は、ソフトのみ・税込み価格となります。
ライセンス使用料 1年目
157,500円(税込)
2年目以後 年額52,500円(税込)
サポート料 サポートメニューにより
1年目
136,500円(税込)
2年目以後 年額 84,000円(税込)
合計
初年度: 294,000円
2年目以降:136,500円
サポート (株)日立ソフテックス
http://www.hitachi-softec.jp/dyna/about/index.html
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
Dynamicsのサポート
サポート会社
(株)日立ソフテック メディカルシステム部 ダイナミクスサポートセンター
住所〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目15番12号 日立愛宕別館
3F
TEL 03-3506-1761 IPTEL 050-3000-9773
FAX 03-3506-1412
http://www.hitachi-softec.jp/dyna/about/dynamics/index.html#2
ダイナミクスサポート業者
ダイナミクス お助け隊 登録業者一覧
http://www.superdyn.jp/support_otasuke.html
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会
ダイナの紹介
電子カルテ・レセコンシステム・レセプト電算化
レセコン+レセ電 の使用も可
導入 Windowsとメールにのある程度知識があれば出来ます。
Skill より Will
導入費用
下記の価格は、ソフトのみ・税込み価格となります。
ライセンス使用料 1年目
157,500円(税込)
2年目以後 年額52,500円(税込)
サポート料 サポートメニューにより
1年目
136,500円(税込)
2年目以後 年額 84,000円(税込)
合計
初年度: 294,000円
2年目以降:136,500円
サポート (株)日立ソフテックス
http://www.hitachi-softec.jp/dyna/about/index.html
2008年6月24日(火)於:前橋医療センター内科医会