私の経済学研究と教育(powerpoint2007 pps形式)

Download Report

Transcript 私の経済学研究と教育(powerpoint2007 pps形式)

関西大学総合情報学部 退職記念最終講義
私の経済学研究と教育
山名(岩田)年浩
1
1 生い立ちから
持豊公の長男筋の山名家・一族の内訌・衰退
・・近世を通じて備後で浅野家とつながり、また和
鉄の生産で大阪へ進出した(江戸中期の山
名甚内が努力)
母と第二次大戦
父と岩田家の商い(琺瑯釉薬の開発と軍への大量販
売) ・・・チャンスを見逃さない企業家精神(大
正期の岩田幸七は大同生命の前身の真宗生
命の立ち上げや京都商議所の幹部でもあっ
た)
しかし、二つの家を背負う苦悩も
(左の写真は六百年前の山名の軍旗)
2
明治35年のアメリカ・ワシントン訪問
3
2 学生時代
中学・高校時代の挫折と左翼
結局、数理的マルクス経済学(建林正喜・置塩信雄)に向かう
自宅療養中の私への父のケインズ経済学の集中講義
この講義以降、各種の経済学派に関心をもち、
学ぶことになった。
神戸商科大学では(杉本栄一の弟子で近代理論経済学の内
在的批判で知られていた)末永隆甫先生のゼミを選んだ
4
経済学の主な諸学派
1 資本制批判のマルクス経済学
・・・元は啓蒙思想の一派で、根本的には公平を理念としていたが・・・
2 資本制の枠内での近代理論
・・・根本は共通して、効率を理念としている

① ケインズ経済学

・・・市場の調整能力は不十分として政府の保護介入を主張

② マネタリズム(新自由主義)経済学

・・・市場の調整能力は高いとして競争原理を主張

③ 制度学派

・・・個人の行動が制度によって規制されているという学説
5
3 経済学の果たす役割






経済学の目的は何を基準に市場経済は動いているのかという
原理を明らかにすることにある
一般に、経済金融知識は市民にとって必要な経済知識の獲得
にあり(経済学は悪質商法対策を含む日常生活のルール)、経
営管理能力、国際化に対応できる能力などに不可欠
ところが、これまでの日本の学校教育では経済分野は社会科の
中でも暗記的分野であり、内容的には弱かった
その根本原因は日本の経済と経営の国家依存体質が本来の
市場経済社会とはかけはなれてきたということに求められる
情報化・グローバル化・ベンチャーの時代に経済教育はもっと
重視されてよい
そして、経済学研究者の養成
6
4 求められるリアルな経済学


現実から出発し証明していく、実証的カオス経済分析の必要と
音の発生の体験
・・・各種国際学会(New Kind of Science, Atlantic Economic
Society ,Intel Economic Academy )であいついで発表
7
例:京セラ(-20.5デシベルの波形)
ここでは、株価の音も聞いていただきましょう
☆スペクトル図による他の優良銘柄
TDK、アドバンテスト、HOYA、ゴールドクレスト、イオン
ホンダ、伊勢丹、キヤノン、すかいらーく など
5 各大学での経験




大阪経済法科大学・大阪教育大学・関西大学総合情報学部、
そして次へと職場は移る
外部評価等で伺った大学・・・京都大学経済学研究科・東北大学
教育学研究科・静岡大学人文学部・富山大学経済学部・神戸学
院大学・甲南女子大学・九州産業大学
中国の大学(重慶大学・安徽財貿学院・清華大学・大連理工大
学・大連交通大学・延辺大学)
学生の席で中国語の特訓を半年間受けた体験(大連交通大学
で)
9
2000年ゼミ(中国重慶大学へ)
2005年ゼミ 土曜日の課外授業
2006年ゼミ
た楽
ゼし
ミく
ナ有
ー意
ル義
だ
っ
2008年ゼミ (韓国漢陽大学校へ)
2009年ゼミ
卒論が『朝日新聞』2006.11.16に掲載された
10
6 教員にとってメッセージが伝
わらなければどうにもならない
ー学生諸君に何をどのように、どこまで伝えるか・・・ホームページ
で全国の大学教員のためのコンサルタントルームを開いてきた
経験と全国講演560回の経験からー

現代日本の大学生の変容

学生の教員評価は授業の効果を高める宝の山

教育を軽視する日本の大学教員の体質

情報機器の活用の必要とその落とし穴・・独自の授業支援プロ
グラムを開発・実践

学生がどこで間違った理解をするかを詳細に把握する必要が
ある
・・・昔は質問カード(今はメールでの)整理と回答準備の効果11
7






経済知識を生かす
関心を広げ(関心が少なく、知的情報の少ない者がコピーペ
イストに走る)、異質のものを結び付けること
経営学と関連させて経済学を生かすこと
若者が未来を奪われてはならない・・・世のため人のために
生き抜ける、自立した人に。偏差値社会の克服へ人格の形
成こそ経済教育の目標
合理的な自分の作戦を立てて実行する、自分を高める、モ
チベーションを絶やさない
持豊公の金言 先例にのっとることばかりを強調する公家
に対して「これよりは時という字を根本に据えるべし」と(中世
の『塵塚物語』より)
・・・時には変わり身も大切、そして、常に和戦両様の覚悟を
12
ご静聴有り難う御座いました