余剰分析の練習問題

Download Report

Transcript 余剰分析の練習問題

初級ミクロ経済学
-余剰分析の練習問題-
2014年11月21日
古川徹也
2014年11月21日
初級ミクロ経済学
1
2013年度
余剰分析に関する以下の4つの文章の中で,正し
いものを選びなさい。
(1) 消費者余剰は,価格が低下すると減少する。
(2) 生産者余剰の大きさは,可変費用の大きさを
あらわしている。
(3) 完全競争市場では,余剰が最大になる生産量
よりも市場均衡需給量は大きくなる。
(4) 従量税を導入することによって,それがない
ときに比べ社会余剰は小さくなる。
2014年11月21日
初級ミクロ経済学
2
2012年度
余剰分析に関する以下の4つの文章の中で,正し
いものを選びなさい。
(1) 消費者余剰は,価格が低下すると減少する。
(2) 生産者余剰の大きさは,価格変化とは無関係で
ある。
(3) 完全競争市場では,余剰が最大になる生産量と
市場均衡需給量は一致する。
(4) 従量税を導入することによって,それがないと
きに比べ社会余剰を大きくすることができる。
2014年11月21日
初級ミクロ経済学
3
2011年度
消費者がA,Bの2人,財が1種類しかない経済を
考える。経済全体の財の総量が10のとき,以下
の4つの配分の中で,パレート効率的でないもの
を選びなさい。
(a) Aが6,Bが4
(b) Aが3,Bが7
(c) Aが10,Bが0
(d) Aが4,Bが5
2014年11月21日
初級ミクロ経済学
4
2012年度(ちょっと難しい)
消費者がA,Bの2人からなる経済において,ある配分Eが
「パレート効率的である」とは,どのような状態を指すか
答えなさい。
(1)「Eという配分に比べて,両方の効用が上昇する」とい
う配分が見つからない。
(2)「Eという配分に比べて,一方の効用を低下することな
しに,他方の効用が上昇する」という配分が見つからない
。
(3)「Eという配分に比べて,一方の効用は低下するが,他
方の効用が大きく上昇する」という配分が見つからない。
(4)「Eという配分に比べて,両方の効用が低下する」とい
う配分が見つからない。
2014年11月21日
初級ミクロ経済学
5