生活習慣病の予防

Download Report

Transcript 生活習慣病の予防

平成21年11月18日
(水)
せら文化センター
中国労災病院勤労者予防医療センター
保健師 篠藤ひとみ
平均寿命の年次推移
主な死因別死亡数の割合(平成20年)
34万2963
人
11万5317
人
12万
7023人
18万
1928人
生活習慣病
生活習慣病とは1996年に厚生省が提言
・生活習慣がその発症・進行に関与する疾患群
・生活習慣の見直し
≪一次予防≫
成人病は1956年頃からの行政用語
・加齢とともに、『がん・心臓病・脳卒中・糖尿病な
ど』
・早期発見、早期治療
≪二次予防≫
4
生活習慣病の種類
がん、高血圧、虚血性心疾患、脳卒中、
糖尿病、脂質障害、高尿酸血症、痛風、
肥満症、脂肪肝、胃潰瘍・胃炎、肺気
腫、
慢性気管支炎、腰痛症、骨粗鬆症、
変形性関節症、歯槽膿漏など
5
定期健診と特定健診・保健指導の相違
労働安全衛生法
高齢者医療法
対象者
労働者(受診義務)
40歳~74歳の
被保険者と被扶養者
健診実施主体
(費用負担)
事業者義務(事後措置含む)
保険者義務
健診の目的
①労働者の健康状態
(作業起因性疾病の有無)
②適正配置
③作業関連疾患の予防
◆産業医の意見に基づく
事後措置
メタボリックシンドロー
ム
保健指導
事業者の努力義務
◆指導方法の規定無し
◆指導結果の評価無し
保険者に義務
◆対象者の階層化
◆成果重視
6
定期健診有所見率の推移(全産業)
全国平均と広島県の比較
55.0
%
51.2
50.0
52.6
50.9
49.9
51.1
50.3 49.8 51.0
50.8
46.6 46.5
45.0
全国
40.0
広島県
35.0
30.0
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18年
平成19年 厚生労働省資料
7
生活習慣の修正項目
①食塩制限 6g/日未満
②野菜・果物の摂取
③適正体重の維持 BMI25未満
体重(kg)÷身長(m)×身長
(m)
④有酸素運動 30分以上/日
⑤適量のアルコール
⑥禁煙
塩分は少なめに
 1日あたりの平均摂取量
現状・・・・・13.5g
目標・・・・・10g
野菜は1日350g以上食べましょう
朝食の欠食率(男)
35 %
30
昭和61年
25
平成 8年
20
平成18年
15
10
5
0
平成18年 国民健康・栄養調査結果
11
朝食の欠食率(女)
25
20
%
昭和61年
平成 8年
15
平成18年
10
5
0
平成18年 国民健康・栄養調査結果
12
夕食の開始時間
女 性
男 性
100%
90%
80%
70%
60%
50%
40%
30%
20%
10%
0%
6
7.6
7.1
1.1
14.4
100%
1.1
4.8
90%
19.5
10
6.3
5.9
2.8
80%
28.5 26.4 27.6
70%
60%
食べない
午後11時以降
午後9~10時台
午後7~8時台
午後7時前
50%
40%
30%
20%
10%
0%
平成18年 国民健康・栄養調査結果
13
適量のアルコールは?
純アルコール(エタノー
ル)で 20g以下
アルコール度数(%)×0.8×飲酒
量
*缶ビール500mlの場合
0.05×0.8×500
ml=20g
*焼酎25度の場合
0.25×0.8× ?ml
女性のライフステージと健康課題
脳梗塞患者数
虚血性心疾患患者数
虚血性心疾患の危険因子の性差
女性のがん罹患率(人口10万対)
胃が
ん
大腸がん
肺が
ん
肝が
ん
乳がん
子宮がん
就労期のがん罹患率
乳がん検診
未受診の理由
受診率
婦人科系疾患のリスク
乳がん罹患率
子宮がん罹患率
乳がんの発生部位別割合
マンモグラフィ
に写らない部位
(5%)
マンモグラフィ検査
視触診の5倍の発見率
マンモグラフィで
わかる大きさ
3
mm
手で触って
わかる大きさ
1cm
★マンモグラフィ検診の限界
①写らない部位(5%)
②若い乳房は、しこり発見が難しい
③装置、撮影、読影などの影響
日本乳癌学会認定施設(広島県)
施設名
No
1
2
国立病院機構 呉医療センター
東広島医療センター
No
施設名
11
国立病院機構福山医療セン
ター
12
福山市民病院
3
広島大学病院
13
日本鋼管福山病院
4
県立広島病院
14
尾道総合病院
5
広島市民病院
15
三原市医師会病院
6
安佐市民病院
7
広島赤十字・原爆病院
8
中国労災病院
9
広島総合病院
10
済生会広島病院
乳がん検診受診率
市町名
全 国 平均
広島県平均
広島市
呉市
竹原市
三原市
東広島市
廿日市市
熊野町
大崎上島町
(平成18年度)
受診率(%)
12.9
11.7
9.2
5.6
9.2
12.4
9.8
11.6
17.7
4.3
早期発見のポイント~自己検診~
①鏡の前でチェック
②仰向けでチェッ
ク
③脇下リンパ節と乳頭
○指の腹で触る
×指先でつまむ
いつもと変わりないですか?
「しこり」「ひきつれ」「くぼみ」
「ただれ」 「乳汁」など
乳がん予防のシステム化
一次予防
二次予防
対象
小児から成人まで
40歳以上
方法
生活習慣の改善
乳がん検診の受診
①肥満の防止(特に50歳以上)
・MMG + 医師による視触診
②動物性脂肪の摂取制限
自己検診
③野菜、果物、豆類などの摂
取
④常習・多量飲酒の回避
⑤適度な運動
子宮頸がんの予防
 日本の検診受診率
・・・・・2
0%程度
 ヒトパピローマウィルス(HPV)
 ワクチン接種・・・・・日本は未承
認
無料クーポン
 子宮頸がん検診
対象者・・・20歳、25歳、30歳、
35歳、40歳
 乳がん検診
対象者・・・40歳、45歳、50歳、
55歳、60歳
循環器疾患の2大危険因子
脳梗塞死(30才以上男性)
4.30
3.06
2.99
2.97
3.26
2.07
1.00
1.20
-119 120-
1.44
1.00
130-
140- 150- 160- 180-
収縮期血圧
吸わない やめた
-20本/日
21本-/日
喫煙
厚生労働省NIPPON DATA 80
松崎道幸 スライド引用
33
心筋梗塞死(30才以上男性)
4.89
3.90
4.25
3.11
2.46
1.97
1.25
1.57
1.56
1.00
1.00
<180
180-
21本-/日
200-
総コレステロール
220- 240-
1.00
吸わない やめた
260- 280- 300-
-20本/日
21本-/日
喫煙
厚生労働省NIPPON DATA 80
松崎道幸 スライド引用
34
喫煙習慣が心筋梗塞に及ぼす影響
8.3
タバコの心臓病死リスクは
メタボ因子を5個持つ人と同じ
(女性)
3.75
2.9
2.17
2.03
1.75
20 20
本 本
未 以
満 上
2.04
1.00
0
1
2
3
4
メタボ危険因子の数
5
(肥満・高BP・高TG・低HDL ・高BS)
喫煙
(本/日)
茨城調査 2008年 松崎道幸 スライド引用
~
心
筋
梗
塞
で
死
ぬ
危
険
心女
筋性
梗喫
塞煙
で者
死(
4
ぬ0
危6
険4
才
)
が
タバコの3悪
ニコチン
依存形成
血管収縮.老化
一酸化炭素
酸素不足
動脈硬化
タール
強い発ガン物質
タバコの煙は有害物質
副流煙
ニコチン
0.46mg/本
タール
10.2mg/本
ニコチン
1.27mg/本
一酸化炭素
31.4mg/本
タール
34.5mg/本
窒素酸化物
0.014mg/本
一酸化炭素 148mg/本
主流煙
窒素酸化物 0.051mg/本
副流煙 >主流煙
ニコチン
タール
一酸化炭素
2.8倍
3.4倍
4.7倍
窒素酸化物
3.6倍
(厚生省編:喫煙と健康問題に関する報告書第2版)
受動喫煙=副流煙(8割)+呼出煙(2割)
呼出煙
副流煙
有害物質の副流煙/主流煙の比
ニコチン 2.8倍
タール 3.4倍
ベンゾピレン 3.4倍
(発がん
性物質↑)
タイのタバコ
一酸化炭素
4.7倍
日本人の生涯リスク(早死の原因)
(松崎道幸,月刊保団連
(10万人あたり)
2000,12,p39-45)
なお、ダイオキシンや
BSEによる死者はゼロ
夫の喫煙と妻の肺がんの死亡率
(妻は非喫煙者)
職場の受動喫煙と肺がんのリスク
誤った対策
不完全分煙
森川起代巳作画
喫煙率の年推移
(JT調査2009)
禁煙補助薬の種類
③
① ニコチンガム
チャンピッ
クス
(薬局で購入)
② ニコチンパッチ
(薬局でも購入可)
☆②と③は保険診療可「ニコチン依存症」
(登録医療機関)
禁煙治療に保険が使える医療機関
(尾道・三原医療ゾーン)
2009年11月現在
尾道市立市民病院
藤田内科医院
三原市医師会病院
興生総合病院
尾道総合病院
大田垣医院
三原赤十字病院
松尾内科病院
公立みつぎ総合病院
村上医院
須波宗斉会病院
みやもり医院
笠井病院
壇上医院
得能クリニック
堀内医院
吉原胃腸科外科
砂田内科
宮浦クリニック
宮地クリニック
田辺クリニッ
ク
いしねクリニック
かなもと医院
森尾内科医院
さんさん内科クリ
ニック
片山医院
鈴木内科医院
田原クリニック
公立世羅中央病院
おかはし内科医院
高橋医院
押尾クリニック
うらべ医院
クリニックながさか
本多医院
かじやま内科循環器
科
加納内科消化器科
戸谷医院
石根内科循環器科
大和診療所
骨粗鬆症患者数
運動習慣のある者の割合
50 %
40
男性
女性
30
20
10
0
運動習慣のある者:1回30分以上の運動を、週2日以上実施し、1年以上継続
平成18年 国民健康・栄養調査結果
48
全身のバランスチェック①
首の柔軟性
全身のバランスチェック②
腕~肩の柔軟性
全身のバランスチェック③
体幹(腹部周辺)の柔軟性
全身のバランスチェック④
腰周辺(股関節と脚)の柔
軟性
全身のバランスチェック⑤
太腿の筋力、バランス
力
全身のバランスチェック⑥
下腿(すね)の筋
力
バランスシート
勤労者「心の電話相談」内容
2008年度
構
労働者健康福祉機
効果的な健康習慣
1無
禁煙
2少
少酒
3
多
多動
少食
多休
多接