S2 太陽物理

Download Report

Transcript S2 太陽物理

2003年12月2日 課題研究ガイダンス (3分)
S2 太陽物理
柴田一成 花山天文台
北井礼三郎 飛騨天文台
現代は太陽観測の黄金時代
• 太陽観測衛星
ようこう 1991-2001
SOHO 1995-
TRACE 1998-
RHESSI 2002ー
(Solar B 2006ー )
• わが国の地上観測では、京大飛騨天文台、
国立天文台(三鷹、乗鞍コロナ観測所、野辺
山電波ヘリオグラフ)などが活躍
• 驚くべき太陽の素顔が見えてきた
「ようこう」の見た太陽
軟X線
望遠鏡
による
(1 keV)
200万
度ー
数千万度
今年(2003年)、飛騨天文台に
新しい太陽望遠鏡が完成!
-太陽磁場活動望遠鏡(SMART)-
• 太陽全面にわたる
彩層・光球速度場
• 太陽全面のベクトル磁場
=>
• 爆発現象を発生前から観測
• 活動領域を誕生から追跡
(=>浮上磁場)
=>
太陽面爆発現象の
発生メカニズムを解明
課題研究プラン
• 研究
– 主要課題: 太陽活動現象の研究
• 太陽観測(@飛騨天文台)
夏休みを除き、毎月、飛騨天文台で観測
• データ解析(飛騨天文台で取得されたデータ、
「ようこう」衛星による太陽X線画像、
ほか世界中の太陽観測データ)
• (数値シミュレーション)
ドームレス太陽望遠鏡
(DST)
• 輪講 Astrophysics of the Sun
(Zirin 1987)の一部
– 研究に関係の深い論文購読
太陽磁場活動望遠鏡(SMART)
具体的研究課題(1例)
太陽面爆発が起こる
きっかけ(前兆)は何か?
浮上磁場か?
他の要因か?
フレアとプロミネンス噴出
(飛騨天文台で撮影)
プロミネンス噴出(飛騨天文台で撮影)
プロミネンス噴出(飛騨天文台で撮影)
フィラメント=太陽の断層のようなもの
フィラメント
浮上磁場
磁力線
太陽表面
太陽内部
浮上磁場がフィラメントの真下あるいは近くに出現すると
フィラメント噴出/フレアが発生する傾向がある
フィラメント=太陽の断層のようなもの
浮上磁場
フィラメント
フィラメント=太陽の断層のようなもの
浮上磁場
フィラメント
フィラメント=太陽の断層のようなもの
フィラメント
SMART は、浮上磁場が太陽面のどこに現れたか、いち早く
検出できる。また、浮上磁場が、どんな磁場配位で、どこに
浮上磁場
現れたとき、フィラメントが噴出するのか、明らかにする。
課題研究プラン
• 研究
– 主要課題: 太陽活動現象の研究
• 太陽観測(@飛騨天文台)
夏休みを除き、毎月、飛騨天文台で観測
• データ解析(飛騨天文台で取得されたデータ、
「ようこう」衛星による太陽X線画像、
ほか世界中の太陽観測データ)
• (数値シミュレーション)
ドームレス太陽望遠鏡
(DST)
• 輪講 Astrophysics of the Sun
(Zirin 1987)の一部
– 研究に関係の深い論文購読
太陽磁場活動望遠鏡(SMART)
フィラメント噴出は浮上磁場が引き金か?
(Feynman and Martin 1994)
フィラメント
浮上磁場
噴出あり
噴出なし
コロナ質量放出(CME)
(SOHO/LASCO,可視光/人工日食)
フィラメント噴出(コロナ質量放出)
の電磁流体数値シミュレーション
(Chen-Shibata 2000)
Case A
movie
Case B
movie