Polarimeter for High ENErgy X-ray PHENEX
Download
Report
Transcript Polarimeter for High ENErgy X-ray PHENEX
気球実験について
(特にPHENEX2006)
林田 清
(大阪大学理学研究科)
X-ray Polarimetry
Started in 1960’s. 1st positive detection of X-ray
polarization in the Crab nebulae in 1970.
Dedicated satellites OSO-8 was launched in
1970’s, but no other significant detections other
than the Crab. 19.2±1.0%@2.6keV,
19.5±2.8%@5.2keV
It is still an unexploited field.
e.g. See SLAC symposium Feb 2004. http://wwwconf.slac.stanford.edu/xray_polar/
イメージ、スペクトル、時間変動に加えて偏光
Targets of X-ray Polarimetry
Synchrotron Radiation
©CXC/NASA
Scattered Radiation
SNR(Pulsar Nebulae, Shell Type)
Clusters of galaxies
Blazars、Quasars
Accretion disk around black hole
Accretion Torus Seyfert galaxies
Magnetic field and scattering
Pulsars
Reflection by
Accretion Disk
Polarization Degree
X-ray Energy (keV)
PHENEX 2006
Polarimeters for High ENErgy X-rays
Yamagata Univ. : Polarimeter, Monitor Counter,
Detector Chamber + Rotation, Batteries
Osaka Univ. : DAQ & HK System, Sun CCD
RIKEN: Sun PSD, HV Unit, Command System
ISAS/JAXA: ACS System, Balloon I/F
Polarimeter for High ENErgy X-ray
ユニットカウンターの構成
PHENEX
上から見ると
コリメータ
Mo1mm、視野角2.5°
シンチレータ群
CsI28本、Plastic36本
CsI
シールドPb2mm、
Sn1mm
MAPMT
専用読み
出し回路
FOP1mm
シュリンクチューブ
プラスチック
特徴
•8×8chにセグメント化されており位置決定精度
が高い
•CsIchのみでトリガーをかけ、後に解析でプラス
チックとのコインシデンスイベントのみを取得するこ
とで低バックグラウンド化を実現している
•光学的クロストークを抑える工夫
TrigOUT
HV
TrigIN
DATA&COM
•コンパクトな専用読み出し回路で64ch同時読み
出し(VA-TAチップ)。また、拡張も容易
Polarimeter for High ENErgy X-ray
PHENEX
KEKPFでの性能試験
ユニットカウンターの40keV、60keV、80keV
での検出効率とモジュレーションファクターを
測定する
Polarimeter for High ENErgy X-ray
PHENEX
検出効率、モジュレーションファクターの測定
KEKPF実験におけるセットアップ
ある1本のプラス
チックシンチレー
タを狙う
1mm×1mm
ビーム
40,60,80keV 電離箱
単色光
フォトン数との対応
を調べてある
ユニットカウンターを
回転させる
ビームの当たっているプラス
チックchを中心に回す
CsIの各chの回転角とカウントレートの
グラフはモジュレーションを成す
四隅のchを除く、24ch分の
モジュレーションを取る
Polarimeter for High ENErgy X-ray
PHENEX
実際に得られたモジュレーション
ビームエネルギー : 80keV
ビームチャンネル : Pla37ch
CsIch2
CsIch4
横軸:ユニットカウンタの回転角
CsIch3
CsIch5
縦軸:カウントレート
ビームが当
たっているch
CsIchの位置によってモジュ
レーションの位相がずれる
Polarimeter for High ENErgy X-ray
モジュレーションファクターを求める
PHENEX
80keV
位相を合わせて
重ね合わせる
37chでのモジュレーションファクター61.7%
(KEKPFのビーム偏光度90%@80keVを考慮)
実際に取れた各CsIチャンネル
でのモジュレーション
回転対象性を考えて6本のプラスチックchにビーム
を当て、同様にモジュレーションを測定する
他のプラスチックチャンネルとの加重平均
(①×4+②×8+③×8+④×4+⑤×
8+⑥×4)÷36
①②③
④⑤
⑥
ユニットカウンター全体のモジュレーションファクター
53%@80keV
検出効率20%
Polarimeter for High ENErgy X-ray
PHENEX
60keV、40keV Modulation(Preliminary)
60keV Pla37ch(center
ch) incident
40keVをPla37ch
(center ch) incident
M-factor for center incidence
M-factor for center incidence
60%
57%
Polarimeter Unit x 4
CsI 34x34m
Anti Counter
PMT used for PoGO
Monitor Counter
DAQ System
Arm-CPU
+PC/104
VME system
データ収集システムの構築
データ収集システムはPC/104系、VME系の2つで構成
<PC/104系>
・メインデータ、HKデータの収集
・テレメトリの編集、コマンドの受信
・10×20×10 (cm) とコンパクト
Ethernet
Ethernet
<VME系>
・メインデータ(主検出器データ、
アンタイデータ)の収集
・主検出器用データ取得ボード搭載
・コンパクトフラッシュにシステムを構築、データストレージに
USBメモリを採用し衝撃に強い
データ収集システムの概要
HKデータ
(温度、圧力、電圧)
太陽センサー用
1次元CCD×2
検出器与圧容器
回転データ
トリガー出力
12bit ADCボード×2
14bit ADCボード
Digital Inputボード
カウンターボード
USB
HVコントロール
ユニット
主検出器・アンタイ検出器
USB
PC/104系
CPUボード
VME系
CPUボード
DPボード×2
主検出器データ
アンタイ検出器データ
GPS
Digital Outputボード
テレメトリー
データ
送信機
シリアルコマンド
地上
コマンドとテレメトリー
押しボタンコマンド~10-30種類くらい
シリアルコマンド
ボタンを押してゴンドラの中のリレーを動作させるだけ
PCのシリアルライン出力をFM変調して上空に送る
複雑なパラメータを指定できる
NUSMIT2005に続いてPHENEX2006が2回目
上空では(特に遠方にあるとき)コマンドが効かなかった
テレメトリー
64kbps (~8kB/s)のバイフェイズ信号(0データでも常に信
号をだしていなければいけない) 20ksでも160MB
イベント数では~200events/s
これでは不足なので上空のUSBメモリ(4GBx3)にデータ
を保存する.
VME / Armadilloのソフトウェア
Linux上のCでコーディング
VME内、VME<->Arm, Arm内部の複数のプロセス
間はNOVAでデータをやりとりする
例えば、ArmadilloのADCボードで気密箱の温度計
の電圧を1秒に一回測定する。イベントのデータは
VME-CPUで取得される。その他、複数のプロセス
で取得されたデータは(nova)putされ、テレメトリー
出力のプロセスが優先度に応じて(nova)getする。
多数のプログラムを独立に開発できる。一つのプロ
セスが問題を起こしても他に影響が及びにくい。
GA-sensor
DAQ Chamber
Elevation Control
Detector Drum Rotate 360º
SunPSD SunCCD
Rotation Wheel
is used to control
the azimuth of the gondola
Flight 2006/06/13 AM5:30
Gondola 311kg
打ち上げ時の様子(穴吹撮影)
B150 Flight
2006/06/13
Level Flight
37-38km ~6.5hr
Safely Captured and Returned to SBC
USB memories are OK!
DAQ気密箱HK
DC電圧1
DC電圧2
圧力(Hpa)
温度(VME)
温度(Chamber)
温度(Arm)
温度(Flange)
DET気密箱HK
温度(DET気密箱
内の各所)
圧力(Hpa)
Rotation (Opt-Encoder)
200
100
0
Rotation (Opt-Encoder)
-100
200
-200
10000
20000
100
30000
40000
50000
60000
sec from 2006/6/13 0:0:00 JST
0
-100
-200
40000
42000
44000
46000
sec from 2006/6/13 0:0:00 JST
48000
50000
Monitor c/s
CsI c/s
Scalor
1200
16
14
1000
12
800
10
600
8
6
400
4
200
2
0
10000
20000
30000
40000
50000
sec from 2006/06/13 0:0:00
0
60000
PHENEX2006:4unit(44cm2) ,6hours, Crab … MDP(3s)=14%
In future, if 9 units are available
>40keV range
1Crab
Cygnus X-1
Crab Nebula
50〜several100mCrab
1day
1week
Crab Pulsar、 Sco X-1
Vela X-1、1700-377
GX 301-2、 1657-415
GX1+4、GX5-1
NGC4151、 Cen-A
Cygnus X-3、 Her X-1
Very Preliminary!
散乱方向のmodulation
• テレメトリーデータ(イベント数はUSB記録データの
1/5-1/3;情報量も限られる)
• Plastic とCsIで同時にヒットしたイベントについて簡
単なデータ選別
– Antiにはヒットがない && Plastic の信号値
10ADU~50ADU && CsIの信号値 >20ADU && Pasticと
CsIが縦横で隣接していない
– ~5events/4units 期待されるX線イベントはこのうち10%
以下 (つまり選別イベントでも9割以上はバックグランド)
Top View
CsI
Plastic
散乱角
•DET気密箱が回転していることは考
慮している。
•かに星雲のposition angleが気密箱
に対して回転する効果は考慮してい
ない。
42000<t<45000
イベント数
50000<t<55000
10%
10%
0°
散乱角(deg)
360°
55000<t<59000
45000<t<50000
10%
10%