Transcript pp - KEK

1
HERA/LHC 核子構造
HERA
e
電子
陽子
25/4/2008
p
LHC
陽子
•pp ep 反応
•(超)前方粒子測定(ep)
•核子構造
徳宿 克夫
(KEK, ZEUS)
DESY/HERA
25/4/2008
HERA 1992-2007
HERA:
(27.5GeV electron
920GeVproton)
the world largest electron microscope
2
3
CERN/LHC
Circumference : 27km
1232 superconducting dipoles
with magnetic field B=8.3 T
pp collider √s=14TeV
Design L=1034cm-2s-1 (100fb-1/year)
1033 for the early stage
TOTEM
25/4/2008
Two General purpose Detectors: ATLAS and CSM
4
超高エネルギー宇宙線とHERA/LHC
HERA:
27.5GeV e + 920GeV p
陽子の静止系では、電子の
エネルギーは5.4x1013eV
O(10TeV)のガンマ線
e
LHC:
HERA
gp
~ 1017eV
UHECR(1020eV)
->100+100TeV コライダー
25/4/2008
LHC
5
週刊プレイボーイ 2008年4月21日号(No16)
今まで40億年UHECRが降り注いでいても、
地球も月も消滅しなかった。
ー> 宇宙線の研究者が
Energy Scaleを4桁間違えて
さえいなければ人類は大丈夫
25/4/2008
真面目な議論は CERN yellow report 2003-1
pp interactions
陽子
陽子
elastic scattering
mN
central collision
pp interactions
mN
陽子
mN
single diffractive dissociation
mN
double diffractive dissociation
変数の定義
Rapidity
 E  Pz 

y  ln 
2  E  Pz 
1
Pseudorapidity
Pt
j

   ln  tan




z方向のローレンツ変換で
y -> y+ (constant)
つまり2粒子間のyの差は
ローレンツ不変

ジェット
粒子の質量が
無視できるところで
(E>>m),
y~
remnant
j


2
ジェット

pp interactions
-9.5
0
ラピディティ
9.5
19
mN
single diffractive dissociation
mN
double diffractive dissociation
ギャップ
central collision
どこがエアシャワーに効くのか?
~100MeV/c
hard
soft
pp interactions Pt direction
Pt
どこがエアシャワーに効くのか?
25/4/2008
10
11
ATLAS Detector
Length : ~45 m
Height : ~25 m
Weight : ~ 7000 tons
Electronic channels : ~ 108
~ 3000 km of cables
• Inner Tracking (||<2.5, B=2T) :
Silicon pixels and strips
Transition Radiation Detector (+e/ separation)
Solenoid B=2T
• Calorimetry (||<5) :
EM : Pb-LAr with Accordion shape
HAD: Fe/scintillator (central), Cu/W-LAr (fwd)
• Muon Spectrometer (||<2.7) :
Air-core toroids with muon chambers (Trigger + Precise measurements)
25/4/2008
12
Installation – the years 2003 to 2008
Sep
2007
• All material lowered thru 2
shafts, Ø 12 and 18m
• Heaviest Jun
piece of
equipment:2007
280 t
• ‘Ballet’ of logistics
at the ATLAS site
2006
Aug.
2003
25/4/2008
Dec.
2004
Dec
2005
All calorimeters are installed, and the three LAr cryostats are cold and filled with LAr
End-cap side A in the
extreme open position
25/4/2008
13
ATLAS Control Room (ACR)
The control room is located on surface.
Cosmic ray commissioning runs are being taken now.
25/4/2008
14
15
ATLAS Detector
Length : ~45 m
Height : ~25 m
Weight : ~ 7000 tons
Electronic channels : ~ 108
~ 3000 km of cables
• Inner Tracking (||<2.5, B=2T) :
Silicon pixels and strips
Transition Radiation Detector (+e/ separation)
Solenoid B=2T
• Calorimetry (||<5) :
EM : Pb-LAr with Accordion shape
HAD: Fe/scintillator (central), Cu/W-LAr (fwd)
=5 -> ~0.77 degree
y=5
 (Pz~10GeV Ptmin~130MeV
(y=4.27))
p (Pz~70GeV Ptmin~1GeV)
(あるいはXF=0.1 -> Ptmin=10GeV)
-> ATLASでは、
前方でもハードな
コンポーネントを見る。
• Muon Spectrometer (||<2.7) :
Air-core toroids with muon chambers (Trigger + Precise measurements)
25/4/2008
LHCf
pp interactions
ラピディティ
9.5
19
-9.5
0
mN
5
ポメロン: 真空の量子数を持つ仮想粒子
aIP= aIP0 + a’t aIP0~ 1.08
14
ATLAS/CMS
このパラメータ一つで、
pp、pX断面積、 Mn分布、 t分布などが
記述されてしまう! -> この点で非常に有効な理論
コライダー実験屋さんにとっては、
ほとんど実粒子のように考えられる。
ー> Protonが Pomeronを(ある確率で出して)
それが別なProtonとSoft/Hardに反応する
HERAの結果:Pomeronはほとんどグルーオンでできている
HERAでのFWD物理
ep -> epX
NP B658 (2003)3
25/4/2008
17
ep -> enX
NP B776 (2007)1
ep Diffraction と pp Diffraction
γ*p
pp
Tevatronでの回折反応での
ジェット生成
断面積は、HERAで決めたPDF
と比べると、
Factor 3~5違う!
19
pp cross sections
(Hard interactions)
sbb ~0.1 stot
25/4/2008
中性流反応
荷電流反応
散乱陽電子
陽電子
陽子
ジェット
ジェット
散乱後の陽電子
反電子ニュートリノ
陽子820GeV
陽子820GeV
光子、Z粒子
陽電子
27GeV
W粒子
クォーク
(u,d,s,c..)
散乱後のクォーク
(ジェット)
d、sクォーク
陽電子
27GeV
u、cクォーク
(ジェット)
Deep Inelastic Scattering
y = p.q/p.k Inelasticity
k
27.5GeV
p 920GeV
q
x
photon virtuality
Q2=-q2
x = Q2/2p.q Bjorken x
k’
e
21
Q2
g
remnant jet
s=Q2xy
2 つの独立変数
p
W
current jet
Y ± = (1 ± ( 1 - y ) )
2
FL : Longitudinal Str. Ft. (0 in QPM)
F3 : Small at Q2 << Mz2
25/4/2008
F2 =
∑e
2
f
xq f ( x , Q )
qf ( x , Q ) :
2
2
quark distribution function
22
Kinematical region for HERA structure function measurements
•2 order higher
region in Q2,
•2 order lower
region in x
•Wide (O(106)) span
in Q2:
Precise measurements
for Q2 evolution
25/4/2008
23
pQCD view of F2
F2 =
∑e
f
PDF depends on Q2
2
xq f ( x , Q )
2
DGLAP evolution (Dokshitzer, Gribov, Lipatov, Altarelli, Parisi)
dF 2
d ln Q
2


q
a s (Q )
2
2
eq
2
1

dy
x
y
P
2
2








x
y

q
y
,
Q

P
x
y

g
y
,
Q
qq
qg
splitting function (known from pQCD)
Q2→larger:
high-x q and g are split into
low x q and g.
Pqq  x y 
y
F2
~e2(q+q)
25/4/2008
x
x
(y-x)
Pqg  x y 
y
x
(y-x)
F2 Structure Function: HERAの結果
• Xが小さくなるにつれてF2は急激
に大きくなる。
– Soft ‘sea’ of quarks in the proton
• Q2 が大きくなるにつれて、傾き
は急激になる。
• Q2>数GeV2なら
pQCD(DGLAP)で非常によく
フィットできる。
( <-> Saturation,)
25/4/2008
24
25
PDFs obtained from the fits
Gluon uncertainty
~100GeV Higgs
@LHC
•As seen in the F2 rise at low-x,
many sea quarks.
•Gluons are dominant at low-x
•Gluon density is determined at
~ 5% level, in the “LHC-Higgs”
region.
25/4/2008
H1/ZEUS comparison:
Reasonable agreement between the
experiment
The main difference comes from
•Initial Parameter
•Handling of sys. errors
•Selection of low energy
experiments
26
Gluon/Sea quark 分布
CTEQ3L :
HERAの初期データ
ATLASのmuonの
トリガーレート見積もり
CTEQ3 -> CTEQ6
で
b-> mu 3倍
c-> mu 7倍
増加
25/4/2008
27
HERA, LHC, EHE-CR
HERAで決めたパートン分布がどれ
だけLHCでの分布を予測できるか?
Q2 で O(103)の拡張:
pQCD (DGLAP) のテスト
High Q2 は1033年プロジェクト
EHE-CR
1020eV
EHE-CRの観測領域と
の関係は?
Q2~ Mw2
25/4/2008
Total Cross Section
にはLow-xが効く:
→非常に Low-x
は、HERAやLHC
でもデータがない領域
28
F2と光子の断面積
2
s total (W , Q )  s L  s T 

W

2
Q
2
2
4 a
Q
2
F2 x , Q
2

1x 

x 
σtot(γp)
Precise F2 determination
( 1996-97 data samples)
25/4/2008
W or γ*p-CM energy
UHE nN cross section
29
F2の増加がこのまま続けば、 nN断面積
は、エネルギーとともに上がっていく。
1996年SF + LO (Gandhi et al)
s n N ≈ 5.53 (E n / GeV
)
0.363
pb
2000年ZEUS QCD fit
s n N ≈ 6.04 ± 0.40
(E
n
/ GeV
)
0.358 ± 0.005
pb
Anchordoqui, Cooper-Sarker,
Hooper, Sarker PRL D74
(2006) 043008
•最近のPDFでも以前の見積もりと
あまり変わらない。
•ただし、saturationがあると
Cross Sectionは頭打ちになる。
25/4/2008
•どこでSaturationが起こるかは
HERAのデータからはわからない。
Impact of CTEQ6.5M,S,C PDF’s on stot’s at LHC
Flavour composition of proton
30
CTEQ 6.1 -> 6.5:
チャームの質量の取り扱いの変更:
+
→ Gluon に影響 → Sea quarkに
影響。
LHCでのW-production の予測が変わる。
Useful general results: LHC Luminosities
Yuan: EW-5
Wu-Ki Tung @ DIS2007
Cteq6.5 err. band
Cteq6.1 err. band
MW
25/4/2008
MZ
D ~7%,
(outside error band)
LHCでのW生成
断面積はU/Dbar
クォークの分布を
決めるのに貢献
まとめ
•
•
HERAでの断面積測定は、これまでのQ2 と xの領域を 2桁拡張した。
陽子の方向の超前方の(バリオン)スペクトルが測定できている。
単純なHard Process MCでは(当然)記述できていない。
Pomeron/Reggeon Exchange 等で大体説明できる。 (E – 依存性等が本当に正し
くて、UHECRまで拡張できるかは、(実験屋としては)自身がない。 HERA-Tevatron-LHC
の比較が重要
•
F2
–
–
–
–
測定と PDFの決定
Low-xでF2が急激に大きくなっていくことがわかった
pQCD (DGLAP)はHERAのデータを非常によくFitできる。( Q2= 1 ~ 10000 GeV2 )
陽子内のGluon分布がよく求まった。
PDFの理解の深化: エラーバンドつきPDF, αs依存性つきPDF
とはいえ、Global Fitから求めたPDFにはパラメータ依存性もあることには注意。フレー
バー毎のPDFは、まだまだ実験のConstraintは足りない。 (今後のフレーバー依存性
のある測定(LHC, など)に期待。
UHE-CR領域は未知数。HERAのデータからは(High-Q2) Low-xではSaturationが起
こっていないとしてConsistent。どこかでSaturationが起こるはずであるが、誰にもわ
からない。UHE-CRが最初の証拠を示せるかもしれない。
25/4/2008
31