PowerPoint プレゼンテーション

Download Report

Transcript PowerPoint プレゼンテーション

第8章
心の病気
生徒の心の問題に対処するために (1)
道案内
なぜ教育心理学を学ぶのか
1
効果的な授業をするために
2記憶 3学習 4動機づけ
 生徒を正しく評価するために
5評価
 生徒の心を理解するために
6性格 7性格検査
 生徒の心の問題に対処するために
9治療 10教育問題
8心の病気
 まとめ
11
メインメッセージ8
心の病気は特別なものじゃない
正しい知識を持とう
1 心の病気
定義
その障害により、本人または
周囲の人が社会生活上の困難
を受けること
3大精神疾患
精神分裂病
(躁) うつ病
神経症
精神分裂病(統合失調症)
病気のある時点で幻聴などの幻覚や妄想があり、
思考は非論理的でまとまらなくなる。
 思考障害、感情表現の障害のためコミュニケーショ
ンが損なわれる。
 有病率:約 0.8%
 治療:薬物療法が中心。開放病棟では社会復帰に
向けて生活訓練が行われる。

(躁) うつ病
 意欲が湧かず、物事に対する興味や関心もな
くなる。身体面では不眠、食欲不振、疲労感、
頭痛、性欲減退など
 うつ状態時には自殺企図の可能性
 反応性うつ病と内因性うつ病
 治療:薬物療法とカウンセリングの併用
うつ病の禁忌事項
励ます
重要な決定をさせる
旅行に連れ出す
神経症
不安神経症:対象のはっきりしない不安
 強迫神経症:強迫観念と強迫行動を主とする
 恐怖症:対象がはっきりしている恐怖。
 心気神経症:種々の身体的不全感が現れる
 パニック障害:突然不安に襲われ、心拍が気にな
る

サブメッセージ8.1
病気に関する正しい
理解が差別を無くす
神経性食欲不振症
<診断基準>
標準体重の−20%以上の体重減少
 食行動の異常(不食、大食、隠れ食いなど)
 体重や体型についての歪んだ認識
 発症年齢:30歳以下
 (女性の場合)無月経
 痩せの原因と考えられる器質性疾患がない

神経性食欲不振症
神経性食欲不振症
<診断基準>
標準体重の−20%以上の体重減少
 食行動の異常(不食、大食、隠れ食いなど)
 体重や体型についての歪んだ認識
 発症年齢:30歳以下
 (女性の場合)無月経
 痩せの原因と考えられる器質性疾患がない

神経性過食症
<診断基準>
直前3ヶ月間で平均週2回以上の過食
 大量の食物を急速に摂食する時間帯が他とはっ
きり区別される
 過食時に摂食行動を自己制御できないという気
持ちがある
 体重増加を防ぐため、自己誘発嘔吐、下剤の使
用、激しい運動を伴う

摂食障害の原因
 成熟拒否(「子供のままでいたい」)
 女性性獲得拒否(性に対する嫌悪)
 アイデンティティ獲得の失敗
対人恐怖
ふつう誰でもが感じる対人場面での羞恥・困惑
感情を極端に恐れ、それに囚われる
赤面恐怖、表情恐怖、視線恐怖、醜形恐怖、
自己臭恐怖など
対人恐怖の出やすい状況
「半知り」や「中間知り」の人たちの前。
 同年代が苦手で、年長者や年少者に対しては比較
的よい。
 3人以上少人数集団が苦手。誰かと自分という2人
状況、大集団は比較的よい。
 課題といったものがない雑談や自由討論などが苦
痛

サブメッセージ8.2
心の病気の原因は教育現場
にも存在している
人格障害
乖離性同一性障害
いわゆる多重人格。幼児期の虐待経験が原因
との説もある。
 妄想性人格障害
主に被害妄想が原因で、不全感を訴え、周囲
との摩擦を起こす。

心身症
身体症状を主とするが、その診断や治療
に心理的因子に対する配慮が特に重要
な意味を持つ病態。
ストレス性潰瘍、過喚起症候群、過敏性腸
症候群、偏頭痛、高血圧、摂食障害など
。
サブメッセージ8.3
病は気から
自閉症
 生後30ヵ月未満の発症
 他者に対する反応性の全般的な欠如
 言語発達における粗大な欠陥
 特異な会話パターン
 変化への抵抗
 ある対象への特異な興味または愛着
サブメッセージ8.4
自閉症は脳の病気、自ら
閉じこもっているわけで
はない
メインメッセージ8
心の病気は特別なものじゃない
正しい知識を持とう