英語 - 立教大学

Download Report

Transcript 英語 - 立教大学

2008年度後期
異文化コミュニケーションのための
英語学概論(第9回)
立教大学
異文化コミュニケーション学部
平賀 正子
はじめに
• 今日の講義
国際語としての英語音韻論
英語と日本語を対比しながら、英語の音韻の
問題を考える。
• 「異文化コミュニケーションのための
英語学概論」まとめ
英語学概論第9回
2
Jenkins, J. (2000). The phonology of English
as an international language.
Oxford: Oxford University Press.
英語学概論第9回
3
音韻論
音韻論(phonology)は、言語音が、言
語の構成要素としてどのような働きを
するかと言う機能の側面を研究する
分野
– Segmentals (音素、音節など)
– Suprasegmentals(アクセント、音調、強勢な
ど)
英語学概論第9回
4
音声の分析単位
• 音(phone)
<−音声学
• 音素(phoneme)
• 拍・モーラ(mora)
• 音節(syllable)
<−音韻論
<−音韻論
<−音韻論
英語学概論第9回
5
閑話
• 「上から読んでも山本山,下から読んでも
山本山」
• 「え?『やまもとやま』を下から読んだら『ま
やともまや』じゃないの?」
• 「いやいや,Yamamotoyamaを逆に読むの
だから,『あまよとままい』(amayotomamaY)
だよ」…??
英語学概論第9回
6
回文の音声単位
• 「上から読んでも山本山,下から読んでも山本山
」
– (漢字)
• 「え?『やまもとやま』を下から読んだら『まやとも
まや』じゃないの?」
– (仮名)
• 「いやいや,Yamamotoyamaを逆に読むのだから
,『あまよとままい』(amayotomamaY)だよ」
– (音素)
英語学概論第9回
7
回文(palindrome)
• 漢字を基準にした回文:「山本山」
• 仮名を基準とした(モーラ・レベルでの)回文:
– 「長き夜の とをのねぶりの みな目覚め 波のり船の
をとのよきかな」(江戸時代の和歌)
• 音素を基準にした回文:
– 「憂き日,日記をとくに書きぬ。琴一気に弾く」
– 「重たそう,重い? そう,お塩もお砂糖も」
英語学概論第9回
8
音素
• 音声言語において、意味を区別する働きを持っ
た最も小さな音の単位を音素と言う。例えば、
/pen/, /ben/, /men/, /ten/, /den/ は、それぞれ異
なった意味を持っているので、この区別をしてい
る /p/, /t/, /m/, /t/, /d/ はそれぞれ、英語において
独立した音素である。
• 一般に、英和辞書に載っている英単語の発音記
号は音素に対応しているものが多い。
英語学概論第9回
9
Minimal Pair
• ある言語において、語の意味を弁別する最小の
単位である音素の範囲を認定するために用いら
れる1点のみ音声形式の違う二つの単語のこと
をいう。
• 例えば/rait/ (right)と/lait/ (light) は/r/と/l/の一点
のみの音声形式が異なっており、英語話者はこ
の音の違いによって意味を区別する。このとき/r/
と/l/は弁別的対立をなしているといい、英語には
/r/と/l/という音素があることが分かる。
英語学概論第9回
10
Minimal Pairを作ってみよう
• ある1点のみ音声形式の違う二つの単語を探し
てみよう。
• 英語の例
• 日本語の例
英語学概論第9回
11
Minimal Pairを作ってみよう
• 英語の例
– think vs sink
– feet vs heat
– but vs bat
-アメリカ人と食事をしていて,デザートをすすめられたとき,"I'm
full."と言ったら,"You are not fool." だって…?
• 日本語の例
– aka vs oka
– 「世の中は 澄むと濁るの違いにて ハケに毛があり ハゲに毛
はなし」(川柳)
英語学概論第9回
12
母音と子音
• 母音(ぼいん):口腔に閉鎖、狭窄、摩擦などの
障害を加えずに発する有声音。
• 子音(しいん):舌、歯、唇または声門で口からの
息の通り道を完全に、部分的にあるいは瞬間的
に閉鎖したり、また息の通り道を狭くすることによ
って息を摩擦音として発する音声。有声音と無声
音がある。
英語学概論第9回
13
母音を記述する尺度
• 舌の上下方向の位置
– (高い(high)・真ん中(mid)・低い(low))
• 舌の水平方向(前後)の位置
– (前の方(前舌:front)・真ん中(中舌: central)・後ろの
方(後舌: back))
• 唇を丸めるかどうか
– (丸める(円唇:rounded)・丸めない(非円唇:
rounded))
英語学概論第9回
un-
14
母音(日本語・英語)
英語学概論第9回
15
日本語の母音の種類
IPA ï\ãL
ÅuÉCÅv
ÅuÉGÅv
ÅuÉAÅv
ÅuÉIÅv
ÅuÉEÅv
ê„ÇÃè„â•
ïÞå¸ÇÃà íu
ê„ÇÃëOå„ÇÃà íu
êOǾ
ä€Ç½ÇÈǩǫǧǩ
[i]
çÇÇ¢
ëO
ä€Ç½Ç»Ç¢
[e]
ê^ÇÒíÜ
ëO
ä€Ç½Ç»Ç¢
[a]
í·Ç¢
ëO
ä€Ç½Ç»Ç¢
[o]
ê^ÇÒíÜ
å„ ÇÎ
ä€Ç½ÇÈ
çÇÇ¢
å„ ÇÎ
ä€Ç½Ç»Ç¢
[uu]
英語学概論第9回
16
子音を記述する尺度
調音点:place of articulation
•
•
•
•
•
•
•
•
•
両唇音(bilabial)→上下の唇
唇歯音(labio-dental)→(上の)歯と(下の)唇
歯音(dental)→歯と舌
歯茎音(alveolar)→歯茎と舌
硬口蓋歯茎音(palato-alveolar)→硬口蓋歯茎と舌
硬口蓋音(palatal)→硬口蓋と舌
軟口蓋音(velar)→軟口蓋と舌
口蓋垂音(uvular)→口蓋垂と舌
声門音(glottal)→声門
英語学概論第9回
17
子音を記述する尺度
調音法:manner of articulation
• 閉鎖音(stop)→上下の器官が接触して息の流れを完全に
止める。
• はじき音(flap)→上下の器官が接触し,舌が1回歯茎をは
じく。
• 摩擦音(fricative)→上下の器官が接近して狭い隙間から
息を押し出す。
• 鼻音(nasal)→鼻腔へ息を通す=息を鼻へ抜けさせる。
• 破擦音(affricate)→閉鎖してからゆっくり解放することによ
り,摩擦音を出す。
• 流 音 (glide)→後に来る母音へ速やかに移っていく途中で
発声される。
英語学概論第9回
18
「こえ」(声帯の振動)
• 有声音(voiced sound)
– 声帯が振動する(「こえ」が聞こえる)
• 無声音(voiceless sound)
– 声帯が振動しない(「こえ」が聞こえない)
英語学概論第9回
19
子音(英語)
英語学概論第9回
20
子音(日本語)
r
N
英語学概論第9回
21
Jenkins, J. (2000). The phonology of English as
an international language.
• This book advocates a
new approach to
English pronunciation
teaching, in which the
goal is mutual
intelligibility among
non-native speakers,
rather than the
imitation of native
speakers.
22
英語学概論第9回
国際語としての英語の発音
• 非母語話者同士が英語を使う場合を想定
• 理解度(intelligibility)が目標
• 国際共通語としての核となる発音を重視
(LFC=Lingua Franca Core)
• LFC以外の発音は、話者の母語の影響下
(転移・欠落など)にあることを容認
英語学概論第9回
23
Lingua Franca Coreには何が含
まれるか?
• 大部分の子音
• 子音連続 (consonant clusters) の単純
化
• 短母音と長母音の区別
• 強勢
英語学概論第9回
24
LFC(大部分の子音)
• 子音は意味弁別に重要性である。
– 母音は英語方言によってもバラエティがある。
– 母音は英語の歴史上も変化を遂げている(英語のス
ペリングが実際の発音と異なっているのは、母音の歴
史的変化「大母音推移」による)。
•
•
•
•
•
•
Blind
Sweet
Clean
Stone
Name
Moon
ブリーンド → ブラインド
スウェート → スウィート
クレーン → クリーン
ストーン → ストウン
ナーメ → ネーム → ネイム
モーン → ムーン
英語学概論第9回
25
LFC(子音連続の単純化)
• 子音連続(consonant clusters)
– initial cluster: max 3 cons. split;
– final cluster: max 4 cons. twelfths, bursts,
glimpsed
• 英語にみられる単純化
– [wh] -> [w] what, when, etc.
– [j] -> none new, chew, etc.
英語学概論第9回
26
LFC
(短母音と長母音の区別)
• 短母音
– [i]
it
• 長母音
– [i:]
eat
英語学概論第9回
27
LFC(強勢)
• 意味にかかわる要因
– 強勢をどこに置くかによって意味が変わることがある。
– 文中のある要素を強調するために強勢が置かれることもある。
• 単語のストレス
– 2音節以上の単語には、アクセントをおいて発音する音節がある。
Desert 砂漠 食後に食べるお菓子
• 文のストレス
– I know that.
I KNOW that.
I know THAT.
英語学概論第9回
28
日本語母語話者からみた
国際語としての英語発音の困難点
• 子音の発音
• 母音の発音
• 音節(syllable)と拍・モーラ(mora)
英語学概論第9回
29
日本語母語話者からみた
国際語としての英語発音の困難点
子音の発音
• [th]
–
–
–
–
Thank you.
サンキュー[sank]
Think tank
シンクタンク[sink]
That’s entertainment! ザッツ・エンターテイメント[za?tsu]
With
ウィズ[wizu]
• [s]や[z]で代用している
[t]や[d]で代用
英語学概論第9回
30
日本語母語話者からみた
国際語としての英語発音の困難点
子音の発音
• [l] [r]との区別
– コンテクストを考えると余り問題にならないことが多
い。
– [r]と[l]の音の性質を知ることによって、両者を弁別
して発音しやすくなる。
– 語彙を豊かにすることが、聞き取り上の区別に役
立つ。
英語学概論第9回
31
日本語母語話者からみた
国際語としての英語発音の困難点
母音の発音(長母音と二重母音)
• 英語の短母音と長母音は「音素」的差異
– [ful]
[fu:l]
– 例をさがしてみよう。
• 外来語のカタカナ表記からわかる問題点
– 「メール」
– 「ファースト・レディー」
– 例をさがしてみよう。
英語学概論第9回
32
日本語母語話者からみた
国際語としての英語発音の困難点
音節(syllable)と拍(mora)
•
•
拍・モーラ
– 主に日本語の分析の際に用いられる単位。基本的に,五十音図のかな
1文字(促音「っ」,撥音「ん」,引く音「ー」なども含め)が1モーラに対応す
る。ただし,拗音(小さいゃ,ゅ,ょを伴う音)のみ例外で,2文字で1モーラ
である(例・「いしや」(石屋)→3モーラ,「いしゃ」(医者)→2モーラ)。俳
句や短歌の字数は,モーラ単位で計算される。
– モーラは,特殊音素(促音,撥音,引き音など)を含め,すべて同じ長さ
で発音される(等時性)という特徴を持っている。
音節
– 母音を中心とした音声の単位であり,モーラよりも一つ大きな単位であ
る。撥音(「ん」)や促音(「っ」)は,1モーラにはカウントされるが,これら
の音は母音ではないので,これだけで1音節にはカウントされない。
英語学概論第9回
33
「異文化コミュニケーションのための英語学概論」
まとめ
• 異文化理解
–
–
–
–
母語の世界からの脱却
多言語・多文化を知る
差異への気づき
差異への許容性
• 関係性の構築
– 己を知る
– 他者へのまなざし
英語学概論第9回
34
皆さんと出会えて嬉しかったです。
楽しい授業をありがとう!
[email protected]