Transcript ppt

総合演習
M team
中等学校に於ける
学習指導案作成
目的
• 学習指導案とは何か
• 何故学習指導案を作るか
• どうやって学習指導案を作るか
講義の構成
•
•
学習指導案
学習指導案とは何か
何故学習指導案を作るのか
学習指導案の作成要領
次回までに何をなすべきか
学習指導案
1. 学習指導案とは何か
中等教育に於ける授業を想定
•
•
•
•
•
上限と下限:学習指導要領
予め立てられた指導計画
決められた授業時間(40分程度)×周の数
一対多のクラス編成
学習活動の多様性(考・理解・実践・表現・・・)
学習指導要領
• 学習指導要領とは
全国のどこにいても一定の教育水準の教育が
受けられるようにするため、学校がカリキュラム
を編成する基準として学習指導要領が定められ
ています。 (文部科学省)
• 改訂
新しい学習指導要領 は、小学校・中学校は平成14年度
から全面実施されます。高等学校は平成15年度から学
年進行で実施されます。盲学校・聾学校・養護学校は、
それぞれの学校段階に準じて実施されます。
文書としての学習指導要領
• http://www.monbu.go.jp/news/00000317/
•
幼稚園教育要領
小学校学習指導要領
• 中学校学習指導要領
•
高等学校学習指導要領
盲学校,聾学校及び養護学校幼稚部教育要領
• 盲学校,聾学校及び養護学校小学部・中学部学習指導
要領
• 盲学校,聾学校及び養護学校高等部学習指導要領
高等学校学習指導要領
• 第1章 総
則
• 第2章 普通教育に関する各
教科
第1節 国
語
第2節 地理歴史
第3節 公
民
第4節 数
学
第5節 理
科
第6節 保健体育
第7節 芸
術
第8節 外 国 語
第9節 家
庭
第10節 情
報
• 第3章 専門教育に関する各
教科
•
•
•
第1節 農
第2節 工
第3節 商
第4節 水
第5節 家
第6節 看
第7節 情
第8節 福
第9節 理
第10節 体
第11節 音
第12節 美
第13節 英
第4章 特別活動
附
則
業
業
業
産
庭
護
報
祉
数
育
楽
術
語
高等学校学習指導要領「数学」
• http://www.monbu.go.jp/news/00000317/fsugaku.html
普通教科「情報」指導計画の例)
• http://www.educ.pref.miyagi.jp/h12jyoho/08/plan1.html
(普通教科「情報」指導計画の例)
学習指導案
•
•
•
•
毎時の授業に対して作成
教える内容の完全な把握
教える内容の精選と適切な時間配分
教える内容と生徒の学習結果の評価を予
め定めておく
• 前時,次時との関連を把握する
等など
必要項目
• 各種データ(日時・対象生徒・男子女子の
人数・指導者名・授業者名
• 題材名
• 本時のねらい
• 全体の指導計画
• 本時の展開
形式的な面での注意事項
•
•
•
•
必要項目の記載
教育界の用語を
印刷物として準備(A4片面に印刷)
市町村や教育関係団体での習慣に配慮
内容的な面での参考事項
• 題材の目標
○○の意味が理解できる
○○の意義が理解できる
○○について考えられる
○○が□□で表現できる
○○が操作できる
内容的な面での参考事項
• 題材について
題材の専門的(数学的・物理学的・・・)背景
題材の教育的意義
実験・実習などの機材等の記述
内容的な面での参考事項
• 本時のねらい
題材の目標の内,本時の部分を詳細に
• 全体の指導計画
一覧形式
指導計画全体の構造(指導方法・配当時間数を含む)
指導計画の中の本時の位置・役割
指導方法:グループ学習,ティーム・ティーチング,ディ
ヴェート学習,...
内容的な面での参考事項
• 本時の展開:表形式
– 指導過程
課題の把握⇒課題の追求・解決⇒本時の纏め
– 生徒の活動
– 教師の働き掛け
– 評価
次回までに何をなすべきか
• 題材:「社会問題としての電子情報化」
• 本時の指導内容:「 」・・・授業時指定
• 「高校生3年生向き」
• 40分間の授業の為の 学習指導案 の提出
• 研究授業の準備
研究授業を行う者はその場でrandomに指名
社会問題としての電子情報化
• 参考書
松浦 さと子 著
「そして干潟は残った」,
リベルタ出版, 1999
• 上記の書籍を読み,社会問題としての電子情報
化を題材とする
• 研究授業の為の学習指導案を作成し
• 次の木曜日午後4時30分迄に
• 数学科事務室の指定されたボックスへ
• コピーを取って正本を提出し
• 次回までに研究授業の練習を行うこと