非同期分散型施工管理支援システム (CG

Download Report

Transcript 非同期分散型施工管理支援システム (CG

非同期分散型施工管理支援システム
(CG-CICC)の分析と評価
施設設計工学研究室 吉村真一
CG-CICC(しーじーきっく)とは・・・
刻々と変化する現場の状況をCG化
さらにその他の電子情報も
インターネットを介し
工事関係者間で共有
施工管理の支援
施工の円滑化
Computer Graphics –
supported Collaborative Integrated Communications for Construction
CG-CICCの提供する情報(その1:CG情報)
・録画アニメーション
作成者のシナリオに沿ってみせるアニメーション
①作業状況を事前に把握することによる
作業の効率化、安全性の向上
②物理的干渉などの施工上の不具合を事前に確認
③施主に対するプレゼンテーション
④地域住民に対するプレゼンテーション
CG-CICCの提供する情報(その1:CG情報)
・リアルタイムアニメーション
インタラクティブなアニメーション
(ユーザーが仮想空間内を移動すること
により変化するアニメーション)
・現場技術者にとっての視点
・発注者にとっての視点
・地域住民にとっての視点
工程の3次元化
コミュニケーション型
行政
工事の把握
CG-CICCの提供する情報(その1:CG情報)
・フォトモンタージュ
CG-CICCの提供する情報(その2:コミュニケーション支援情報)
その他の電子情報も
ウェブページを介し
工事関係者間で共有
BBS
CAD図面
ドキュメントファイル
個人情報(バーチャル名刺)
現場写真
CG-CICC研究の歴史
1996年
1997年
1998年
浜手バイパス普及工事
FAA
FAA
FAA
大阪臨海地区開発計画
PM
ウェブ技術
情報の一元化
FAA
2000年
佐敷大橋建設工事
田島ダム建設工事
CICC(英)
1999年
FAA
RTA
RTA
田島ダム周辺整備計画
FAA
RTA
FAA
FAA
PM
注:FAA(録画アニメーション)
RTA(リアルタイムアニメーション)
PM(フォトモンタージュ)
CG-CICCの分析(その1/7)
CG-CICCの本格的実証実験
対象:佐敷大橋建設工事
工事概要
場所:熊本県佐敷地方
長崎県
特徴:エクストラドーズド橋
工事期間:1998年3月
~2000年11月
熊本県
田浦町
■
佐敷大橋
芦北町
津奈木町
水俣市
佐敷JV:㈱鴻池組・㈱オリエンタル建設・㈱佐藤産業
宮崎県
CG-CICCの分析(その2/7)
CG-CICCの適用
発注者および施工者以外の第三者機関
にサーバー管理を委託
両者が対等な立場で施工管理を行い、
情報管理の信頼性を確保
ウェブページURL:http://gdp1.erec.kumamoto-u.ac.jp/sashiki-bridge
CG-CICCの分析(その3/7)
CG-CICCの運用結果
CG:89
BBSへの投稿:659
現場写真:176
ドキュメントファイル:104
運用状況概要図
CG-CICCへの参加は
ボランティア的であったため、
実質の関係者は、
熊本大学CG班
鴻池組F氏
現場事務員A氏が主であった。
CG-CICCの分析(その4/7:運用データ)
現場 その他
1%
16%
90
80
70
60
50
CG班
43%
40
30
20
10
0
鴻池組
(F氏)
40%
鴻池組(F氏) C G 班
現場
その他
11 1
12 34 56 789
01 2
月月 月月 月月 月月月
月月月
投稿者内訳
34 85 9 78 51 51 54
1998年
1999年 66 43 20 45 13 21 12 2 6 11 2 12
2000年 20 24
月別のBBS投稿状況
2000年3月に現場の意向より
地域住民向けのウェブページ
へ移行したことにより実質
実験は終了した
CG-CICCの分析(その5/7:戦略面分析)
「施工管理項目の連結性」
現場における施工管理では
工程管理が上位項目である
安全管理
リンク
品質管理
原価管理
リンク
CGを用いて連結性のある施工管理
工程重視の施工管理支援システムの必要性
合意形成型最適工程可視化システム(吉澤発表)
CG-CICCの分析(その5/7:戦略面分析)
「セキュリティ・個人認証」
認証
ウェブページ
現場JV
情報漏洩に
対する懸念
自由な議論の場としてのBBS
が機能しづらい
セキュリティ
セキュリティ:関係者外の進入を防ぐ
個人認証:関係者内でのなりすましを防ぐ
外部共有サーバーとPKI技術
CG-CICCの分析(その5/7:戦略面分析)
「モバイル技術の導入」
投稿文のメール配信
関係者は
メールチェック
が出来る環境に
固定される
現場関係者は外出が多い
情報のより迅速な伝達、共有にパソコンは向かない
携帯電話のマルチメディア機能を有効活用
CG-CICCの分析(その6/7:戦術面分析)
「プロジェクトマネージャーの必要性」
現場 その他
1%
16%
鴻池組
(F氏)
40%
CG班
43%
鴻池組(F氏) C G 班
現場
その他
投稿者内訳
投稿者内訳から鴻池組F氏の投稿
が40%と関係者で最も多くを占めた
投稿は鴻池組F氏が投げかけ
熊大CG班、
現場事務員A氏
がそれに答える
もしくは、その逆によって
円滑にやりとりが進められた
鴻池組F氏:ITと現場に精通している人物
関係者の知識を補填できる人物の設定が必要
CG-CICCの分析(その6/7:戦術面分析)
「現場の知の共有」
現場技術者の長年培った経験と勘
現場での施工に関して重要視される傾向にある
多くの知識は人間の潜伏化にある
ITを介して共有
出来ない
散在する関係者は、必要最小限度の現場でのミーティング
非同期分散形態に不足する実現場のリアリティを共感
より適切な非同期分散型の施工管理支援
CG-CICCの分析(その7/7:後方支援)
「評価の場の設定」
情報や知識の共有
関係者のモチベーションに依存
情報・知識の表出のためのインセンティブが必要
評価法の確立
例
経済評価:自分の情報・知識の売買
人物評価:貢献度に応じた報奨金
CG-CICCの分析(その7/7:後方支援)
「学習の場の設定」
評価の場での情報・知識=公式的性質
実は、付加価値の低いものが多い
付加価値の高い情報・知識
非公式の場での語り合い・個性認識から表出し、個々
に内面化することが多い
情報・知識の等価交換として、学習の場の設定が必要
ボランティア文化の育成
CG-CICCの現状評価
「CGに関する評価」
採用されたCG(形として)
・工程全体シミュレーションFAA
・完成予想フォトモンタージュ
パンフレット掲載用
・橋脚鉄筋干渉FAA
鉄筋配置変更
鉄筋干渉部分
提示したCG:89
CG作成能力
のプレゼンテーション
採用されたCG
採用されなかったCGは必ずしも評価できないことはない
CG-CICCの現状評価
「プロジェクトとしての評価」
「プロジェクトとしての評価」
目的の明確性
システムデザインに改善必要
最適要員による構成
自由な議論の場
PDCAサイクルの循環
臨時性
学習する事で達成
セキュリティ・評価の場
は無かった
モバイル技術の導入が必要
プロジェクトマネージャの宣言が必要
現状のCG-CICCにはプロジェクト思想が抜けていた
まとめ
まとめ
1.CG-CICCの概要・提供する情報を示した
2.CG-CICC研究の歴史を示した
3.CG-CICCを戦略・戦術・後方支援の3点より分析した
4.現状CG-CICCの評価として、CG・プロジェクト
の2側面より評価した