ある期間の雨量( ) Martonne指数

Download Report

Transcript ある期間の雨量( ) Martonne指数

生態環境論
植生は何で決まるか?
気候と植生の関係
Martonne指数
ある期間(1年または1月)について次の式を算
定する。
ある期間の雨量(㎜)
Martonne指数 = -------------------その期間の平均気温(℃)+10
温量指数
• 温量指数:月平均気温が5℃以上の月の平均気
温から5℃をマイナスし、1年間積算した値
• 寒さの指数:年平均気温が5℃以下の数値を合
計した値
(吉良,1949)
植物の生長にとって最低限度の気温の平均を5℃とする
乾湿係数(吉良指数)
温量指数 W= Σ (T−5)
寒冷指数 C=Σ(T−5)
ただしT>=5
ただしT<5
Wと年間降雨量Pから Kを
P
乾湿係数 K = ---------- (W<100),
W + 20
2P
K = ---------- ( W>100)
W + 140
相対湿度と物質腐食の速度
相対湿度(H)が65%を越すと急に腐食が始まるとして、T℃
を温度として、一年を合計し、腐敗の進行速度の式
Σ1.054T(H-65)/10
水蒸気張力のうち、相対湿度65%を越えた部分を合計して、
指数としている
C.P. E. Brooks(1946)
温量指数と生態気候区分
温量指数
区分
0以下
0〜15
15〜45
45〜85
85〜180
180〜240
240以上
極帯
寒帯
亜寒帯
冷温帯
暖温帯
亜熱帯
熱帯
引用:吉良(1949)の区分による
吉良指数とMartonne指数
吉良による植生区分
日本の自然植生図
http://www.vegetation.jp/zu/index.html
日本の高度・緯度による自然植生図
「Natural and semi-natural vegetation in Japan. Blumea、 20」
(Numata、 M.、 Miyawaki、 A and Ito、 S、 1972)を改変
http://www.vegetation.jp/zu/index.html
植物群落の遷移
• 一次遷移
植物が生育したことがなく、土壌が形成されて
いないところから開始
• 乾性遷移
• 湿性遷移
• 二次遷移
伐採や山火事で群落が失われた場所から始ま
る遷移。土壌と埋蔵種子がある
先駆種と極相種
• 先駆種
遷移の初期に現れる種
• 極相種
遷移の後期に現れる種
陽樹と陰樹
• 陽樹
直射日光のあたる乾燥した地に芽生え定着する。
逆に暗い林内では発芽しないし、発芽したとしても
成長しない。ー>先駆種
• 陰樹
暗い林内で、発芽・発育でき、耐陰性を持つ。
ー>極相種
自然植生・代償植生等の概念模式図
出典:緑の証言,宮脇昭,昭和58年
http://www.vegetation.jp/zu/shizen_daishou.html
植生(群落)の動態
出典:日本の植生,宮脇昭編,昭和52年