第二回レジュメをダウンロード(PPT:150KB)

Download Report

Transcript 第二回レジュメをダウンロード(PPT:150KB)

現代人のための整体法
ー豊かな時代のセルフケアー
第二回
◆飽食の時代に
どのように食べたら
よいのでしょう
江戸川大学 社会学部人間心理学科
平山満紀
情報化時代の食の変化
• 食情報・栄養情報あふれる。 TV番組→スーパ
ーで売り切れる現象 2004年頃から
「にがり」「納豆」「マメ」「バナナ」「唐辛子」・・・
• ダイエット・カロリーコントロール商品、
• サプリメント
• 情報で食べものを選び、食べる=「頭で食べる」
↕
• おいしそう、食べたい、おいしい=「からだで食べ
る」
そもそも栄養情報とは
• 栄養学・・・栄養素の必要量の算出の根拠は薄
い。個別性を無視。(体質、季節、生活、心理状
態、体調など。ある人に適する値が別の人に適
すると限らない。)
• 人間の身体はもっと精妙。消化吸収の機能個
別に違う。必要な栄養は吸収。必要な栄養を得
ると、わずかでも身体激変。不必要な栄養は捨
てる。
• 食による脅しに人は弱い。本能的に恐怖。しか
し心が萎縮し生命力弱まる。
からだで食べるとは
例
• おなかを下す・・・ニラ
• 頭をつかった・・・甘いもの
• 夏の暑い時期・・・キュウリやトマトがおいしい
• 汗のめぐりの悪い体質・・・辛い熱い料理が好物
人により、時により必要な食べ物がある。身体が整っていれ
ば、感覚でそれがわかる。
おいしそう!たべたい!おいしい!
「本当においしい」という感覚で食べるのが食で最も大事。
「もういい、充分」と感じたら、パッとやめて、だらだら食べ
ない。
「本当においしい」感覚を養うには
• 水を味わいわけて、シンプルな味がわかるよ
うにする。
• 「もったいないから」「おなかはすいていない
けれど時間だから」「退屈だから」・・・と食べる
のをやめる。
• ゆっくりリラックスし、香り、味わいを堪能して
食べる。
現代人は「不安だから食べる」
その弊害
• 心理的不安=身体的緊張
→食べると弛緩。落ち着く。
• 不安解消のために、身体に必要ではないものも食べて
しまうことも。
• 野生動物は食べ過ぎない。動物園の動物は不安のた
め食べ過ぎる。
• 過剰栄養は身体に負担。内臓疲労。背中と腰の硬直。
腰痛の原因。28歳からは時々減食するほうが、内臓
疲労とれる。特に更年期は減食すると楽。
• 子どものうちは特に食を満たすように。0~28歳まで
は成長期なので、減食などしない。子どものうちに食の
不足があると、ガツガツ食べようとしてしまう。
「不安だから食べる」を、どう変えるか?
• 速度の時代、不安の時代
• 食べること以外で身体の緊張を解消する工夫を
• 女性は工夫が上手。アロマ、マッサージ、ハーブ
ティ、入浴、音楽・・・・
• グルメ番組、グルメ本など、食べ物を見るだけで
安心できればそれでよい。
• 呼吸法 背骨でゆっくり吸う呼吸。
• 腰椎2、3、4番の右側2側(5センチくらい右)の硬
直をとる。
食べ過ぎてしまった時の体操
腰椎防止、内臓疲労をとるために
腰椎と床の間に、こぶし2つ以上あくなら、食べ過ぎ。
食べられないからだ
食べ過ぎてしまうからだ
• 食べられないからだ:左脚の膝から下が硬直し
て太く短い。
• 食べ過ぎてしまうからだ:右脚の膝から下が硬
直して太く短い。
参考:日本人の体格の変化
• 性、年齢により変化が異なる。
• 男性:どの年代も戦後一貫してBMI増加
• 女性:60歳代 戦後一貫してBMI増加
50~30歳代 約40年間横ばいか減少
20歳代 1970頃から どんどん痩せる
17歳
戦後一貫して横ばい
•
•
•
•
参考:レコーディングダイエットに
ついて
岡田斗司夫 50キロ以上減量
ただ食べたものを記録するだけで効果。
カロリー計算などしない。
記録する、振り返る、自分を客観視する
・・・暴走しなくなる
「止観」の瞑想につながる
参考:骨盤ダイエットについて
• 骨盤の開閉(1ヶ月に1度)体調の根本
• 前近代では月の周期にしたがった。
• 現代人は骨盤の開閉が滞る。開閉の幅が狭
い。生理不順の原因。開閉の幅が大きいこと
が大事。
• 骨盤が開きっぱなし=食べすぎ
• 骨盤が閉じっぱなし=食べられない
• 骨盤をむりに閉めるのは危険!