言葉と言語

Download Report

Transcript 言葉と言語

言葉と言語
テクスト意味空間分析法
池田 理紗
林 憲
石田 桃子
• まず、「言葉」ということばは日本語のこと
ばであり、また、分析したデータも日本語で
ある
• 私達がここで見いだそうとしている「人々に
とっての意味」は、日本語を使っている
人々の意味である。
・「言葉」と「言語」の比較
→人々が「言葉」と「言語」をどう使っ
ているか
・「言葉」と「日本語」の比較
→人々にとっての「言葉」とは、どの言
語のことばを指しているか
言語
・言語
1.外国語
2.言葉でのコミュニケーションを言語という。
(言語障害児←ことばが話せない)
3.さらに言葉の外側に言語がある?
4.言語=言葉、言語=外国語の2種類
5.学ぶときに使う。
辞書の意味!!
言葉→①意味を表すために、口で言ったり
字に書いたりするもの。語。言語。
②物の言い方。口ぶり。語気。
③言語による表現。
④ことばのあや。事実以上に誇張
した表現。
⑤文芸表現としての言語。詩歌、特に和
歌など。
⑥謡い物・語り物で、ふしのつかない部分。また
歌集などで、歌以外の散文の部分。
⑦物語などで、地の文に対して会話の部分。
言語→①音声または、文字を手段として、人
の思想・感情・意思を表現・伝達し、
また理解する行為。また、その記
号体系。ことば。
②ソシュールの用語で、ラングの訳
語。
<広辞苑より>
ちょっとその前に、
「ことば・コトバ」
・コトバ
1、主張を強調したいとき。
・ことば
1.ふりがな
2.わかりやすくやさしい雰囲気を出す。硬く
ない。
分析方法{目次}
「言葉」の分析
・本文から読み取る
・「は・が」格
・「を」格
・「に」格
・「で」格
「言語」の分析
・複合語
・その他
まず、「言葉」を分析すると….
(また、「言葉」のデータ数が6000
近く、と比較的に見ても極端に多
かったので、上記された2000件に
しぼって分析を行った。)
言葉 は….
言葉
は
なる
思う
する
いる
ある
変化する
かけない
11
8
6
6
5
3
3
言葉 が…. (1)
言葉
が
ある
53
出る
なる
残る
返る
浮かぶ
出ない
使われる
分からない
21
11
10
9
7
7
7
5
言葉 が…. (2)
好きだ
4
よぎる
4
忘れられな 3
い
思う
3
飛び交う
3
する
3
「は・が」格
例文:「『かんじんなことは目には見えないん
だよ』この言葉が私の中に響いた。」
→人に対する情動的反応
例文:「あの日の先生のお言葉は今も私の
心にある。」
→場所
例文:「言葉は時代と共に変わるので、直ちに改訂
作業に着手した。」
→変わるもの
例文:「バブルも崩壊しリストラという言葉が飛び交うように
なっていた。」
→動くもの
言葉 を…. (1)
言葉
を
聞く
する
失う
かける
使う
交わす
思い出す
発す
信じる
40
34
25
21
18
14
11
8
8
言葉 を…. (2)
言葉
を
いただく
言う
知る
覚える
かけられる
知らない
見る
かみしめる
返す
4
8
7
7
6
6
5
4
4
言葉 を…. (3)
言葉
を
添える
実感する
読む
受ける
発する
使わない
選ぶ
伝える
贈る
4
3
3
3
3
3
3
3
3
言葉 を…. (4)
言葉
を
残す
教える
3
3
「を」格
例文:「私の母からも、最近、同じような言葉
を聞いた。」
「必ず地面に座ってゆっくりと丁寧な言
葉を使おう。」
「ドアの前まで来て、懐かしい言葉を
発しました。」
→人が働きかける
言葉 に….
言葉
に
する
なる
表せない
ある
ならない
感じる
詰まる
惑わされる
出合う
12
8
5
5
5
5
4
3
3
「に」格
例文:「言葉にならず思わず絶句した。」
「テレビや新聞などで、多くの人が自
分の意見を言葉にして表現する。」
→人のメディアとなる
つまり、人と人のコミュニケーション
の道具となる。
言葉 で….
言葉
で
言い表せな
い
言う
できない
伝える
6
4
4
3
「で」格
例文:「『ありがとう』という言葉で感謝を伝
え、明るく笑い、共に語り合う。」
「中学時代、言葉では表せないいろい
ろな思いを持った。」
→人のメディアとなる。
その他
言葉
も
言葉
言葉
と
や
ある
なる
出る
する
出ない
違う
思う
違う
15
6
4
3
3
3
5
3
「言葉」のまとめ
• 人が働きかける(「を」格より)
• 働きかける力がある(「は・が・を」格より)
(人に対する情動的反応)
• 動くもの(「は・が」格より)
• 変化するもの(「は・が」格より)
• 人のメディアとなる(「に・で」格より)
言語!
言語は
言語が
言語を
言語に
言語で
言語など
ある
大切だ
絶する
ある
様々だ
2
0
2
12
6
0
2
言語!
複合語
言語道断
言語障害
宗教・文化・言語
言語学
言語能力
言語士
言語療法
言語訓練
言語表現
音声言語
64
34
22
12
8
7
7
6
6
6
言語明瞭
共通言語
言語生活
第二言語
言語学習
多言語
言語指導
言語習慣
言語コミュニケーション
言語形態
5
5
4
4
4
4
3
3
3
3
「言語」のまとめ 1
<複合語より>
• 慣用句が多い ex)四字熟語
• 学問、教育など関連するものが多い
• 「宗教・文化・言語」は国の特徴となるもの
としてセットであげられる
言語のまとめ 2
<その他の使われ方>
•
•
•
•
公用語(外国語、英語)
手話
記号(サイン言語) ex)道路標識、!、?
慣用句
「言語」のまとめ 3
言語
手話
音声
音楽
え
記号
外国語だけで
なく、大きくとら
られる。
「言葉」と「言語」のまとめ 1
言語
言葉
文章
言葉
単 単
単 単
言葉が言語を
構成している。
「言葉」と「言語」のまとめ 2
☆「言葉」は人が働きかけるが、「言語」は
働きかけることはできない。
☆「言葉」は人と人との間を良く動き、変
化していく。「言語」は変化していくものと
して使われてはいない。
☆使い方が重なる部分があるが、それは
言語の範囲が広いからである。
ところで、人々にとって、
「言葉」=どの言語だろうか?
不特定?
それとも、暗黙のうちに日本語がイ
メージされていることが多い?
「言葉」と「日本語」を比較する。
・「日本語」と言うと「言語」という意味
を含んでしまうように思われるため、
共通点だけを見いだす
「日本語」を分析すると….
日本語 が…. (1)
日本語
が
ある
出来ない
分からない
上手だ
話せない
出来る
しゃべれる
話せる
流ちょうだ
8
6
6
6
5
5
4
4
3
日本語 が…. (2)
日本語
が
下手だ
乱れる
なる
3
3
3
日本語 を…. (1)
日本語
を
学ぶ
教える
勉強する
話す
使う
覚える
大切だ
話せる
話せない
55
44
20
19
17
13
8
3
3
日本語 を…. (2)
日本語
を
上手だ
聞く
理解する
知る
する
使える
3
3
3
3
3
3
日本語 に….
日本語
に
ある
する
訳す
なる
7
6
5
4
日本語 で….
日本語
で
話す
話しかける
する
書く
書かれる
言う
歌う
説明する
17
6
6
5
4
4
3
3
その他
日本語
と
思う
4
日本語
の
ある
教える
3
3
日本語
も
上手だ
4
日本語
や
学ぶ
3
「言葉」と「日本語」
•
•
•
•
•
•
•
~が
~を
~を
~を
~に
~で
~で
分からない
使う
覚える
理解する
触れる/接する
言う
語る
「英語」を比較対象として分析す
る。
英語 は….
英語
は
ある
なる
話せる
6
4
3
英語 が…. (1)
英語
が
話せる
好きだ
なる
苦手だ
話せない
出来ない
嫌いだ
必要だ
ある
11
9
8
5
5
5
4
4
4
英語 が…. (2)
英語
が
分かる
占める
3
3
しゃべれな 3
い
通じない
3
上手だ
3
英語 を…. (1)
英語
を
教える
学ぶ
話す
する
勉強する
使う
習う
話せる
使える
42
26
25
22
21
21
9
9
6
英語 を…. (2)
英語
を
必要だ
つける
しゃべれる
習わせる
知らない
しゃべる
読む
話せない
習得する
6
4
4
4
4
3
3
3
3
英語 を…. (3)
英語
を
外す
3
英語 に….
英語
に
限らない
ある
する
なじめない
5
4
4
3
英語 で….
英語
で
話す
書く
する
できる
書かれる
話しかける
答える
13
10
8
4
3
3
3
その他
英語
と
教える
違う
3
3
英語
や
する
3
結局、「英語」のスクリプトとしては
登場しなくて、「日本語」のスクリプ
トとしては登場したものとして残っ
たもの
「言葉」=「日本語」?
• ~を 理解する
• ~に 触れる/接する
• ~で 語る
逆に、「日本語」にはなく、「英語」に
はあるスクリプト
「言葉」と「英語」
• ~が 好きだ(嫌いだ)
• ~で 表現する
以上のことから、人々は「言葉」を「日本
語」として意識はしていないと言えそう
だ。しかし、、、
• 自分達が日本語を母語とし、また、日
本語を中心に物事を考え、生活し、最
も信頼して使用している言語だとして
いる人が多いため、「言葉」が自然と
日本語のことばを具体的な対象として
指していることが多い。
• つまり、「言葉」の人々にとっての意味
は、特に「日本語」を意図したもので
はないのと同時に、意識の上には現
れない意味として、「言葉」が「日本
語」を指していると捉えられる事例が
ある。
結論
• 「言葉」と「言語」 →言葉によって言語が
構成される。それゆえに、共通する部分も
ある。
• 「言葉」と「日本語」 →「言葉」は日本語で
あると特に意図されてはいないが、無意識
において日本語を指すことが多いのでは
ないか