薬局実務実習 モデルコア・カリキュラム 評価の手引き

Download Report

Transcript 薬局実務実習 モデルコア・カリキュラム 評価の手引き

島根県薬剤師会
学生実習対策委員会
 教育とは、学習者の行動に価値ある変化
をもたらすプロセス
 教育によって、学習者はより望ましい状
態、より高いレベルに行動変容する
教育とは
 引き出すこと
 ともに育つこと
 ともに変わること
Attention
• 面白そうだ!
Relevance
• 役立ちそうだ!
Confidence
• やればできる!
Satisfaction
• やって良かった!
医療職後継者の臨床能力をさらに高めるために、
⇒行った行動に関する情報を共有すること
 将来、同じ状況になったときに、
⇒より良い対応ができるようになるために
 将来、異なった場面に遭遇しても、
⇒より良い対応ができるようになるために

場の設定が大事!
 くつろいだ雰囲気で
 同じ共通の目的に向かう同僚として
学習者に対して敬
意ある雰囲気で行
われる
学習目標に基づい
ている
学習者の行動の背
後にある思考や感
情を確認する
行動に焦点を当て、
人格や人間性に焦
点を当てない
数多くのフィードバッ
クを一度に行わな
い
指導者がどう感じ
たかを伝えること
も有用
聴くこと
•途中で遮らない
承認する
こと
•褒める
これから
のため
社会に対
する責任
• 健康・保健を支える専門
職を送りだす
学生に対
する責任
• 学生自身が意義のある
豊かな人生を自ら築く
ことのできる基礎づく
りを支援する
 個々の薬学生の知識・技能・態度や受入施設に
おける指導・監督体制などの実状を的確に判
断することにより、学習方法の区分を適宜変
更することが指導者側に求められる。
 「条件が満たされないから参加型実習ができ
ない」という発想ではなく、「参加型実習を実
現するために全ての関係者が条件を満たすこ
とに最善を尽くす」という視点で捉えること
が重要。
ペーパー
テスト
面談
P515、P601
論述試験
問題に対する比較的自由な解答を
学習者自身の言葉で記述させる。
問題解決力を評価するのに適して
いる。
客観試験
穴埋め、○×、選択などの問題を
解答させる。知識の想起、解釈を
評価するのに適している。
口頭試問
問題に対する解答を口頭で述べさ
せる。問題解決力を評価するのに
適している。
P201、P215、P602
実際の場面をシミュレートした状況での
問題解決能力を測定する。テストの
方法によって技能や態度の評価す
ることができる。
P321
シミュレーションテスト
実地試験
学習者ができる技能を実際に行い、 P315、P326、P406、
能力を測定する。
P515、P601
観察記録
学習者の行動などから、教育者が
技能や態度を観察記録する。
レポート
学習者個人に記述させる。態度や
問題解決力を評価するのに適して
いる。
P201、P215、P602
口頭での
確認
P101
薬局アイテム
の流れ
○
P102
薬局製剤
概説
○
P103
薬局製剤
調製
観察での
確認
実習進行に
応じた評価
時期
第1週
○
P104
薬局アイテムの管理
と保存
○
○
P105
特別配慮薬
○
○
ペーパーテスト
口頭での
確認
P201
薬剤師の心構え
P202
医薬品情報の
選択収集
○
観察での
確認
実習進行に
応じた評価
時期
○
レポート・面談
期間を通して
○
P203
処方からの
患者情報の把握
○
P204
薬歴簿からの
患者情報の把握
○
P205
緊急情報の
取扱い
○
口頭での
確認
観察での
確認
P206
薬剤師の心構え
○
○
P207
医薬品情報の
選択収集
○
○
P208
処方からの
患者情報の把握
○
P209
薬歴簿からの
患者情報の把握
○
P210
緊急情報の
取扱い
○
実習進行に
応じた評価
レポート・面談
時期
口頭での
確認
観察での
確認
実習進行に応
じた評価
時期
P301
保険調剤の流れ
○
P302
処方箋・初回質問表
○
前期
P303
初回・再来局患者から
収集すべき情報
○
前期
P304
処方箋受付・応対
○
前期
P305
処方箋鑑査
○
○
前期
P306
薬歴簿による
処方内容の妥当性
○
○
前期
P307
疑義照会の行い方
○
○
前期
P308
疑義照会シミュレーション
○
○
前期
口頭での
確認
観察での
確認
実習進行に
応じた評価
時期
P309
薬袋・薬札
○
P310
計数調剤
○
○
前~中期
P311
一包化調剤
○
○
前期
P312
粉砕・脱カプセル
○
○
前期
P313
計量調剤
○
前期
P314
要注意薬
○
前期
P315
調剤鑑査
○
前~中期
実地試験
全期間
口頭での
確認
観察での
確認
P316
患者収集情報
○
○
1~2週
P317
薬歴簿
○
○
1~2週
P318
高リスク患者
○
P319
外用剤
P320
自己注射
○
実習進行に
応じた評価
時期
1~2週
○
1~2週
○
1~2週
P321
服薬指導
入門実習
○
実地試験
中期
P322
服薬指導
実践実習
○
実地試験
後期
口頭での
確認
観察での
確認
実習進行に
応じた評価
時期
P323
調剤録
○
前期
P324
処方箋への
記入事項
○
前期
P325
処方箋の
保管管理
○
前期
P326
レセプト作成
P327
技術評価の説明
○
○
実地試験
前~中期
前期
口頭での
確認
観察での
確認
P328
事故訴訟・
過誤事例
○
○
P329
類似医薬品
○
前期
P330
高リスク医薬品
○
前期
P331
過誤防止策
○
前期
P322
過誤対応策
P323
インシデント・
アクシデント
○
○
実習進行に
応じた評価
時期
前期
前期
前期
口頭での
確認
観察での
確認
P401
かかりつけ薬剤
師・顧客接遇
○
P402
疾病予防
健康管理
○
P403
受診勧告
○
P404
セルフメディケーション
対応
○
P405
顧客モニタリング
○
P406
顧客対応実習
P407
健康管理実習
実習進行に
応じた評価
○
○
○
実地試験
時期
口頭での
確認
P501
訪問薬剤管理
指導業務
観察での
確認
○
P502
在宅医療の意義
○
P503
薬薬連携
○
P504
休日夜間診療
○
P505
地域医療福祉
○
P506
緊急災害時
(説明)
○
P507
緊急災害時
(見学)
○
○
実習進行に
応じた評価
時期
口頭での
確認
P508
学校薬剤師
○
P509
医薬品適正使用
○
P510
薬物乱用
防止活動
○
P511
日用品
○
P512
中毒・食中毒
○
P513
消毒
○
P514
話題性の問題
○
P515
地域対応実習
○
観察での
確認
実習進行に
応じた評価
時期
ペーパーテスト
実地試験
中期
○
○
P601
総合実習
P602
薬剤師の貢
献・QOLの
改善
口頭での
確認
観察での
確認
実習進行に
応じた評価
時期
○
○
ペーパーテスト
実地試験
後期
○
レポート
面談
(大学教員)
後期
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11
第1週
P101
第1~2週
P316~320
前期(Ⅰ期)
P302~308
P311~314
P323~325
P327~333
P401
中期(Ⅱ期)
P321
P402~406
P515
前~中期(Ⅰ~Ⅱ期)
P309~310
P326
全期間(Ⅰ~Ⅲ期)
P201
P315
後期(Ⅲ期)
P322
P601
P602