要求分析における 合意形成ツールの評価と分析

Download Report

Transcript 要求分析における 合意形成ツールの評価と分析

要求分析における
合意形成ツールの評価と分析
2006/02/10
海尻・海谷研究室
M2 渋木千歳
目次
背景
目的
運用実験
実験結果
アンケート集計結果
まとめ
今後の課題
背景
ソフトウェア開発において、顧客の要求を
満たしていることは第一条件である。
そして要求を的確に捉えることができれば、
ソフトウェアの品質は向上し、幾度にも渡
る要求のすり合わせの手間を省くことがで
きる。
その結果、開発期間の短縮や、コストの削
減にも繋がる。
背景
しかし要求獲得の段階において、顧客の
中にある潜在的な要求(非機能要求)をう
まく引き出せなかったりすることがある。

ここで言う非機能要求とは、ソフトウェアの品
質に関わる項目で、機能にどんな要素を重視
するかという付属的な機能のことを表している
機能の抽出は的確に行えていても、非機
能要求は認識の違いや見落としも多い。
目的
本研究では、これらの問題を解決するに当
たり、複数の視点(ビューポイント)からの
要求の引き出しを「投票」という方法で実現。
要求獲得の段階での非機能要求の見落と
しや、ビューポイント間の認識の相違を効
率的に排除することを目的としている。
目的
この手法に基づく合意形成サポートツール
を使用した運用実験を行った。
ツール使用時と、不使用時(紙ベース)を
比較し、手法の問題点、ツールの改善点な
どを評価、分析することが本研究の目的で
ある。
運用実験
あらゆる機能要求は、何らかの非機能要
求を持っていると仮定して、機能に非機能
を対応付けていく。

例えば、mp3プレーヤーの「音楽を再生する」
という機能でも、「素早く」や「確実に」といった
当たり前かもしれない非機能要求を持ってい
ると考えられる
運用実験(題材)
今回用意した機能要求の題材は二つ。
携帯電話…(91個)
 Webブラウザ…(93個)

()内は抽出した機能要求の個数
非機能要求は、ISO-9126で定義されたソフ
トウェアの品質を表したものを利用。

これはソフトウェアの品質を6つの特性と、20
個程度の副特性に分類して表現したもの。
運用実験(非機能要求リスト)
運用実験(ビューポイント)
ビューポイントは 3人×2グループ

ユーザー(使用者)



システムを直接操作したり、直接やり取りする人
計算機システムのサービスを利用する人
カスタマー(顧客)
プロジェクトに対して金銭を払う立場にある人
 ハードウェア製品やソフトウェア製品を正式に受け入れる人
(利用者=顧客の場合も当然ある)


サプライヤ(開発者)

実際にソフトウェアを開発する人
+ モデレータ(議長、自分)…会議の進行役
書記(上條君)…記録係
運用実験(ツール-Client)
運用実験(ツール-Server)
運用実験(紙)
投票用紙(題材-Webブラウ
ザ)
運用実験(順番)
携帯電話
(前半)
ブラウザ
(後半)
グループA
紙
ツール
グループB
ツール
紙
実験結果
題材
(FRの個数)
ツールor紙
(グループ)
総計時間
(集計時間
含)
携帯電話
(91)
ツール
紙
(B)
(A)
166分
101分
ブラウザ
(93)
ツール
紙
(A)
(B)
127分
82分
一項目当り
の平均時間
議論個数
110秒
67秒
82秒
53秒
60個
67個
57個
48個
アンケート集計結果
回答項目は(紙 or ツー
ル or どちらでもない)
グループA
スムーズだった方
0
2
0
3
他人の意見が聞けた方
1
0
0
0
自分の意見が言えた方
1
0
0
0
結果の納得度
0
0
0
0
他人の意見の影響度
1
3
3
1
退屈しなかった方
0
3
1
1
紙
グループB
ツール ツール
紙
アンケート集計結果
ツールの使用感に関して

ツールの難易度は低く理解しやすいもので
あったが、操作性に少し難点があるという回
答を多数得ることができた。
• Reloadボタンを追加してほしい
• 投票した時にコメントがリセットされない
• 非機能要求リストとコンボボックスの同期がされない

面と向かっての議論では、コメント機能必要な
く、ほとんど使われない
考察・まとめ
投票システムの手法について

一項目ずつ投票

長所
• 一つずつ意見を考えられる

短所
• 他の人の意見の影響を受けやすい

全項目一度に投票

長所
• 潜在的な要求(ビューポイントが最初に持っている意見)を
得るのに適している

短所
• まとめて議論をするので、意見を忘れてしまう場合がある
考察・まとめ
紙ベース


非常に集計が面倒で、人数が増えれば増えるほどそ
の負担は大きくなると考えられる。
しかし類似した機能があった場合など、素早く非機能
の決定ができるため、思ったより効率は良かった。
ツールベース


類似した機能の場合でも、投票ステップを踏まないと
いけないので、そこで時間的効率に差ができたと思わ
れる。
この問題を解決し、ツールの操作性を改善できれば
効率はもう少し良くなる。
今後の課題
この実験結果、分析を基に
手法の欠点を改善する方法を考察し
 ツールを改修

その他の要求分析手法を取り込むために、
分析するのも一つの方向性として考えて良
い