OPACと図書館システムの「次」を目指して

Download Report

Transcript OPACと図書館システムの「次」を目指して

OPACと図書館システムの
「次」を目指して
農林水産省農林水産技術会議事務局
筑波事務所研究情報課
(農林水産研究情報総合センター)
林 賢紀 [email protected]
東京西地区大学図書館協議会2009年度研修セミナー
「図書館システムを再び考える−ベンダーと図書館サイドが望むシステム機能−」
2009年6月17日(水)13:30-14:30
首都大学東京 南大沢キャンパス 11号館
今日の問題意識

「次世代OPAC」「OPAC2.0」など、既存OPACに
ない機能の実装例が欧米で増加、日本でもニー
ズが高まる




リファイン、ファセット
ソートする種類の選択
検索対象の拡大 など(久保山、2008)
既存になければカスタマイズで対応→高価に


個別対応はベンダ、図書館の双方にとって幸せか
図書館側のみで対応できないか
なぜ農水省で「電子図書館」?







利用者は全国に散らばる研究者
1979年から汎用機中心のオンラインネットワーク形成
1991年にISDN網(64kbps)に切替
1993年にインターネット接続
1995年から文献DBのインターネットサービス開始
1997年から図書資料管理システム稼動
ほぼ全ての研究拠点(100個所)を接続
「全国の研究者に等しい研究環境を提供」
このためにネットワーク化、電子化を推進
現在のネットワーク図
凡例
農林水産省研究ネットワーク
: その他の組織・機関
: 農業・食品産業技術総合研究機構
: 水産総合研究センター
: 森林総合研究所
MAFFIN: Ministry of Agriculture, Forestry and FIsheries research Network
北海道地域網
: MAFFIN NOC/AP
30M
札幌 WAN (1G)
北海道農業研究センター
札幌 NOC
動物衛生研究所 北海道支所
四国地域網
近畿中国四国農業研究センター (生野)
20M
近畿中国四国農業研究センター (仙遊)
10M
中央水産研究所 (高知)
10M
森林総合研究所 四国支所 (高知)
10M
MAFFIN owned
Philippine Link
The Internet
JGN II
SINET
DIX-IE
APAN
ISP’s ISP
札幌
WAN
10G
中国地域網
近畿中国四国農業研究センター (福山)
100M
近畿中国四国農業研究センター (大田)
10M
果樹研究所 (安芸津)
10M
瀬戸内海区水産研究所 (大野)
10M
つくば WAN
外部接続
1G
100M
九州沖縄農業研究センター (久留米)
100M
九州沖縄農業研究センター (筑後)
100M
九州沖縄農業研究センター (都城)
10M
動物衛生研究所 (鹿児島)
10M
果樹研究所 (口之津)
10M
野菜茶業研究所 (枕崎)
10M
西海区水産研究所 (長崎)
10M
森林総合研究所 九州支所 (熊本)
100M
5M
果樹研究所 (興津)
10M
畜産草地研究所 (御代田)
10M
野菜茶業研究所 (安濃)
20M
野菜茶業研究所 (金谷)
20M
野菜茶業研究所 (武豊)
10M
中央水産研究所 (上田)
10M
遠洋水産研究所 (清水)
20M
養殖研究所 (南勢)
北海道農業研究センター (美唄)
10M
北海道農業研究センター (紋別)
10M
北海道区水産研究所 (釧路)
100M
100M
盛岡 WAN (1G)
東北農業研究センター
盛岡 NOC
果樹研究所 リンゴ研究部
内部接続
全国網
近畿中国四国農業研究センター (綾部)
1G
北海道農業研究センター (芽室)
10M
東北地域網
150M
1G
10G
九州地域網
九州沖縄農業研究センター (西合志)
森林総合研究所 北海道支所
10M
60M
東京 XP
農林水産
研究情報総合センター
札幌 XP
東日本
80M 広域イーサネット網
60M
10G
(同一ライン上)
森林総合研究所 東北支所
北海道
地域網
仙台 XP
東北
地域網
盛岡
WAN
80M
センターが提供する
各種サービス
・機関公式 Web
・電子メール
・文献検索
・科学技術計算
・etc...
関東
地域網
100M
西日本広域イーサネット網
100M
60M
60M
60M
福岡 XP
広島 XP
高松 XP
九州
地域網
中国
地域網
四国
地域網
本省
専用網
10M
中央農研 北陸研究センター (上越)
20M
東北農業研究センター (大仙)
20M
東北農業研究センター (刈和野)
20M
東北農業研究センター (福島)
10M
動物衛生研究所 (七戸)
20M
東北区水産研究所 (塩釜)
10M
東北区水産研究所 (八戸)
10M
日本海区水産研究所 (新潟)
10M
森林総合研究所 (十日町)
関東地域網
10M
20M
農林水産政策研究所 (霞が関)
畜産草地研究所 (那須)
10M
動物衛生研究所 (小平)
10M
水産総合研究センター 本部 (横浜)
20M
中央水産研究所 (横浜)
10M
中央水産研究所 (横須賀)
5M
中央水産研究所 (日光)
5M
20M
水産工学研究所 (波崎)
養殖研究所 (玉城)
10M
10M
森林総合研究所 多摩森林科学園 (八王子)
森林総合研究所 関西支所 (京都)
10M
10M
森林総合研究所 (多摩)
森林総合研究所 (木曽福島)
10M
10M
農業生物資源研究所 放射線育種場 (大宮)
農業生物資源研究所 (岡谷)
10M
5M
農業生物資源研究所 (小淵沢)
100M
筑波農林
研究団地 WAN
全国網
本省専用網
西日本広域イーサネット網
九州沖縄農業研究センター (種子島)
5M
九州沖縄農業研究センター (名護)
国際農林水産業研究センター (石垣)
西海区水産研究所 (石垣)
10M
計算センター直接接続
10M
1.5M
沖縄
石垣
※ 回線速度・ネットワーク構成は 2009 年 4 月現在のもの
100M
農林水産技術会議事務局 (霞が関)
霞が関 AP
筑波農林研究団地 WAN (1~10G)
農林水産研究情報計算センター
筑波 NOC
VPN 接続 (ADSL)
1G+1G
農業・食品産業技術総合研究機構本部
1G+1G
食品総合研究所
1G+1G
中央農業総合研究センター
1G+1G
農村工学研究所
畜産草地研究所
10G+1G
森林総合研究所
農業生物資源研究所
8M
中央農業総合研究センター (谷和原/水田)
1G+1G
8M
中央農業総合研究センター (谷和原/畑)
1G+1G
花き研究所
1G+1G
8M
森林総合研究所 (千代田)
1G+1G
果樹研究所
1G+1G
農業生物資源研究所 (大わし)
12M
水産工学研究所 (館山)
1G+1G
作物研究所
1G+1G
農業環境技術研究所
1G+1G
動物衛生研究所
1G+1G
国際農林水産業研究センター
Anytime anywhere, Collaborative
Research Environment




「いつでも」
「どこでも」
「協調して」
研究可能な環境を整備する
MAFFIN: Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries Information Network
図書館サービスで目指すこと

「利用者はネットワークの向こう側」を
意識しつつ


誰でも情報を利用できる
情報をいつでも得られる
システムの試行と運用まで
職員による
試行
評価
システムへの
反映
システム更新のスケジュール
運用
開始
中間
評価
設計
利用者
アンケート
実施
初年
2年
仕様
策定
運用
開始
(3月)
3年
4年
(2012年)
迅速に情報を届けるためにー
コンテンツサービス





地域ごとに存在する情報格差
拠点間で購読する雑誌等が異なる
コンテンツサービスを全国の研究所間で行い、
情報を相互補完する
媒体の変化:紙から電子メール(2000年~)、
データベース(Current Contents Connect)へ
自ら検索するのではなく「通知型」のサービスの
ニーズが高い
blogとRSSの出現

毎日更新されるblogの更新情報を通知する仕組みとし
てRSS(RDF Site Summary)が利用されている

図書館の新着情報通知に利用できないか?

60拠点図書室の図書、雑誌の新着情報をRSS
で配信するシステムを整備(2003年)
MAFFIN News Feeds Center

RSS配信の周知、利用促進と利便性向上のた
めポータルサイトを作成(2006年~)
http://www.affrc.go.jp/ja/rss/
新着資料のRSS通知で得られたもの

新着情報通知だけではもったいない



タイトル、配架場所など簡単な情報しか配信していな
かった
洋雑誌(Nature, PNAS)などは論文の書誌事項も配
信しているが、RSSリーダでは読まれない
RSSの基本要素に加え、書誌情報を配信するこ
とで再利用の可能性が広がるのでは?

XMLからHTMLなど各種のフォーマットに変換して利
用できる
新着雑誌目次RSSの内容(例)

RSSの要素(タイト
ル、URL)に加え、
DOIなど、
OpenURLで書誌を
同定できる情報が
付加されている。
DOI
巻号、ページ、発行年など