ニパウイルス感染症

Download Report

Transcript ニパウイルス感染症

ニパウイルス感染症(Nipah virus infection)
対象家畜: 馬、豚、いのしし
原因: パラミクソウイルス科に属する1本
鎖マイナスRNAのニパウイルス。名称は、
ウイルスが分離された脳炎で死亡した患者
の出身地 Nipah 村に由来。
米国CDCによって、1994年にオーストラリ
アで発見されたパラミクソウイルスの新種で
あるHendra virusと類似のウイルスである
ことが判明した。Hendra virusとは遺伝子レ
ベルでは21%、アミノ酸レベルでは11%の変
異が見られ、近縁であるが独立の新パラミ
クソウイルスであると考えられた。
疫学: 1998年にマレーシアで豚の呼吸器
感染症として発生し、最終的には100万頭
におよぶ豚が殺処分された。豚に直接接触
した人のみが感染して神経症状を起こし、
致死率も50%と高い。
自然宿主: 果樹食性オオコウモリの関連
が強く疑われている。マレーシアの発生で
は犬および馬の感染も確認されている。 動物衛生研究所
届出伝染病
感染症情報センター
マレーシア: 1997年北
部 Perak 州 において、
養豚場労働者の間で急
性脳炎の流行があり、1
人の死者が出たが、こ
の時点では日本脳炎と
区別できなかった。1998
年9月末に北部イポーで
発生し、クアラルンプー
ル近郊の大養豚地域に
拡がり、 12月までに283
名の患者、 109名の死
者が確認。
シンガポール: マレー
シアから豚を輸入し屠殺
していた関係で11名が
感染し、1名の死亡した。
Iowa State University
: 豚の発生
: コウモリの抗体陽性
マレーシアではジャングルな
どを切り開き大規模経営養豚
場ができた。山間地にあり、
周囲の山にはフルーツコウモ
リが生息し、野生の果樹が多
く茂っている。哺乳類約4000
種類のうち約1000種類をコウ
モリ(翼手目)が占める。
マレーシアの野生コウモリにおける中和抗体保有率
(1999年4 月1 日~ 5 月7 日における調査)
種名
検査頭数
中和抗体
保有頭数
(保有率%)
大翼手亜目(オオコウモリ)
Cynopterus brachyotis(コイヌガオフルーツコウモリ)
Eonycteris spelaea(ヨアケオオコモリ)
Pteropus hypomelanus(ヒメオオコウモリ)
Pteropus vampyrus(ジャワオオコウモリ)
Cynopterus horsefieldi(ホースフィールドフルーツコウモリ)
Ballionycterus maculata(ホシバネフルーツコウモリ)
Macroglossus sobrinus(ヒルシタナガコウモリ)
Megaerops ecaudatus(オナシフルーツコウモリ)
56
38
35
29
24
4
4
1
2(4)
2(5)
11(31)
5(17)
0
0
0
0
小翼手亜目(コガタコウモリ)
Scotophilus kuhlii(アジアコイエローハウスコウモリ)
Rhinolophus affinis(ナカキクガシラコウモリ)
Taphozous melanopogon(クロヒゲツームコウモリ)
Taphozous saccolaimus(ブライスツームコウモリ)
Hipperosiderus bicolor(フタイロカグラコウモリ)
Rhinolophus refulgens(キクガシラコウモリ属 和名不明)
33
6
4
1
1
1
1(3)
0
0
0
0
0
237
21
合計
オオコウモリ亜目のフルーツコウモリ
は42属173種。体長5~40cm、体重15
g~1.5kg位、翼を開くと最大170cmを
超える種類がある。マレーシアの調査
では、ヒメオオコウモリ(Pteropus
hypomelanus)の21~27% 、ジャワ
オオコウモリ(P. vampyrus )の9~
17%が抗体陽性。
オオコウモリの世界へようこそ
伝播: フルーツコウモリの尿中
にウイルスが排泄される。流産
胎児や胎盤でも検出され、さらに、
食べかけの果実からウイルスが
分離されたことから唾液中にも
排出されている。抗体陽性率が
高いにもかかわらず、ウイルス
の排出は時々しか起こらないと
考えられている。唾液や尿によ
る飲水汚染が豚への感染源。
豚の間での伝播: 増幅動物とされる豚
の間では接触感染によって容易に伝播
する。呼吸器分泌物と唾液にウイルス
が含まれ、エアゾル感染が主。尿中へ
の排出、胎盤や精子を介しての感染、
注射針の使い回しも排除できない。
臨床症状: 豚の症状は、呼吸器症状
が主体で過呼吸、乾湿発咳、開口呼吸
などを示し、犬の鳴き声のような発咳を
するのでBarking illと呼ばれていた。そ
の他、振震、痙攣、後躯麻痺などの神
経症状も示す。感染率は80%以上だが
不顕性が多く、致死率は5%以下。
病理: 豚の病変は主に肺臓に認めら
れ、気管上皮に集積する炎症性細胞に
はニパウイルス抗原が観察される。
バングラデシュ: 2003年から
人の感染が続けて発生し、
2003年:17名感染8名死亡、
2004年:53名感染36名死亡、
2005年:32名感染12名死亡。
この調査過程で2001年の発
生を確認。 Naogaon(2003年1月)
●
Rajbar(i 2004年1月)
●
●
Faridpur(2004年3月)
Meherpur(2001年4月)
ブタを含む他の哺乳類に病気の流
行がなく、初発地域の感染者12名
中9 名は19歳以下の少年であり、夜
明け前に木に登り果実を採集して食
べていたことから、「夜中にオオコウ
モリが餌としたものと同じ果実を食
べることによって感染したのではな
いか」という仮説が立てられた。
●
加来 義浩
国立感染症研究所 獣医科学部
人への伝播: 罹患豚との直接接触の際、粘膜や皮膚の擦過傷から
感染。コウモリからの感染は、ナツメヤシのジュースなど、コウモリの
唾液や尿で汚染された果実の摂取。養豚農家や食肉センター従業
員の感染がほとんどであり、介護者や医療関係者への二次感染は
起きていない。
人の症状と病理: 人が感染すると高熱、頭痛、喉痛などのインフル
エンザ様症状を示し、昏睡状態に陥り死亡する。回復しても運動障
害などの後遺症が残る。人の病変は主に中枢神経にみられ、血管
炎を起こし血管からの代謝不全により神経細胞が死滅する。血管病
変の周囲には、病変部から漏出したウイルスが感染した神経細胞が
観察される。
他の動物への感染: 豚から猫、犬、馬、羊への感染もあり、実験感
染猫の呼吸器分泌物、尿、胎盤からウイルスが分離された。
予防・治療: 本病に感染した豚は確定診断の後、マスクやゴーグル
等で完全に感染防御措置を施して殺処分を行う。人が感染した場合
や、感染が疑われた場合は抗ウイルス薬であるリバビリンを投与す
る。人用のワクチンは現在フランスのパスツール研究所で開発中。
類症鑑別
①日本脳炎
②豚繁殖・呼吸障害症候群
③オーエスキー病
④豚インフルエンザ
消毒: 次亜塩素酸ナトリウ
ム、界面活性剤、その他の
市販消毒薬。ウイルスは、
フルーツコウモリの尿や果
実の中で数日間は生存。
臨床検査
①呼吸器症状(呼吸数増加,開口呼吸,強制呼吸,激しい発咳等)
②神経症状(振戦,テタニー性痙攣,筋肉攣縮等)
③成豚では神経症状が,育成豚では呼吸器症状が強く現れる傾向。
④間質性肺炎
⑤非化膿性髄膜炎
病原学的検査: 感染豚の肺、扁桃、腎、血液、髄液もしくは死亡した人の脳の病
変部をVeroもしくはRK-13 細胞に接種してウイルス分離を行う。CPEは多核巨細胞
形成を特徴とするが、確定にはニパウイルスに対する抗血清を用いて蛍光抗体法に
より同定を行う。RT-PCR法によるニパウイルス遺伝子の確認、材料から直接ウイル
ス遺伝子を検出。未知の材料から本ウイルス病を疑い、ウイルス分離や遺伝子検索
を行う場合は、BSL3施設の安全キャビネット内で行わなければならず、ウイルスが
分離された後の作業は全てBSL4施設内で行わなければならない。
抗体検査: 豪州家畜衛生研究所で開発された間接ELISA法でスクリーニングを
行い、偽陽性を示した個体については最終判定を中和試験で行う。中和試験は生ウ
イルスを使用するので、BSL4施設内で行わなければならない。