ppt - 核融合科学研究所

Download Report

Transcript ppt - 核融合科学研究所

JIFT検討会議
2008年1月17日
ITER時代のJIFT
核融合科学研究所 伊藤公孝
日米協力事業とJIFTに受けた学恩に感謝しつつ
1. JIFT発足の頃と展開
アメリカと肩を並べる 〜 世界最高の研究
「日本学派」の形成へ
若手であっても
国際的な場で研究するチャンスがある
国際的に評価してもらえる
国際ワークショップを主宰できる
国際共同研究を積み上げる
世界標準の研究が日本から発信される
2. 現在、ITER時代
(a) 多極化:
ヨーロッパを巻き込んだ共同研究に重心が増す
米だけでなく、欧ロ韓中印等との共同研究共同事業
ITERという ‘標準’ にたいするインパクトが問われる
普通の人から見るとITERが核融合の代表レファレンスの印
象を与える
明確な学理の確立が問われる
具体的な対象を(ITERなどと)絞らない場合、普遍的な価値
を一段と強く問われる
(b) 国内の競争的資金の充実
科学研究費により、若手でも
自分のイニシアテイブにより 海
外で(と)共同研究をする 事がで
きる
2000
億円
1880
1000
0
年度
H5
H10
H15
JIFTによる研究成果を充実する必要
国際拠点形成事業(JSPS)のような国際協力振興プログラムが増
加してきている。
JIFTには継続性があるというのが特徴。その特長を生
かし、目的と計画を明確にした推進
3. 今後のJIFTでのヒント
Multi-lateralな共同研究・協力事業への視野
アメリカ: 米欧をtightに TTF US-EU TTF
米中などを展開
日米TTFの提案など
マッチングファンドなどを活用した新機
より行き届いた説明責任
軸
(日米全体の文脈で再
構成する必要)
Institute directorのリーダーシップ
セクレタリーの世話の他、研究上のリーダーシップ明確化を
代表者を全国公募するなどの活性化策を
ITER BA
日欧の共同プロジェクト
日米の経験、特にJIFTの経験を生かす(ひな形としての役割)
BAのなかにJIFTで培った国際主導性を展開する
4. まとめ
日米協力、JIFTは30年を迎えようとしている
JIFTは「日本学派」形成に貢献
ITER時代の核融合科学プラズマ物理研究に更なる発展を
価値の高い研究成果を積み上げる
Multi-bilateral activityの工夫と説明
ITERへのインパクトが問われる
研究リーダーシップ
ITER BAのなかに主導性を活かすひな形