講義資料

Download Report

Transcript 講義資料

日本と東アジアの環境と貿易
アジア研究所
小山 直則
今日学ぶこと
10.1. 囚人のジレンマ
10.2. 協調のメカニズム
10.4. 参入阻止行動
10.5. ゲーム理論の応用
⇒戦略的補完
ゲーム理論とは
ゲーム理論とは、
①複数のプレイヤー(player:経済主体)が
②自分の行動が相手の行動にどのような影響
を及ぼすかということを考えながら(strategic
behavior:戦略的行動)、
③各プレイヤーの利得(payoff)が最大化される
ように自己の行動(action)を決定する
ような状況(game)を分析する理論である。
ゲーム理論の三つの要素
(1) プレイヤー
例. 容疑者(加藤と山田)、軍備競争(インドとパキスタ
ン)、環境問題(先進国と新興国)、漁業問題(日本、
台湾、韓国、中国、ロシア)
⇒互いに相手の行動を予想しながら自分の利得を考
えながら、自分の行動を決定するような意思決定主
体をプレーヤーという。
⇒相手が白状しないで自分が白状すれば減刑される
と言われると加藤容疑者も山田容疑者も相手の行
動を予想しながら自白するか否認するかを決定する
でしょう。
ゲーム理論の三つの要素
(2) 戦略的行動(strategic behavior、action)
例. 容疑者(加藤と山田)、軍備競争(インドとパキスタ
ン)、環境問題(先進国と新興国)、漁業問題(日本、
台湾、韓国、中国、ロシア)
⇒容疑者の例では、自白するか否認するかが行動と
なる。
⇒軍備競争では、軍拡か軍縮かが行動となる。
⇒環境問題では、国際環境合意(International
Environmental Agreement)に合意(加入)するか合
意(加入)しないかが行動となる。
例.オゾン層の保護のためのウィーン条約
ゲーム理論の三つの要素
(3) 利得(payoff)
例. 容疑者(加藤と山田)、軍備競争(インドとパキスタ
ン)、環境問題(先進国と新興国)、漁業問題(日本、
台湾、韓国、中国、ロシア)
⇒自分の行動は相手の利得に影響を及ぼす。また、
相手の行動も自分の利得に影響を及ぼす。
⇒加藤容疑者が自白して、山田容疑者が否認すれば、
加藤容疑者は減刑される利得を得る。
⇒しかし、山田容疑者は長期間拘留されるので負の利
得を得ることになる。
10.1. 囚人のジレンマ
加藤
白状
否認
(-10,-10)
(0,-15)
(-15,0)
(-2,-2)
山田
白状
否認
●図10-1 利得表
⇒このゲームのプレイ
ヤーは誰ですか?
⇒このゲームの行動は何
ですか?
10.1. 囚人のジレンマ
加藤
白状
否認
(-10,-10)
(0,-15)
(-15,0)
(-2,-2)
山田
白状
否認
●図10-1 利得表
⇒山田容疑者が白状し、
加藤容疑者が否認する
場合、各人の利得は
(0,-15)となる。
⇒すなわち、山田容疑者
の利得が0で、加藤容
疑者は-15となる。
10.1. 囚人のジレンマ
加藤
白状
否認
(-10,-10)
(0,-15)
(-15,0)
(-2,-2)
山田
白状
否認
●図10-1 利得表
⇒二人とも白状すれば、
各人の利得はどうなり
ますか?
⇒山田容疑者が否認し、
加藤容疑者が白状す
れば、各人の利得はど
うなりますか?
⇒各人が否認すれば各人
の利得はどうなります
か?
10.1. 囚人のジレンマ
加藤
白状
否認
(-10,-10)
(0,-15)
(-15,0)
(-2,-2)
山田
白状
否認
●図10-1 利得表
⇒もし、加藤容疑者が白
状するとき、山田容疑
者は白状するのが得で
すか、それとも否認す
るのが得ですか?
10.1. 囚人のジレンマ
加藤
白状
否認
(-10,-10)
(0,-15)
(-15,0)
(-2,-2)
山田
白状
否認
●図10-1 利得表
⇒もし、加藤容疑者が否
認するとき、山田容疑
者は白状するのが得で
すか、それとも否認す
るのが得ですか?
10.1. 囚人のジレンマ
加藤
白状
否認
(-10,-10)
(0,-15)
(-15,0)
(-2,-2)
山田
白状
否認
●図10-1 利得表
⇒もし、山田容疑者が白
状するとき、加藤容疑
者は白状するのが得で
すか、それとも否認す
るのが得ですか?
10.1. 囚人のジレンマ
加藤
白状
否認
(-10,-10)
(0,-15)
(-15,0)
(-2,-2)
山田
白状
否認
●図10-1 利得表
⇒もし、山田容疑者が否
認するとき、加藤容疑
者は白状するのが得で
すか、それとも否認す
るのが得ですか?
⇒以上の考察から二人の
戦略的行動はどうなり
ますか?
10.1. 囚人のジレンマ
加藤
白状
否認
(-10,-10)
(0,-15)
(-15,0)
(-2,-2)
山田
白状
否認
●以上の考察から二人の
戦略的行動はどうなり
ますか?
⇒二人とも自白する。
⇒二人が協調して否認す
る場合は、二人が自白
する場合よりも利得が
高いはずなのに、自白
してしまう。
⇒非協力的行動が実現し
てしまう。
10.1. 囚人のジレンマ
加藤
白状
否認
(-10,-10)
(0,-15)
(-15,0)
(-2,-2)
山田
白状
否認
●以上の考察から二人の
戦略的行動はどうなり
ますか?
⇒二人とも自白する。
⇒このように協力的行動
ではなくて非協力的行
動が実現してしまうこと
を囚人のジレンマという。
⇒現実の経済でも国際政
治でも協力的行動は実
現しにくい場合が多い。
10.2. 協調のメカニズム
●一回限りのゲーム
⇒囚人のジレンマの例は、自白するか否認する
かという一回限りの戦略的行動の分析である。
●繰り返しゲーム
⇒実際のゲームは戦略的行動が繰り返される
場合が多い。
例 スーパーの価格競争(値下げ競争)、紛争
(攻撃と報復)など
10.2. 協調のメカニズム
●図10-3 利得表
⇒頂好と全聯が低価格競
争をしているとしよう。
⇒頂好が価格を引き下げ
ると顧客は頂好での購
入量を拡大させるので、
全聯は利得を失う。
⇒各店がともに低価格競
争を始めると、各店が
利得を失う。
協 7
調
7
7
7
裏 10
切
り
2
2
2
10.2. 協調のメカニズム
●図10-3 利得表
⇒頂好と全聯が低価格競
争をしないという協定を
結んだとしよう。
⇒各店がこの協定を守り、
協調を続けるとき、各
店舗は7の利得をずっ
と得ることができる。
協 7
調
7
7
7
裏 10
切
り
2
2
2
10.2. 協調のメカニズム
●図10-3 利得表
⇒頂好が協定を破り、価
格を引き下げ裏切った
としよう。
⇒第一期目は頂好の顧
客が増え、10の利得を
得る。
⇒一方、全聯は7の利得
しか得られなくなる。
協 7
調
7
7
7
裏 10
切
り
2
2
2
10.2. 協調のメカニズム
●図10-3 利得表
⇒第二期目に、全聯は報
復し価格引き下げ競争
に参加する。
⇒すると、各店は第二期
目以降は2の利得しか
得られなくなる。
⇒以上のことから…。
協 7
調
7
7
7
裏 10
切
り
2
2
2
10.2. 協調のメカニズム
●図10-3 利得表
⇒裏切った場合の利得の
合計は、
10+2+2+2=16。
⇒協調した場合の利得は、
7+7+7+7=28。
⇒以上のことから、繰り返
しゲームでは、協調を
続けて方が利得が大き
いことがわかる。
協 7
調
7
7
7
裏 10
切
り
2
2
2
10.2. 協調のメカニズム
●協調の例 日本企業の長期的取引慣行
例 終身雇用制
⇒長期雇用と短期雇用の場合を比べると、短期
雇用ならば労働者は会社に不満があればす
ぐに転職される。
⇒しかし、長期雇用で転職が難しいのであれば、
労働者は多少会社に不満があっても会社に
忠実に従うようになり、
⇒協調的な労使関係が実現される。
10.4. 参入阻止行動
●参入障壁
⇒既存の企業にとって有利となり、新規企業の
参入にとって不利となるような要因を参入障
壁という。
⇒参入障壁の例
10.4. 参入阻止行動
●参入障壁の例
(1) 規模の経済性
(2) 製品差別化(ブランド戦略)
(3) 流通チャネルへのアクセス
(4) 公的規制
参入障壁の例
(1) 規模の経済性
⇒企業規模(生産設備、生産量、販売量)が拡
大するにつれて、生産単価が低下する現象
を規模の経済性という。
⇒新規企業は小規模生産から始めざるを得な
い既存企業に比べて生産条件が不利とな
る。
⇒したがって、規模の経済性は新規企業の参
入障壁となる。
参入障壁の例
(2) 製品差別化(ブランド戦略)
⇒コカコーラと同じ飲料を生産することは技術
上容易である。
⇒しかし、既存のコカコーラのブランドイメージ
が定着しているので、新規企業の参入は難
しくなる。
⇒企業がブランド戦略を行う理由は、それが新
規企業の参入障壁となるからである。
参入障壁の例
(3) 流通チャネルへのアクセス
⇒サントリービールが上海進出で最も苦労した
のが、流通チャネルへのアクセスである。
⇒上海には多くの外資系企業が参入したが失
敗も多かった。 1996年にはビールメーカー
は、741社あった。しかし、年々減少し、2003
年時点のメーカー数は504社。このうち、外
資企業は114社。
⇒上海のビールの流通は…
参入障壁の例
(3) 流通チャネルへのアクセス
⇒上海のビールの流通は、メーカー⇒大卸⇒二
次卸⇒…⇒小売業⇒消費者というように複
雑な流通経路であった。
⇒これでは、販路拡大や低価格化が実現でき
にくい。
⇒したがって、流通チャネルへのアクセスは既
存の青島、力波、光明、華東、上海などに
有利となり、新規企業の参入障壁となった。
10.4. 参入阻止行動
●問題 店舗拡張は参入阻止に有効か?
⇒図10-7
⇒既存企業(ヨーカ堂)の行動(現状維持、店舗
拡張)
⇒新規企業(イオン)の行動(参入する、参入しな
い)
10.4. 参入阻止行動
●問題 店舗拡張は参入阻止に有効か?
⇒図10-7
●既存企業(ヨーカ堂)が現状を維持する場合
⇒イオンが参入しない場合の利得は、(0,100)と
なる。
⇒すなわち、イオンの利得は0、ヨーカ堂の利得
は100である。
10.4. 参入阻止行動
●問題 店舗拡張は参入阻止に有効か?
⇒図10-7
●既存企業(ヨーカ堂)が現状を維持する場合
⇒イオンが参入する場合、価格競争をして抵抗
する場合と共存する場合とがある。
⇒両者にとってどちらが得か?
10.4. 参入阻止行動
●問題 店舗拡張は参入阻止に有効か?
⇒図10-7
●既存企業(ヨーカ堂)が店舗を拡大する場合
⇒ヨーカ堂は規模の経済性による利益を得る
が、イオンにとっては参入障壁となる。
⇒イオンが参入すると共存する場合でもイオン
は利益を得られなくなる。
10.5. ゲーム理論の応用
●コミットメント
⇒特定の選択肢をとることを事前に約束したり、
⇒特定の選択肢しか取れない状況に自分を追
い込んだりして、
⇒意図的に選択肢を限定することをコミットメン
トという。
参考文献
吉本(2009)『出社が楽しい経済学』NHK出版。
10.5. ゲーム理論の応用
●コミットメントの例
⇒孫子の兵法
「相手を囲んで攻撃するときには、相手の逃げ
道をつくっておかなければならない」
⇒ヨーカ堂はイオンが参入すれば、店舗を拡大
すると公約すること。