Transcript 乳和食

和食
WASHOKU
「和食」
無形文化遺産に登録
1.多様で新鮮な食材と
その持ち味の尊重
2.栄養バランスに優れた
健康的な食生活
3.自然の美しさや季節の
移ろいの表現
4.年中行事との密接な関
わり
日本人の食生活
は、どう
して
いるのか!?
国民1人当たり消費量の推移
肉が多く野菜が少ない!
年代別のPFC熱量比率の推移
P:たんぱく質 F:脂質 C:炭水化物
現代の食事は脂質の割合が大きい!
農林水産省(食料需給表)
エネルギー摂取量の推移
摂取エネルギーは
減っている!!
どの年代の
食事が理想的?
1960年
果物
ご飯
漬物
冷奴
味噌汁(野菜)
≪特徴≫
●ご飯が非常に多い
●たんぱく質源が
主に植物性
1975年
青菜のお浸し
アジの干物
花豆甘煮
ご飯
味噌汁(根菜、わかめ)
≪特徴≫
●ご飯と魚介類、
海藻類が多い
●欧米の影響は
わずか
1990年
牛乳
果物
ポテトサラダ
ピザトースト
≪特徴≫
●パンの割合が
増える
●いも、でんぷん類
乳類が多い
2005年
果物
牛乳
スクランブルエッグ
ロールパン
≪特徴≫
●肉類、油脂類が
多い
●脂質が多い
どの年代の食事が
肥満や糖尿病に
なりにくい???
正解は? 1975年
多種多様なものを少しず
つ。脂は量より質。肉や魚、
植物性などさまざまな種
類から摂ることが良い。
和食のメリット
①ご飯との相性が良い。
②主食、主菜、副菜の組み
合わせ(一汁三菜)
③油を使わない料理が
多い(低エネルギー)
④多品目の食材を使用
和食のデメリッ
ト
①塩分が過剰になる
②カルシウムが不足
③カリウムが不足
④アミノ酸バランスに
欠ける
和食 WASHOKU
の上手な摂り方
①乳製品の摂取
②大豆製品の摂取
③だしの使用
(umami)
①塩味
②甘味
③酸味
④辛味
⑤苦味
⑥渋味
⑦旨味(umami)
牛乳・乳製品の活用
料理家・管理栄養士 小山浩子先生より
料理にどう活用する?
ミルクをだしにする
ミルクで割る・のばす
ミルクでゆでる・ゆで戻す
ミルクで溶く
牛
乳
-
+
●栄養価が高い
(良質のタンパク
質、ビタミンA、
ビタミンB2など)
●高たんぱく、高
脂質
⇒過剰摂取は
⇒脂質異常症
●カルシウムの吸
収率が良い
●牛乳だけで骨は
増えない
牛乳・乳製品
の上手な摂り方
①低脂肪・無脂肪の利用
②スキムミルクの利用
(カレー、シチュー、お味噌汁、
卵焼き、挽肉料理、炊き込みご飯
お好み焼き、ホットケーキ、天ぷら
の衣・・・などなど)
それぞれのメリット
デメリットを理解し、
上手に取り入れま
しょう!
和食
WASHOKU