1.目録の概要と必要性

Download Report

Transcript 1.目録の概要と必要性

1.目録と書誌
(1)書誌(bibliography)
 資料に関するリスト
 資料の存在を案内すればよく、所在の提
示は必要ない
 代表的な書誌:『日本全国書誌』
 その他、人物書誌、主題書誌など
(2)目録(catalog)



図書館における所蔵の記録。
書誌と同様、資料に関する記録であるが、
所蔵の裏付けと明示が必要である。
複数館の合体目録を総合目録という。
(3)索引(index)



部分を検索するためのもの。
例:巻末索引、詩などの語句索引、論文索
引、記事索引、引用索引など。
記事索引のように書誌である場合と、巻末
索引のように書誌とは言いがたい場合と
がある。
(5)メタデータ





データに関するデータ。
データとは、図書やDVDのような物的な存在では
なく、事実上ネットワーク情報資源を想定。
種々のメタデータがあるが、いずれも構造化され
ている(タイトル、著者、のように)。
資料を特定し検索するための情報とはかぎらな
い。資源特定・検索型のメタデータを記述メタ
データとよぶ。
記述メタデータの代表例:ダブリンコア。
1-2.目録
(1)目録と書誌的記録
全体(目録)-部分(書誌的記録)
書誌的記録とは
資料1点ずつの記録
・MARCレコード(コンピュータ目録の場
合)
・記入(カード目録の場合)
(2)書誌的記録の構成要素


記述(description)
資料に関する客観的な属性
タイトル、著者、出版社、出版年など
標目(heading)
記述に加えて付与する検索専用項目
カード目録では唯一の検索項目
標目の種類



タイトル標目
タイトルからの検索
著者標目
著者名からの検索
主題標目
件名標目
分類標目
(3)件名標目と分類標目



主題検索のために与える項目。
件名標目(subject headings)
主題を名辞で表したもの。
図書館界では、伝統的に統制語方式。
統制語の一覧表を件名標目表という。
分類標目
主題を分類記号で表現。
資料の配架位置を示すと同時に、分類記号によ
る体系的検索に応える。
2.記述と標目
2-1.記述
(1)ISBDにおける主な記述項目
エリア(大項目)とエレメント(小項目、要素という)
①タイトル及び責任
表示エリア
②版エリア
③資料(または刊行
方式)特性エリア
④出版・頒布等エリア
⑤形態的記述エリア
⑥シリーズエリア
⑦注記エリア
⑧標準番号、入手条件エリア
(2)ISBDによる記述の実例
情報サービス : 概説とレファレンスサービ
ス演習 / 西田文男監修 ; 志保田務, 平井尊
士編著. - 初版. - 東京 : 学芸図書,
1999. - 199p ; 21cm. - ISBN4-76160332-1
図書及び図書館史 / 寺田光孝編 ; 寺田光孝,
加藤三郎, 村越貴代美共著. - 初版. - 東
京 : 樹村房, 1999. - xii, 215p ; 21cm.
- (新・図書館学シリーズ / 前島重方, 高
山正也監修 ; 12). - ISBN4-88367-013-9
2-2.標目
(1)タイトル標目
カタカナ形
漢字をカタカナに置き換える。
(2)著者標目
カタカナ形
統一標目形(統一著者名)を用いる。
(3)件名標目
カタカナ形と漢字形
通常、件名標目表を用いた統制語。
(4)分類標目
分類記号
それぞれの分類表による。
目録記入(カード目録の場合)
記述と標目の組み合わせ実例
①シリーズなしの場合
情報サービス : 概説とレファレンスサービ
ス演習 / 西田文男監修 ; 志保田務, 平
井尊士編著. - 初版. - 東京 : 学芸図
書, 1999. - 199p ; 21cm. - ISBN47616-0332-1
t1.ジョウホウ サービス a1.ニシダ, フミオ a2.シホタ, ツ
トム a3.ヒライ, タカシ s1.レファレンスワーク ①015.2
記述と標目の組み合わせ実例
②シリーズありの場合
図書及び図書館史 / 寺田光孝編 ; 寺田光
孝, 加藤三郎, 村越貴代美共著. - 初版.
- 東京 : 樹村房, 1999. - xii,
215p ; 21cm. - (新・図書館学シリーズ
/ 前島重方, 高山正也監修 ; 12). -
ISBN4-88367-013-9
t1.トショ オヨビ トショカンシ t2.シン トショカンガク シリーズ
12 a1.テラダ, ミツタカ a2.カトウ, サブロウ a3.ムラコ
シ, キヨミ a4.マエジマ, シゲカタ a5.タカヤマ, マサヤ
s1.図書館-歴史 s2.図書-歴史 ①010.2
目録の種別
冊子体目録
最も古い目録形態。現在でも特定コレクション用の
目録として使用されることがある。
 カード目録
コンピュータ目録が普及し始める1980年代まで、
最も中心的な目録形態であった。
 コンピュータ目録
利用者が使えるオンライン・コンピュータ目録=
OPAC (Online Public Access Catalog)

カード目録の特徴と限界
①検索可能項目は標目のみ。
②検索可能にするためには、必ず標目の音順なり
に「配列」しないといけない。
③検索項目(標目)の数だけ、カード枚数が必要。
④設置した箇所でしか検索できない。
⑤カード目録を維持するには、膨大な労力が必要。
⑥カードケース設置面積とケース代も大きい。
コンピュータ目録の特徴(1)




標目だけでなく、出版者やISBNなど記述中の任
意の項目からも検索が可能。
各記述要素の部分からの検索も可能。
典型的にはタイトル中の単語から検索可能。
タイトルと著者というように、組み合わせ検索が
可能。
リンク手法を用いて、ある項目から検索して、リン
クをたどって別の検索に切り替えることが可能。
コンピュータ目録の特徴(2)



内部レコードの形式は、表示計とは無関係に、コ
ンピュータ処理がしやすいように設計できる。
したがって、論理的で自由度の高い構造にする
ことができる。その一例が、NIIの構築する総合
目録データベースにおけるデータ構造である。
ネットワークを介して、図書館外からの検索が可
能である。Webをとおして検索できるOPACを
Web OPACという。
コンピュータ目録の特徴(3)
-目録データの入手方法-




カード目録時代は、個々の図書館ごとに目録作
業→同じ図書の重複目録作業。
コンピュータ目録作業では、目録データを容易に
入手、利用することができる。
既製MARCを利用することによって、目録データを
入手→コピーカタロギング。
多くの図書館が共同で目録作業を行う、集中目
録作業が開始→書誌ユーティリティの出現。
総合目録




複数の図書館の蔵書を一括して検索できる目録。
コンピュータ目録以前は、各図書館が作成した目
録記入を手作業で統合する作業をしていたが、現
在ではコンピュータとネットワーク環境のもとで、効
率よく作られている。
総合目録は図書館相互協力、特に図書館資料の
相互貸借 (Inter Library Loan: ILL) に必須のもの
である。
代表的な総合目録に、NIIのCiNii Booksと OCLC
のWorldCatがある。
標目の統制
既知資料検索に関する標目の統制3段階
標 目 の 統 制
1 特定図書の検索
行う必要がない
2 ある著者のすべての著作の検索
著者名の統制を行う(統一著者名)
3 ある著作のすべての版の検索
著者名の統制に加えて、タイトルの統制を行う
(統一著者名+統一タイトル)
著者名の統制(統一著者名)
例:夏目漱石
記述
夏目金之助著
夏目漱石著
著者標目
夏目漱石
夏目漱石
例:John von Neumann
Neumann, John von か Von Neumann, Johnか
Neumann, Johann Ludwig vonか
著者名の統制(統一著者名)(続)
例:D. H. Lawrence
Lawrence, David Herbert か Lawrence, D. H.か
Lawrence, David Herbert Richardsか。
L.C.における統制形の例
Von Neumann, John, 1903-1957
Lawrence, D. H. (David Herbert), 1885-1930
イニシアル形が同じ場合、完全形を添えて区別す
る。
著者名の統制(統一著者名)(続)
統一著者名の機能
1.ある特定人物(団体名のこともある)について、
1つの形に統制する。
2.同姓同名など、同じ形の複数著者を区別する。
(生没年や職業などを添えることにより)
著作の統制(統一著者名+統一タイトル)
例:ShakespeareのHamlet
Shakespeare, William(統一著者名)
・Hamlet
・Hamlet, Prince of Denmark
・The tragicall historie of Hamlet,Prince of
Denmarke
・The tragedy of Hamlet
Hamlet (統一タイトル)
典拠ファイル (authority file)



著作の集中機能を果たすため、標目の統制形を
維持管理するためのファイル。
典拠ファイルの種類
・統一著者名典拠ファイル
・統一タイトル典拠ファイル
・件名典拠ファイル
カード目録では、統制作業の一貫性を保つため
の事務用ファイル。
NACSIS-CATにおける総合目録データベース
の概要
NACSIS-CATにおけるファイル構成
(2)NACSIS-CATにおける書誌レコード
の構造

集合書誌単位と単行書誌単位とで別個のレコー
ドを作成し、それらを単行書誌単位レコード中の
PTBLフィールドを用いてリンク付けする。
集合書誌単位と単行書誌単位
日本の古代
1巻:倭人の登場
15巻:古代国家と日本
集合書誌単位
タイトルお 本タイトル
日本の古代
単行書誌単位
第15 巻:古代国家と日本
よび責任表 タイトル関連情報
示エリア
責任表示
貝塚茂樹, 江上波夫, 司馬 岸俊男編
遼太郎監修
版エリア
版表示
出版・頒布 出版地
東京
東京
等エリア
出版者
中央公論社
中央公論社
出版年
1985 -1988
1988
形態的記述 数量
16 冊
350p, 図版 32p
エリア
大きさ
21cm
21cm
標準番号
ISBN
4124025483
NACSIS-CATにおける典拠レコード
(書誌レコードとのリンク構造を持つ)