レファレンスツールと調べ方

Download Report

Transcript レファレンスツールと調べ方

平成21年度 レファレンス研修会
インターネットで使える
レファレンス・ツール
~ リサーチ・ナビを中心に ~
平成22年3月12日(金) 13:00~16:00
@千葉県立中央図書館
国立国会図書館 主題情報部 参考企画課
課長補佐
レファレンス係長
兼松 芳之
北村 弥生
本日の内容
・ はじめに
1. 「リサーチ・ナビ」~調べ方をしらべる~
2.演習
3.国立国会図書館を使う
4.「リサーチ・ナビ」のつくりかた
・ おわりに
はじめに
インターネットの影響
公開されたOPAC、DB
 Google等の巨大検索サイト
 Blogの展開
 Wikipedia等の「集合知」
 質問サイト

おしえてgoo!、OKWave
 人力検索はてな、Yahoo!知恵袋
 各種質問スレッド

⇒「調べもの」のスタイルの変化
「調べもの」のスタイルの変化
誰でも、簡単に、大量の情報を入手できる。
 自分で調べた気になれる。
 検索して終わり
 ネットの情報を鵜呑みにする

Googleは便利だが、すべてではない
 Wikipediaも便利だが、典拠とするには
ちょっと……

今、求められるスキル
 「適切な情報」を見抜く目
 「適切な調べ方」
 「適切なツール」
⇒そこで役立つ
センス
レファレンスライブラリアンの感覚
「リサーチ・ナビ」
~調べ方をしらべる
リサーチ・ナビ


http://rnavi.ndl.go.jp/rnavi/
NDL HPトップ>「調べ方案内」>「リサーチ・ナビ」
リサーチ・ナビって何?
「リサーチ・ナビ」 = 調べものの窓口
「何を調べたらいい?」「どう調べたらいい?」
のヒントがあります。


調べものをする方が、求める情報に効率よくアクセスで
きるための手助けとなる情報を提供。
NDLの豊富なコンテンツやデータベースを多角的・階層
的に探すことができる。
何のために作ったか
ウェブサイトの
どこに
データベースが
あるか分からない!
A専用検索
ページ
B専用検索
ページ
データ
ベース
A
データ
ベース
B
どのデータベースを
使っていいのか
分からない!
C専用検索
ページ
D専用検索
ページ
複数のデータベース
を使いたいときに、
いちいち画面を
変わらないと
いけないのは不便!
E専用検索
ページ
こうしたい!
ユーザが調べていること
にあわせて
適切な情報源に誘導する
⇒ウェブサイト上の
「総合案内」をめざす
○○について
調べるには?
国立国会図書館の
使い方?
蔵書を
さがすには?
データ
ベース
A
データ
ベース
B
△△について
調べるには?
※ただし、求める情報(資料の本文)に
直接アクセスできるわけではない
リサーチ・ナビの基本構成
キーワード検索
メインの検索窓です。
(※本日はこれを中心に
説明します)
「本をさがす」
資料から探します。
「しらべるヒント」
テーマから探します。
まず、キーワード検索!

画面上部の検索窓
では、いろいろなデータベースを一括で検索できる
検索結果は5つのタブに
分かれて表示されます。
ご希望のタブを選んで表
示させてください。
検索結果の個々の情報
には、どのデータベース
からの検索結果なのか
が表示されます。
キーワード検索の検索結果

4つのジャンル
《本・サイト》
NDL蔵書の中から、本の題名
《調べ方》
どのような本を見たらよいか、 や著者名、目次などに検索キー
ワードが入っている本を検索して
どのように情報をさがせばよ
表示します。
いかを案内します。
★検索対象:調べ方案内、レファレ
ンス協同DBほか
《キーワード》
検索キーワードと関連する語句
を表示します。検索結果から求め
る情報がうまく見つけられなかった
場合は、これらのキーワードも試し
てみてください。
★検索対象:NDL-OPAC(和図書・和
雑誌新聞、雑誌記事索引、プランゲ文
庫)、近代デジタルライブラリー、主題
情報DB
《百科事典》
参考情報としてWikipediaの
検索結果を表示します。
「調べ方案内」
※リサーチ・ナビのキーワード検索結果
⇒「調べ方」タブの上段に表示

「調べ方案内」とは・・・
NDL職員が日々の業務の中で蓄積した、特定テーマの調
べものに役立つ資料や調べ方のノウハウを提供。

たとえば・・・





統計資料レファレンス・ガイド
産業情報ガイド
新型インフルエンザについて調べる
住宅地図
物語のキーワードから文学作品を探す(日本)
レファレンス協同データベース
※リサーチ・ナビのキーワード検索結果
⇒「調べ方」タブの下段に表示

全国の参加館(公共・大学・専門図書館)のレファ
レンス事例などを登録・公開
本体サイト⇒http://crd.ndl.go.jp/jp/public/
主題情報データベース
さまざまなテーマ・分野ごとに作成されたデータベース群です。
キーワード検索結果では、
「本・サイト」タブの下段「内容情報からさがす」 に表示されます。

「参考図書紹介」
参考図書(辞書、目録など)の書誌情報や内容を紹介。

「目次情報データベース 」
参考図書・論文集・資料集・楽譜などの「目次」を対象として、検
索するシステム。

「企業・団体リスト情報 」
経済、社会、教育分野の企業・団体等のリスト(会社名鑑、学校
一覧など)を含んでいる資料を検索できるデータベース。
主題情報データベース

「近代日本軍事関係文献目録 」
戊辰戦争から第2次世界大戦までの、日本が関わった戦争に
関係する文献(戦史・部隊史や、戦争体験記など)を検索。

「科学技術論文誌・会議録データベース 」
国内の科学技術関係の学術論文誌等をキーワード検索や分類
一覧からさがすことができる。会議録情報も検索可能。

「近現代日本政治関係人物文献目録 」
明治期以降、政治の分野で活躍した日本人に関する文献につ
いて、人物名から関連文献を検索できる。

「日本人名情報索引(人文分野)データベース」
日本人の人名情報(略歴等)を収録する人名辞典などを、書誌
や収録内容のキーワードからの検索を可能としたデータベース。
たとえば、こんな使い方
「塩味強度」
で検索
目次の中に
キーワードが含まれる本を
検索して表示します
19
たとえば、こんな使い方
書名をクリックすると、その
本の目次情報を見ることが
できる。
2009.10.5現在、
約3万4千件の本の目次
を収録。
楽譜がどの楽譜集に収
録されているかを調べる
ときにも活用できます。
演習
問題

演習①:産業情報
国内のカラオケボックスの数の推移を調
べたい。

演習②:写真
明治時代の動物園の写真が見たい。
問題

演習③:教育費
子どもの習い事にどれくらい支出されてい
るかについて、調べたい。

演習④:楽譜
合奏で「となりのトトロ」を演奏したいので、
楽譜を探したい。
問題

演習⑤:児童書
1990年頃に読んだ双子の雪だるまが出て
きたお話をさがしています。

演習⑥:医療情報
「メタボリックシンドローム」と運動につい
て、最近の情報を知りたい。
問題

演習⑦:和古書
「女今川操鑑」の原文を読みたい。

演習⑧:錦絵
「雛祭」が描かれた浮世絵を見たい。
国立国会図書館を使う
レファレンス・サービスの利用

国立国会図書館のレファレンス・サービス

図書館専用サービス
• 文書レファレンス(インターネット)

個人向けのサービス
• 電話:9:30~17:00 (開館日)
• 来館:カウンターでのご案内(開館日)
• お近くの図書館経由

レファレンス・サービスの範囲

HPトップ>「図書館員の方へ」>「レファレンス・サービス」の
ページに記載。
⇒ http://rnavi.ndl.go.jp/reference_login/
レファレンスの申し込み

インターネット 【http://rnavi.ndl.go.jp/reference_login/】



事前の登録が必要となります。
登録するには、当館の「登録利用者(機関)」であること
が必要です。
電話 【03-3581-2331(内線27124)】


利用案内、OPACやDBでの所蔵確認。
資料の内容確認は行いません。
「リサーチ・ナビ」の
つくりかた
レシピ①:下ごしらえ

用意するもの
 情報資源
 レファレンス・ライブラリアン
 データをためて公開するシステム
(=仕組み)
国立国会図書館の資料

資料総計=約35,648,652点
*2008年度のデータから概算
録音資料:631,963点
逐次刊行物:13,091,355 点
(約190,000タイトル)
地図:525,912点
国内博士論文:506,817点
文書類:295,053点
デジタル:約156,000タイトル
電子資料: 75,919点
単行書:9,290,198点
マイクロ資料:
8,745,523点
国立国会図書館の情報資源
「調べる」ための
ツール
「探す」ためのツール
「読む」ツール
資料
アーカイブ
レシピ②:調理
①
②
③
④
⑤
まず、熱意のあるレファレンス・ライブラリアンを
用意します。
1件からでよいので、件数や内容にこだわらず、
気づいたネタをコツコツと事例として蓄積します。
ある程度件数が集まったら、館内に公開=宣伝
します。
反響の有無にかかわらず、蓄積件数をどんどん
増やします。
後に引けなくなるまで続ければ、できあがり。
記録・共有ツールの進化
紙
ビジネスソフト
CMS
34
コンテンツの成立ち
第
3
層
W
e
b
サ
ー
ビ
ス
調べ方案内
主題書誌DB
専門室ページ
レファレンス事例
インフォカード
第
2
層
レファレンス回答
簡易データベース
イントラネット
各課ページ
第
1
層
ナレッジ・コミュニティ
レファレンス・サービスおよび業務における情報の階層構造
利
用
者
に
公
開
内
部
で
活
用
ナレッジベース
ナレッジベース
(知識情報データベース)
リサーチ・ナビの構成
① 検索
②資料別
③テーマ別
階層型ナビゲーション
ナレッジベース
(知識情報データベース)
レシピ③:サービング
◎ 順次必要になるもの

人




運用体制
チェック体制
継続的な研修
モノ

Web提供シス
テム

仕組み



ガイドライン
PDCAサイクル
広報戦略
リサーチ・ナビのサイクル
図書館
ユーザ
他のシステム
リサーチ・ナビ
情報案内型サービス
調査回答型サービス
ナレッジベース
(情報システム。「デジタルアーカイブ」サーバ群の中に構築)
レファレンス・サービス業務
ナレッジ・マネジメント
おわりに
 まずは、ネットワークで
国立国会図書館を活用してください。
?
!
へ
ここに、
「調べもののヒント」が
あります。
http://rnavi.ndl.go.jp/