優れている

Download Report

Transcript 優れている

第5課
ガラスの利用
新しい言葉
1、優れる
【自】
意味:〔優秀な〕出色,优越,优秀;[功績が]卓越;[作
品が]杰出,精湛,好,强.
※ 「優れた」「優れている」の形で使う
•
•
•
•
すぐれた学者/芸術
これはすぐれた論文・作品だ。
彼はいろいろな点でわたしよりすぐれている。
大病院は医療技術が優れている。
関連用法
した、欠けた、とがった、曲がった、
似た、適した・・・・・・ (している)
・建造适合各地气候的房屋。
それぞれの土地の気候に適した住まいを立てる。
・刀刃有缺口的刀不好用。(刃:は)
刃の欠けたナイフは使いにくい。
・有一个大眼睛的可爱的婴儿。
大きい目をしたかわいい赤ちゃんがいる。
・日本列岛呈弓形(排列)。
日本列島は弓のように並んでいる(弓の形をしてい
る/弓に似た形をしている)。
2、溶ける【自】
意味:溶化;[金属などが]熔化.
•
•
•
•
•
鉄が溶けるほどの高温/使铁能够熔化的高温
塩は水に溶ける/盐在水中溶化.
口に入れると溶ける/一放进嘴里就化.
3月になると雪も溶ける/到了三月雪也就溶化.
紅茶に入れた砂糖が溶けないで残っている/
放在红茶里的砂糖没有溶化沉淀在碗底上.
cf.溶かす(他)
3、通す【他】
①あるところを通過する。 “渗透、透过”
• 光を~
• 放射線(ほうしゃせん)を通さない。
②一方から他方へと届くようにする。そこを何かが移
動出来る道筋を作る。
“贯通,通”
• 地下鉄・新幹線を~
• 今度この道にバスを~そうだ。
③一方から他方へ突き抜けさせる。
• 針に糸を~
④(人を)屋内や室内に導き入れる。中に入れる。
案内する。
• お客を部屋に通す。
• お客さんを二階へ~
⑤通行させる。
• 車を止めて人を~
• 自動車を通さない道
• 切符のない人は通しません。
⑥(「~を通して」の形で)経由する。直接にではな
く、何かを媒介にして行う。
• 先生を通して頼む。
• レンズを通して見る。
• 実践を通して〔=経験して〕学ぶ。
★ コップの中の嵐
・ある限られた範囲内で起きた、大局
には関係のないもめごと(揉め事)。
⇒ 无关大局的纷争
だてめがね
意味:必要がないのに、おしゃれのためにかける眼鏡。
⇒ “无镜片眼镜”
※だて(伊達): 外見だけを飾ること。みえをはるさま。
見えを張って、かっこうのいいところをみせつけること。
⇒ “装饰门面,装样子。”
• ~には英語を勉強していない
• だての薄着:
かっこうをつけて、寒い時でも無理して薄着をすること。
文 法
文型1
だけでも
だけでは
肯定句
否定句
① だけにしても・・・・・・
② ~だけにしたら
• 後ろに体言または動詞た形。それぞれの中国語
の意味は
“只要(稍为)……就会……;
只是(一点点)……不会……”
• この子は、頭がいいから、説明を少し聞いただけで
も、すぐわかる。
• この機械は複雑だから、説明を少し聞いただけで
は、使い方がわからない。
• 私は、足が弱いから、ちょっと歩いただけでも、疲
れてしまう。
• ちょっと見ただけでは、その製品が何でできている
か、わからない。
練習
・我酒量不行,(即使)只喝一杯脸就会通红。
私はお酒に弱いのだ。一杯飲んだだけでも、顔が真っ
赤になる。
・只要稍微在镇上走走,应该会发现镇上有很多快餐
店的招牌。
ちょっと町を歩いただけでも、ファーストフードの店の看
板が多いことに気づくはずだ。
・这个汉字很复杂,只写一遍(的话)是记不住的。
この漢字はとても複雑だ。一回書いただけでは、覚え
られない。
~ほど
①数詞+ほど (最小数詞一を除く)
• リンゴを三つほど買った。 (ぐらい)
②比較 aはbほど (形)ない
• 今日は昨日ほど寒くない
③~ば~ほど
④極端の程度
• 息がつまる(詰まる)ほど緊張した。
• 涙も出るほどの痛さ。
• パーティーでは食べきれないほどたくさん料理が
出た。
• きのうは頭が痛くて、寝られないほどだった。
• 夏の暑さを忘れてしまうほど部屋の中は涼しい。
• 読めないほどの小さな字で書いてある。
・ 这家酒店的菜并不像想象的那么好吃。
このホテルの料理は思ったほどおいしくない。
文型2 ~と違って
意味:“与……不同”
• 冬は、夏と違って日が短いから、5時ごろにはもう暗
くなる。
• 日本は、アメリカや中国と違って島国である。
• プラスチックは、紙と違って水に強い。
• 日曜日は、ふだんの日と違って道がすいてる。
練習
・塑料和报纸不一样,耐水性很好。
プラスチックは新聞紙と違って、耐水性がよい。
・在日本出租车的门会自动打开,这是和我国不一样
的。
日本では、私の国と違って、タクシーのドアが自動的に
開く。
・他不再像过去那样,变得相当认真(正经)。
彼は昔と違って、ずいぶんまじめになった。
V連用形+きれない
•
•
•
•
食べきれない
覚えきれない
使いきれない
入りきれない
(数え)きれない
• 料理が多くて、食べきれなかった。半分以上
残してしまった。
• 毎日習う漢字が多過ぎて、覚えきれない。
• 使いきれないほどの紙が置いてある。
練習
• 【 】の中のことばを使って、文を作りなさ
い。
• 【教室・入る・切る・ない・ほど・学生】集
まっている。とても【おもしろい・授業・ち
がいない】。
• 教室に入り切れないほどの学生が集まってい
る。とてもおもしろい授業にちがいない。
関連用法
V連用形+切る
(1)完全に、また最後までその行為をする。……し
終える。
• 読み切る、言い切る、使い切る
思い切る、売り切る
(2)限界に達して、それ以上堪(た)えられない状
態になる。すっかり……する。
• 弱り切る、困りきる
• 疲れ切っている
語句2 (引き)出す
①~を外へ移動するようにする
・引き出す・取り出す・借り出す・助け出す
・呼び出す・誘い出す・運び出す・連れ出す
・送り出す・押し出す・持ち出す・貸し出す
②~外へ現れるようにする
・作り出す・生み出す・考え出す・見つけ出す・思い
出す
③~し始める
・動き出す・泣き出す・笑い出す・怒り出す
・騒ぎ出す・降り出す
• かばんから本を取り出した。
• この図書館では一回に3冊ずつ本を貸し出し
ている。
• 私たちの乗った汽車はゆっくり動き出した。
• 寝ていた子どもが急に泣き出したので、びっ
くりした。
【 】の中のことばを使って、文を作りなさい。
• 【授業中の態度・よい・学生・呼ぶ】
出して、注意した。
• 授業中の態度がよくない学生を呼び出
して、注意した。
練習
・刀是人们为了切各种各样的东西而制造出来的一
种工具。
ナイフは、人間がさまざまなものを切るために作り
出した道具である。
・把上课态度不好的学生叫出来,提醒了一下。
授業中に態度がよくない学生を呼び出して、注意
した。
[より] 《副》更
• よりよい社会
• より多くよりすぐれた作品を創作(そうさく)する/
创造更多更好的作品.
• より深く理解する/更加深刻地理解.
Nに代わって
• 若い人たちの間では手紙に代わって、電話が
よく使われている。
• 最近はタイプに代わって、コンピュータが使
用されるようになった。
• 病気の社長に代わって、副社長が会議に出席
した。
AはBに代わって、~をする
Bの代わりに、Aは~をする
• 学生のAさんはB先生に代わって、授業をしてみた。
• 朝食はいつものラ一メンの代わりに、はじめてそばを
食べた。
• いつもラ一メンを食べる。その代わりに、今日そばを
食べた。
練習
・卡车取代了火车开始用于运输货物。(貨物:かもつ)
列車に代わって、トラックが貨物を運ぶのに使われる
ようになった。
・最近(近来),大家不听CD而是开始听从网上下载下
来的音乐。
このごろは、CDに代わってインターネットからダウン
ロードした音楽を聞くようになった。
・还在念高中的弟弟代替生病的哥哥开始去送报。
病気の兄に代わって、まだ高校生の弟が新聞配達を
始めた。
~まで
格助詞 まで
• 寮から教室まで自転車では十五分ぐらいかる。
• 学生から先生まで手を挙げた。
副助詞 まで 极端な例
• 足がひどくけがをしたが、教室にまで歩いて行った。
• 学生たちはもちろん、先生まで(も)手を挙げた。
~まで
• 仕事が多すぎて、休日にまで会社に出て働かな
ければならない。
• アリさんは家族から手紙をもらって、とてもうれし
そうだ。そばで見ている私までうれしくなった。
• 私は、とてものどがかわいていたので、友達のジ
ュースまで飲んでしまった。
• あの人は有名だから、小さい子どもにまで知られ
ている。
【 】の中のことばを使って、文を作りなさい。
• 最近はいろいろなところでコンピューターを
使っている。【小学校・授業・まで・使う・
いる】驚いた。
•
• 最近はいろいろなところでコンピューターを
使っている。小学校の授業にまで使われてい
るのに驚いた。
~にちがいない
意味: ~ことが100%予測される。自分の確信を表
す主観的な表現だ。
• ジョンさんはもうすぐ帰国するそうだ。家族もきっと
待っているにちがいない。
• 冷蔵庫に入れておいたケーキがない。妹が食べ
たにちがいない。
• 「田中さんは今晩のコンサートに来るでしょうか。」
「ええ、音楽が大好きな人ですから、きっと来るに
ちがいありません。」
練習
・别听他嘴里说不去,其实一定会去的。
彼は口で行かないと言ってるけれど、本当は行くに違
いない。
・刚才打了n次小李的手机都没人接。他肯定把手机忘
在房间出门了。
さっきから李さんの携帯電話に何度もかけているが、
全然出ない。きっと、部屋に忘れて出かけたにちがい
ない。
・日本与东南亚的关系今后肯定会更加紧密。(深まる)
日本と東南アジアの関係はこれからいっそう深まって
いくに違いない。
語句3 動詞連用形+つく 过来,住,到
aそばによる
• 結びつく・はりつく・飛びつく・かみつく
b(~を新しく)考えつく・思いつく
• 家に帰った時、犬が喜んで私に飛びついた。
• 大昔の人々は、石と石を打ち合わせて、火を出
すことを考えついた
V連用形+付く
意味:関連性のある動詞の概念を強め、対象や内容
に係わる
V到
V住 V上
• 追いつく
結びつく
飛びつく
かみつく
• しがみつく(紧紧抱住,搂住,抓住,抓住~不想
离开[放手] )
eg.子どもが母親に~/社長のいすに~
• 思いつく
考えつく
⇒ 気づく
近づく
練習
・散步途中(的时候),忽然想到了一个制作蛋糕的新
方法。
散歩の途中で、新しいケーキの作り方を思いついた。
・那倒是没有想到。
それはちょっと考えつかなかった。
・我马上就赶过去(赶上你),你先去吧。
すぐに追いつくから、先に行って。
・说的和做的毫不相关。
言うこととすることが結びつかない。
語句4
結びつく:結びつき
1 有关系 有关联 2 结成一体 结在一起
• 経済と政治との結びつきはますます深まっていくだ
ろう。
• 経済と政治はますます深く結びついていくだろう。
•
•
•
•
組み合わせる→組み合わせ
取り扱う→取り扱い
光る→光
・話す→話
曇る→曇り
・思いつく→思いつ
・呼び出す→呼び出し
・答える→答え
・踊る→踊り
【 】の中のことばを使って、文を作りなさい。
• 「この食器はとてもこわれやすいので、【取
る・扱う・注意する】ください。」
• 「この食器はとてもこわれやすいので、取り
扱いに注意してください。」
動詞の名詞化
• 結びつく
V ⇒N
結びつき
• 経済と政治との結びつきはますます深まって
いくだろう。
• 経済と政治はますます深く結びついていくだ
ろう。
• 組み合わせる
組み合わせ
• 話す
話し
思いつく
思いつき
• 答える
答え 取り扱う
取り扱い
語句5 (深)まる
• シャカの死後、アジア各地に仏教が広まった。
「お釈迦様=おしゃかさま)
• シャカの死後、弟子たちがアジア各地に仏教 を広めた。
• 大学生の中から、困っている人々を助けに行きたいと
いう声が高まった。
• 楽しみながら漢字の力を高める方法はないだろか。
• 広い→広まる→広める
6、形容詞と係った言葉
• Aい
•
•
•
•
•
Vi
Vt
広い 広まる 広める
広がる 広げる
重い 重重しい
軽い 軽軽しい
長い 長長しい
N
め
さ
み
げ
広さ
重さ 重み 重げ
軽み
長さ
• 深い 強い 高い 弱い 固い 暖かい
• 丸い 苦しい 細い 早い 赤い 近い 古い
終
わ
り
関連用法
V連用形+切る
1.V連用形+きれない ⇒ V連用形+切る
意味:極限に達する、つまり、Vてしまったという意味
を表わす。
•
•
•
•
読みきる
言い切る
数えきる
弱り切る
売り切る
思い切る
疲れ切る
凍えきる
使いきる
食べ切る
澄み切る