Present and Future of US Agricultural Biotechnology

Download Report

Transcript Present and Future of US Agricultural Biotechnology

日本の食糧安保リスクを管理する
ための貿易とテクノロジーの役割
米国大使館
首席農務官
ポール・スペンサー
日本の食糧安全保障
• 第1の柱 – 国内の農業生産
– 自給率 39% (カロリー・ベース)
– 地理的、人口動態的な制限
– 偏った農産物の生産 (例:飼料穀物の生産)
• 第2の柱 – 輸入食料・飼料
– 不況下でも世界の食料需要は確実に伸長
– バイオテクノロジーの利用は世界的に急速な拡大
– GMOの受入れ体制・規制に問題
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
日本の食糧自給率の推移 (%)
および
国民1人当りの実質 GDP (US$)
90%
$40,000
$35,000
70%
$30,000
60%
$25,000
50%
$20,000
40%
$15,000
30%
$10,000
20%
$5,000
10%
Source: Self sufficiency data MAFF; GDP Data USDA/ERS International Macroeconomic Data Set
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
20
06
20
00
19
95
19
90
19
85
19
80
19
75
19
70
$0
19
65
0%
Per Capita Income
Self Sufficiency (Calorie %)
80%
消費者嗜好の変化
Japan Consumption (1,000 MT)
20,000
15,000
10,000
1960
2008
5,000
Source: USDA Domestic consumption estimates.
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
rk
Po
f
Be
e
Co
rn
Ri
c
e
0
食糧生産の地理的制限
• 耕作可能地
は国土の1
2%未満
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
人口動態的な制限
商業的男性農家の年齢分布
単位:百万人(2005年)
0.6
0.5
0.4
0.3
0.2
0.1
0
15-19
20-29
30-39
40-49
Source: Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
50-59
60-69
70 and
over
日本の生産者はバイオテクノロジーを
使用しない・できない
• 世界25の国がGM
作物を商業的に栽
培
•日本は含まれない
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
魚介類の輸入も増加
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
日本の主要食料輸入相手国
1.
2.
3.
4.
5.
米国 (全輸入額のシェア31.1%)
中国 (12.6%)
オーストラリア (8.7%)
カナダ (6.1%)
タイ (5.6%)
これらトップ5ヶ国からの輸入が全輸入の
60%を占める
Source: MAFF 2008 report on global food demand and supply
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
日本の食糧安保のリスクとは?
• 人口動態
– 世界的な人口増加に食糧生産が追いつかない可能性
• 自然
– 気候変動
– 動植物の病気
• 政治
– 戦争/テロ(輸送への支障)
– 輸出国による輸出制限・禁止
– 日本政府による輸入制限・規制
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
米国外の“中間所得層”は2020までに倍増
穀物需要増に拍車
Foreign households w/real PPP incomes greater than $20,000 a year
(in millions of households)
1000
800
Developing countries account
for 87 percent of the growth
600
400
Developing
countries
200
Developed
countries (ex US)
0
1988 1992 1996 2000 2004 2008 2012 2016 2020
Source: Global Insight’s Global Consumer Markets data as analyzed USDA
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
世界のエネルギー消費
1975-2025
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
穀物需要の拡大: 燃料
320
300
•米国産トウモロコシ
のエタノール向け需要
が輸出量を超える
Million Metric Tons (MMT)
280
260
240
220
200
•米国産トウモロコシ
総生産量の1/4がエタ
ノール製造用に
180
160
140
120
100
80
60
40
20
0
1995
1996
1997
1998
1999
Corn production
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
2000
2001
2002
Exports
2003
2004
2005
2006
2007
Corn use for ethanol
輸出国における政策の重要性
(2008年)
• 輸出課税の導入・強化
•
•
•
•
中国 (穀物と穀物製品)
アルゼンチン (小麦、トウモロコシ、大豆、大豆粕、大豆油)
ロシア (小麦、大麦)
インドネシア(パーム・オイル)
• 輸出数量制限
• アルゼンチン、ウクライナ(小麦)
• ベトナム(米)
• 輸出禁止
• セルビア、インド (小麦)
• インド、エジプト (米)
• カザフスタン (小麦、油糧種子、植物油)
Source: ERS, FAS/USDA
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
リスク管理の方法
• 経済的/物理的な要因
–
–
–
–
国内生産の拡大
国内食料消費の縮小(!)
世界的な生産の拡大
穀物備蓄の確保
• 政治的な要因
– 輸出国との連携の強化
– WTOを通じた輸出の制限の管理
– 日本の輸入規制緩和
• 技術的な要因
– 世界的な生産拡大のためのバイオテクノロジーの活用
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
世界的な生産拡大は困難 途上国における単収増は鈍化傾向
• 主要穀物の単収は1960年代
から80年代にかけて年率36%で増加
• 現在は1-2%に鈍化、需要増
を下回る
Source: Economist
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
バイオテクノロジーは単収に多大な
影響を与えてきた
MT/ha
U.S. corn yields
10-year Trend
Projection
15
• 過去10年、技術革新
により単収は歴史的
な傾向を超えるペー
スで増加
12
9
6
06
20
05
/ 20
19
90
/ 19
76
19
75
/ 19
19
60
/ 19
61
0
91
40-year
Baseline
Projection
3
Source: 10 year projected from 2008 – 2016 data from USDA Agricultural Baseline
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
19
60
19 /19
63 61
19 /19
66 64
19 /19
69 67
19 /19
72 70
19 /19
75 73
19 /19
78 76
19 /19
81 79
19 /19
84 82
19 /19
87 85
19 /19
90 88
19 /19
93 91
19 /19
96 94
19 /19
99 97
20 /20
02 00
20 /20
05 03
20 /20
08 06
/2
00
9
Japan - Stocks As
Month's of Consumption
食糧安保における備蓄の役割
9.0
8.0
7.0
6.0
5.0
4.0
3.0
2.0
1.0
0.0
Source: Derived from USDA PS&D data.
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓
Corn
Rice, Milled
Wheat
議論のポイント
現在、日本は食料消費(摂取カロリー)を減らし、輸
入を減らす政策を進めている
これは、効果的なリスク管理であろうか?
Feeding Japan Together - 共に育む、豊かな食卓