偽装だらけの思川開発事業

Download Report

Transcript 偽装だらけの思川開発事業

思川開発事業における
利水問題の再検証
2008/12/25
三ダム訴訟口頭弁論
2008/12/21
南摩ダムサイト
南摩川は水無川(1)
2008/11/08 南摩川栗沢橋
ダムサイト約2.5km下流
南摩川は水無川(2)
2008/11/29 南摩川栗沢橋
ダムサイト約2.5km下流
南摩川は水無川(3)
2008/12/21 南摩川栗沢橋
ダムサイト約2.5km下流
無理をして建設する必要があ
るかを利水面から再検証
思川開発を巡る近年の変化
• 事業実施計画の変更手続中
• 水需要の減少傾向が明確化
• 地盤沈下が沈静化
事業実施計画の変更
• 工期の延長(2010年度→2015
年度)→事業の必要性が希薄化
• 利水配分量の見直し(栃木県の減量、
鹿沼市の新規単独参画)→当初参画水
量の虚構性を暴露
• 大芦川への補給→南摩ダムの水収支が
悪化
栃木県の参画水量の変更
単位:m3/秒
利水者
当初計画(2002
年)
変更後
栃木県
0.821
0.403
鹿沼市(単独)
-
0.200
小山市(単独)
0.219
0.219
合計
1.040
0.822
▲0.218m3/秒が消えた。理由不明
鹿沼市の参画水量が半減
0.423m3/秒
0.200m3/秒
鹿沼市が負担金の支払を拒否
• 「鹿沼市は、0.223m3/秒についてはその支
払いを拒否するものと思われる。」(「原告
準備書面10」9頁)
• 鹿沼市の0.423m3/秒の参画水量は、最初
から偽装
• 鹿沼市が24億円の負担金支払を免れる
• 開発水量が減っても総事業費(1850億
円)に変更なし
鹿沼市長が「ダム水を使わな
い」と発言
• 「選挙のときに地下水でいいのだというお
話をさせていただきました。」 (2008年7月
議会答弁)
• 「水道用水は地下水で賄えるように努力す
る」(同上)
• 取水堰も浄水場も造らないという意味での
発言→水利権を取得しておくだけ
栃木県への配分予定水量
0.403m3/秒の行方
• 使う当てなし
• 参画市町で水需要が増えない
• 水道施設計画がない
栃木県の水需給
80
19 年
82 度
19 年
84 度
19 年
86 度
19 年
88 度
19 年
90 度
19 年
92 度
19 年
94 度
19 年
96 度
19 年
98 度
20 年
00 度
20 年
02 度
20 年
04 度
20 年
06 度
年
度
19
千m3/日
栃木県の水需要は横ばい
図3-1 栃木県の水需要の推移
上水道1日最大給水量 上水道1日平均給水量 900
800
700
600
500
400
300
200
100
0
今後栃木県の人口は減少する
千人
図3-2 栃木県の総人口
2,100
2,000
2,017
2,006
1,900
1,978
1,934
1,879
1,800
1,816
1,700
1,744
1,600
実績
1,500
国立社会保障・
人口問題研究所の推計
(
2007年)
1,400
1,300
出典:
実績は日本水道協会「
水道統計」
、推計は国立社会保障・
人口問題家研究所の資料
1,200
1990
1995
2000
2005
2010
2015
2020
2025
2030
2035
栃木県の1人1日最大給水量
も減少する
図3-3 栃木県上水道の1人1日最大給水量
550
㍑/日
500
450
400
350
出典:
実績は日本水道協会「
水道統計」
およ
び栃木県「
栃木の水道」
300
1990
1995
2000
2005
年度
県内水需要の減少を
被告が予測した
栃木県内水需要の見通し
水道用水
単位:百万m3
2002年度
2005年度
2010年度
2015年度
2020年度
2025年度
265
(実績値)
(100.0)
270
(101.9)
268
(101.1)
265
(100.0)
261
(98.5)
255
(96.2)
栃木県総合計画(2005年10月)
水需要の減少を予測しながら、新規水利権を確保する
という矛盾した行政を執行している
参画市町の
水需要の動向
栃木県内の参画市町
• 鹿沼市、栃木市、小山市
• 西方町、壬生町、石橋町、国分寺町、
野木町、大平町、藤岡町、岩舟町
参画市町全体の水需給
図4-1 思川開発関係地域3市6町の上水道の水需給
m3/日
200,000
150,000
100,000
一日最大給水量
保有水源
50,000
〔
注〕
下野市に統合した国分寺町と石橋町を
除く。
0
1995
1997
1999
2001
2003
2005
2007
年度
栃木市の水需給
図4-2 栃木市上水道1日最大給水量の実績と推計
45,000
40,000
35,000
25,000
20,000
15,000
10,000
5,000
99
1 0年
99
度
1 4年
99
度
2 8年
00
度
2 2年
00
度
2 6年
01
度
2 0年
01
度
2 4年
01
度
2 8年
02
2年度
度
0
1
m3/日
30,000
実績
推計
保有水源量
壬生町の水需給
図4-3 壬生町上水道1日最大給水量の実績と推計
30,000
25,000
実績
推計(1)
推計(2)
現在の保有水源量
15,000
10,000
5,000
0
1981年度
1985年度
1989年度
1993年度
1997年度
2001年度
2005年度
2009年度
2013年度
2017年度
2021年度
2025年度
m3/日
20,000
大平町の水需給
18,000
16,000
14,000
12,000
10,000
8,000
6,000
4,000
2,000
0
実績
推計(1)
推計(2)
現在の保有
水源量
1986年度
1990年度
1994年度
1998年度
2002年度
2006年度
2010年度
m3/日
図4-4 大平町上水道1日最大給水量の実績
と推計
野木町の水需給
図4-5 野木町上水道1日最大給水量の実績と推計
16,000
14,000
10,000
8,000
6,000
4,000
2,000
98
1 7年
99
1 1年度
99
1 5年度
99
2 9年度
00
2 3年度
00
2 7年度
01
2 1年度
01
度
2 5年
01
2 9年度
02
3年度
度
0
1
m3/日
12,000
実績
推計(1)
推計(2)
現在の保有水源量
岩舟町の水需給
図4-6 岩舟町上水道1日最大給水量の実績と推計
14,000
12,000
実績
8,000
推計(1)
6,000
推計(2)
4,000
現在の保有水源
量
2,000
0
1
98
1 3
98 年
1 8 度
99 年
1 3年度
99
2 8 度
00 年
2 3年度
0
2 08 度
01 年
2 3 度
01 年
2 8 度
02 年
3年度
度
m3/日
10,000
藤岡町の水需給
12,000
11,000
10,000
9,000
8,000
7,000
6,000
5,000
4,000
3,000
2,000
1,000
0
1
99
1 0年
99
1 3年度
99
1 6年度
99
2 9年度
00
2 2年度
00
2 5年度
00
2 8年度
01
2 1年度
01
4年度
度
m3/日
図4-7 藤岡町上水道1日最大給水量の実績と推計
実績
推計
現在の保有水源
量
西方町の水需給
図4-8 西方町上水道1日最大給水量の実績
4,500
4,000
3,500
2,500
実績
現在の保有水源量
2,000
1,500
1,000
500
0
1995年度
1996年度
1997年度
1998年度
1999年度
2000年度
2001年度
2002年度
2003年度
2004年度
2005年度
2006年度
2007年度
m3/日
3,000
西方町の有収率
図4-9 西方町上水道の有収率
100
%
90
80
70
(
有収率=料金徴収水量/給水量×100)
60
出典:
図4-8と同じ
50
1990
1992
1994
1996
1998
2000
2002
2004
2006
2008
年度
鹿沼市の水需給
図4-10 鹿沼市上水道の1日最大給水量の実績と推計
60,000
実績
50,000
推計(1)
推計(2)
30,000
推計(3)
20,000
現在の保有
水源量
10,000
0
1985年度
1988年度
1991年度
1994年度
1997年度
2000年度
2003年度
2006年度
2009年度
2012年度
2015年度
2018年度
2021年度
2024年度
m3/日
40,000
鹿沼市の水源は足りている
• 仮に鹿沼市の予測が妥当だとして
も
• 水需要のピークは37,800m3/日
• 保有水源は38,100m3/日
• 新規水利権は不要
1
99
1 0年
9
1 92年度
99
1 4年度
99
1 6年度
9
2 98年度
00
2 0年度
0
2 02年度
00
2 4年度
00
2 6年度
0
2 08年度
01
2 0年度
0
2 12年度
01
2 4年度
01
2 6年度
0
2 18年度
0
2 20年度
02
2 2年度
02
4年度
度
m3/日
小山市の水需給
図4-11 小山市上水道1日最大給水量の実績と推計
80,000
70,000
60,000
50,000
10,000
40,000
実績
30,000
推計
20,000
現在の保有水源量
(暫定水利権を除く)
0
参画市町の水需給のまとめ
• 水需要は減少傾向ないしは横ばいであ
り、将来の人口減少と1人当たり給水
量の減少を考慮すれば、新規水利権は
不要
• 思川開発への参画は、負担金を押し付
けられるだけ
地盤沈下は
沈静化している
97
1 8年
98
1 0年
98
1 2年
98
1 4年
98
1 6年
98
1 8年
99
1 0年
99
1 2年
99
1 4年
99
1 6年
99
2 8年
00
2 0年
00
2 2年
00
2 4年
00
6年
1
km2
地盤沈下面積は減少
図5-1 栃木県内の地盤沈下面積(年間2cm以上)の推移
120
100
80
60
40
20
0
mm
98
1 2年
98
1 4年
98
1 6年
98
1 8年
99
1 0年
99
1 2年
99
1 4年
99
1 6年
99
2 8年
00
2 0年
00
2 2年
00
2 4年
00
6年
1
地層収縮量も減少
図5-2 野木(環境管理課)における地層収縮量の推移
0
-10
-20
-30
-40
-50
-60
-70
地下水位も上昇
19
1981
1983年
1985年
1987年
1989年
1991年
1993年
1995年
1997年
2099年
2001年
2003年
2005年
0 年
7年
図5-3 栃木県内地盤沈下保全地域における地下水位の経年
変化
0
5
10
15
20
25
30
35
40
45
m
小山1号
小山2号
小山南
小山豊田北
小山若木
藤岡
小山大谷1号
小山大谷2号
小山大谷3号
野木原1号
野木原2号
野木原3号
小山美田
野木潤島1号
野木潤島2号
野木潤島3号
野木
まとめ(1)
• 計画変更が杜撰・欺まんを暴露
(栃木県参画水量0.821m3/秒
→0.603m3/秒)
• 水道施設計画の不存在→水利権を
使わないことを想定
• 鹿沼市長がダム水不使用宣言→必
要性が一層希薄化
まとめ(2)
• 被告も需要減少を予測(2002年を100
として→2025年96.2)
• 各市町上水道で水需要の実績と予測
の乖離が拡大
• 地盤沈下が沈静化(面積、地層収縮
量、地下水位いずれの指標からも)
まとめ(3)
• 再検討義務の懈怠(適切に見直せ
ば参画水量はゼロになるはず)
• 栃木県の財政破たん(地方交付税、
財政調整基金が減少)→不要不急
事業の中止
終わり