Transcript Document

成分分析結果を毎年実施
試料名
菌茸廃培地+乳牛糞
①水分
②全窒素(N)
③全リン酸(P2O5)
④カリウム(K)
⑤全炭素(C)
⑥ C/N比
⑦カドミウム(Cd)
⑧全水銀(Hg)
⑨ひ素(As)
55.1 %
1.2 %
1.9 %
1.3 %
17.0 %
14.7
0.28 mg/kg
0.30 mg/kg
0.32 mg/kg
製品堆肥の販売方法と価格設定
販売形態
価格設定
① 2 t トラック (配達込み) 1台 12,000円
② 軽トラック(アオリ無し)
〃
3,000円
③ 軽トラック(アオリ付き)
〃
4,000円
④ 1 t トラック
〃
5,000円
⑤ 2 t トラック (配達無し)
〃 10,000円
袋詰め (10kg入り)
1袋 400円卸し
*①はJA堆肥銀行、②~⑤はセンターでの直売
組合運営
・堆肥生産作業、製品配達
・工程チェック、保守点検
・販売管理、パソコンによる経理(複式簿記)
これらを専業酪農家がすべて自主責任で運営
定例会で検討
→迅速に実行
地域に親しまれる堆肥センターでありたい!
公募で名付けました
堆肥、有機をPR
「こだわりのある地域資源活用」構想の今
農家
「虹の会」設立
酪農家
高品質堆肥
堆肥センター
有機への研究
牛乳
安全な農産物
村開発公社(大芝高原)
「味工房」設立 地場産大豆、野菜、
牛乳の加工販売開始
安全な味噌、漬物、アイスクリームの供給
消費者、公共施設(保育園、小中学校、老人ホーム)
「こだわりのある地域資源活用」構想
~有機農業による安全な農畜産物の供給~
農家
有機栽培
酪農家
高品質堆肥
堆肥センター
安全な農産物の供給
村開発公社(大芝高原)
農産物加工・直売、郷土食レストラン
ほか、農地保有合理化事業、グリーンツーリズムなど
安全な食材(味噌、豆腐、乳製品等)の供給
消費者、公共施設(保育園、小中学校、老人ホーム)
共同作業に汗を流す組合員の皆さん
真冬の大芝高原
Ⅲ.長野県内堆肥センター運営実態
(1)運営主体別堆肥化施設数
施 設 運 営 形 態
(施設・%)
施設数 施設割合
①営農集団・農業生産法人
20
45
②JA等の農業団体
12
27
③生産者
6
14
④市町村
4
10
⑤第三セクター等の公社
1
2
⑥民間
1
2
44
100
合
計
(2)堆肥センター運営上の課題
(単位:施設・%)
課
題
①販路の確保が困難
②堆肥の価格が安価
③施設の老朽化(修繕費の増大)
④自家経営との労働調整が困難
⑤堆肥の品質保持が困難
⑥副資材の確保が困難
⑦作業員の確保が困難
⑧臭気対策
合
計
施設数
割 合
38
86
27
61
35
80
12
27
32
73
17
39
5
11
29
66
178
(1)販路の確保が困難
1)家畜排せつ法の施行にともない畜産事業者のふん尿
堆肥化が進み堆肥供給量が増加している。
2)高齢化により堆肥需要が減少している。
3)堆肥化本来の目的を達成した高品質の堆肥が生産さ
れていない。
4)地域を基盤にした堆肥利用の取組がされていない。
①高品質堆肥生産の技術の徹底が必要である。
②環境負荷軽減ための環境保全型農業の推進等地域ぐ
るみの運動の展開が必要である。
③消費者が求める安全で美味しい農産物の生産には、
農薬や化学肥料を減らし堆肥による土づくりが不可欠
である。