航空輸送論 - 東洋大学

Download Report

Transcript 航空輸送論 - 東洋大学

東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
世界の航空事情
同時テロから5年
進む構造改革、躍進するLCC
2006年12月5日
東洋大学国際地域学部国際観光学科
日本航空経営企画室次長(リサーチ担当)
丹治 隆
0
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
Welcome
aboard !!
本日のフライトプラン
航空会社の仕事の流れ
世界の航空業界概観
航空産業の新たな流れ
日本の航空市場
今後予測される大きな変化
JALグループの取組み
まとめ
1
東洋大学
日本航空経営企画室
航空会社の仕事の流れ
Dec 05, 2006
営業、マーケティング
販売促進
宣伝
運送
<貨物/郵便>
保税
通関
予約
重整備
<旅客>
チェックイン
CIQ
整備
ライン整備
<機内食>
間接部門
経営企画
戦略
財務、経理など
目的地変更
天候, 機材故障
旅客発病など
空港(出発地)
フライト
燃料搭載
ウェイト&バランス
運航乗務員
客室乗務員
運航/客室
空港(目的地)
2
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
世界の航空業界概観
3
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
航空産業の主な歴史









1903
1910年代
1919
1920年代
1944.11
1945.4
1946
1947.4
1978.10
– 1981.12
– 1982.12
– 1984.12



1987
1988.1
1992
ライト兄弟初飛行
商業飛行開始
パリ条約 (領空主権を確認)
旅客輸送事業開始
シカゴ条約締結(領空主権を確認)1945.11発効
IATA (国際航空輸送協会)発足
英米航空協定合意(バミューダ協定)
ICAO (国際民間航空機関)発足
米国の航空規制緩和法成立
米運輸省、路線参入撤退規制撤廃
米運輸省、運賃規制の撤廃
米国 CAB 解散
BA,日本航空民営化
EU 段階的航空自由化開始
KLM/ノースウェスト提携強化
グローバルアライアンスの先駆け


1997.4
2000.2
EU 完全航空自由化
日本の国内航空完全自由化
4
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006

ICAOとIATA
ICAO (国際民間航空機関)
– International Civil Aviation Organization
– 1947年4月発足
– シカゴ条約の規定の実行のための国際国家機構

IATA (国際航空輸送協会)1945年4月創設
–
–
–
–
International Air Transport Association
ナショナル・フラグ・キャリアを中心に構成
シカゴ条約の規定実行のための国際民間機関
シカゴ条約・二国間体制のもとで以下の活動
• 運賃調整、運送会議、職能活動(精算業務、法務、技術等)、その他
– 運賃調整に参加しないメンバーも多い。
– 時代と共にその役割の重要性が相対的に小さくなっている。
5
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
航空権益の概念図
(上空通過)
(技術着陸)
第1
第2
相手国
自国
第3
自国
相手国
自国
相手国
第4
自国
相手国
(中間)
第5
自国
第3国
(以遠)
相手国
第6
第3国
相手国
(カボター
ジュ)
自国
第7
自国
第3国
自国
第8
相手国
第3国
第3国
6
東洋大学
日本航空経営企画室
二国間航空協定
Dec 05, 2006
– 基本認識:領空は排他的国家主権
– 1947年に締結された英米二国間航空協定(バーミュー
ダ協定)が基本モデルに
•
•
•
•
航空権益
指定航空会社
路線・便数・運輸権の種類
運賃の決めかた
– 現在世界で3000以上の二国間協定が存在
– 排他的性格
– 自由化の流れ
• オープンスカイ*、所有・支配、外国人出資比率、統一航空
市場
*オープンスカイ=二国間協定の枠内で参入社、運賃設定、参入路線など
を原則的に自由に行う方式
7
東洋大学
日本航空経営企画室
航空の規制緩和の歴史
Dec 05, 2006
米 国
欧 州
日 本
1978 航空規制緩和法制定
1981-2路線参入撤退、運賃規制
撤廃
1984 CAB解散
1993 国家航空競争力委員会
1994 オープンスカイ攻勢
1987 英国航空民営化
1988 EU航空自由化開始
(パッケージⅠ)
1990 EU航空自由化拡大
(パッケージⅡ)
1993 EU航空完全自由化
(パッケージⅢ)
~1997 EU航空完全自由化完了
1986 規制合理化、競争促進政
策導入(国際線複数社化・
国内路線参入規準設定)
1987 日本航空民営化
(国庫収入6、600億)
1995-6 国内運賃一部届出制
化、国内線普通運賃の幅運賃化
1997 国内路線参入規準撤廃
2000.2 改正航空法発効
(需給調整廃止等)
注:アジア航空市場はEUと異なり未統一。ただし徐々に自由化の気運が高まっている
8
東洋大学
航空輸送産業の概観
Dec 05, 2006
世界の航空産業
日本航空経営企画室
日本の航空&旅行産業
2005年
航空旅客: 20 億人
航空貨物:輸出の40%
航空旅客 1.4 億人(世界第3位)
(金額)
航空売上:4千億 米ドル
直接雇用:4百万人
航空貨物:輸出入の30%
(金額)
航空売上:4兆円(連結ベース)
⇒JALは世界第4位の売上高
関連雇用創出: 2400万人
旅行産業雇用効果:200万人
生産額:1兆4千億ドル
航空機:510機(含Non-IATA)
航空機: 約13,500機(含Non-IATA)
定期航空会社:約20社
定期航空会社: 720社
(欧州270、北米130)
空港:120空港
空港: 10,300空港
(北米3200、欧州1800)
9
東洋大学
日本航空経営企画室
航空需要地域別市場シェア
Dec 05, 2006
(2005)
Pax number (%)
FTK (%)
Domestic +International
Asia/
Pac
24%
Market share of Asia/Pacific
region will grow faster than
other major areas.
N.Am.
37%
N.Am.
26%
RPK (%)
L.Am./
Carib.
5%
Europe
29%
Europe
29%
Africa/
M.East
5%
Asia/
Pac
25%
N.Am.
34%
Note: Operation results by carriers
registered to each region.
L.Am./
Carib.
3%
Asia/
Pac
34%
Africa/
M.East
8%
RPK=Revenue Passenger-Kms
FTK=Freight Tonne-Kms
Source:ICAO
L.Am./
Carib.
4%
Europe
30%
Africa/
M.East
7%
10
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
航空ビジネスの特徴
長期的成長産業
航空需要は景気動向に敏感
戦争・疫病・テロ事件等の
リスクイベントの影響大
将来適合性
(eビジネス・余暇社会)
装置産業(高固定費)
+
安全&経済規制
サービス産業(労働集約的)
航空権益
↓
事業規制(発着枠等)
薄利構造
外的制約
国際政治経済情勢
航空燃油の変動
公共性
(移動手段・生活路線・公共インフラ)
11
東洋大学
日本航空経営企画室
世界の航空旅客数の推移
Dec 05, 2006
長期的に年平均
5%程度の伸び
同時テロ後3年停滞、2004以降需要の伸び顕著
百万人
2500
2292
国内 + 国際
2157
2022
2000
1887
1500
1118 1164 1135 1146
1142
1027 1082
1233
1304
1391
1457 1471
1562
1672 1640 1639 1691
1000
500
湾岸戦争
出典:ICAO統計、ATW、ATA
9/11
2007F
2006F
2005P
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
0
イラク・SARS
12
東洋大学
日本航空経営企画室
世界の航空業界の営業収入および当期利益率
Dec 05, 2006
航空会社は薄利構造。同時テロ以降の2年間でそれまで蓄えた僅か
な蓄えを全部吐き出した計算。2005年も赤字▲32億ドル(IATA)
$ bill
500
450
400
3
2.9
2.8
%
5
4
2.8
3
2.1
1.7
1.7
350
1.1
0.7
1.9
300
2
1
-0.1
250
0
200
-1.7
-2.3
150
-2
-1.5
-1.9
100
-0.8
-1
-0.7
-3
-2.3
-4
Source:ICAO
営業収入
-3.7
当期利益率(右目盛)
07F
06F
05P
-5
04
01
99
98
97
96
95
94
93
92
91
90
89
88
87
0
00
-4.2
03
-3.6
02
50
13
東洋大学
日本航空経営企画室
世界主要航空会社FY01-05業績
Dec 05, 2006
Net Profits
$mil
1500
US carriers have experienced
serious difficulties.
Big 3 and some LCCs
profitable in Europe.
Full recovery in Asia/Pacific.
1000
JL
500
ANA
0
-500
-1000
-1500
FY2001
FY2002
FY2003
FY2004
FY2005
-2000
-2500
-3000
Geographical Profitability
Comparison in FY04 FY05 ($bill)
-3500
-4000
-4500
-5000
-5500
Asia Pacific
+3.4
+ 2.1
Europe
+1.1
+1.6
Middle East
+0.2
+0.2
Latin America
+0.1
-0.1
Africa
-0.3
-0.4
USA
-10.0
-6.7
AF’s 2004/2005 result is that of AF/KLM.
Ryanair
AF/(KLM)
BA
LH
SQ
CX
NH
JL
SWA
UA
NW
DL
AA
-21,176
14
東洋大学
日本航空経営企画室
国別航空市場規模比較 (CY05)
Dec 05, 2006
航空旅客数 = 年間20億人(2005年)
2005年においては米国が圧倒的1位, 中国が日本を抜いてアジア1に!
(05年旅客数実績)
(mill.) 794
700
220
200
180
160
140
~
640
~
Domestic Passenger
166
International Passenger
165
23
144
136
105
120
126
100
142
101
94
80
77
154
62
60
61
46
43
43
39
40
40
20
37
37
37
34
34
50
nd
an
Ta
iw
Th
ai
la
In
di
a
nd
er
la
et
h
ex
ic
o
N
M
on
g
K
la
nd
on
g
il
H
Ire
raz
B
or
ea
K
ra
li a
us
t
A
ly
an
ad
a
C
Ita
nc
e
Fr
a
Sp
ai
n
m
an
y
G
er
Ja
pa
n
K
U
hi
na
C
U
.S
.A
0
Source: IATA (International results), ICAO (Domestic results), Government statistics (Japan Korea and Taiwan domestic results only.)
Note : Hong Kong is not included in China.
15
東洋大学
日本航空経営企画室
航空会社収入ランキング
Dec 05, 2006
2005 年度営業収入
($ mill.)
米国大手の地位低下傾向
25,901
21,397
20,712
18,713
17,379
16,191
14,841
12,286
11,643 11,208
9,638
8,434
7,776
7,584
7,486
6,597
6,527
EK
CX
KE
SWA
SAS
SQ
AC
QF
CO
注:Fedexを除く
ANA
NW
BA
DL
UAL(UA)
JAL GRP
AMR(AA)
LH GRP
AF/KLM GRP
Source: Air Transport World July 2006
8,236
16
東洋大学
日本航空経営企画室
会社別輸送実績比較 – 旅客数(FY05)
Dec 05, 2006
国際線旅客数
国内線旅客数
(単位:百万人)
0
10
20
30
40
総合旅客数
(単位:百万人)
50
0
60
AF/KLM
20
40
60
(単位:百万人)
80
SWA
LH
DL
Ryanair
0
100
20
40
60
80
100
120
AA
SWA
DL
AA
BA
AF/KLM
AA
UA
EasyJet
NW
NW
SQ
ANA
JL
CX
CZ
EK
JL
SK
UA
LH
ANA
CZ
AZ
US
JL
CO
US
MU
BA
CA
Ryanair
TG
ANA
Source: IATA Member’s Rankings 2005
Note: Total = International + Domestic
CO
17
東洋大学
日本航空経営企画室
航空会社の経費構造
Dec 05, 2006
間接部門経
費
7.3%
代理店手数
料
9.7%
【2004年度)
その他
6.5%
運航費
17.2%
・人件費 : 15%~35%
燃油費
16.3%
・固定費 : 50%-60%
旅客サービ
ス
9.7%
・燃油費 : 25% (2005推定)
空港経費
10.1%
着陸料、航
援料等
6.4%
減価償却
6.3%
整備費
10.5%
出典:ICAO Financial Data
18
東洋大学
日本航空経営企画室
航空燃油の価格推移
Dec 05, 2006
燃油(シンガポールケロシン)価格推移
($/BBL)
100
シンケロ価格
1995年4月
22.3
2005年12月
70.3
(単位:$/BBL)
90
80
06年11月現在
$75/bbl
70
米国同時テロ事件
(2001年9月)
60
50
アジア通貨危機
(1997年7月~)
40
イラク戦争・
SARS流行
(2003年3月~)
30
20
10
出典:JAL
シンガポールケロシンの市況が1バレル当り1USD上昇すると、ヘッジ
をしない場合、年間約50億円の費用の増加要因となる。
2006年10月
2006年4月
2005年10月
2005年4月
2004年10月
2004年4月
2003年10月
2003年4月
2002年10月
2002年4月
2001年10月
2001年4月
2000年10月
2000年4月
1999年10月
1999年4月
1998年10月
1998年4月
1997年10月
1997年4月
1996年10月
1996年4月
1995年10月
1995年4月
0
19
東洋大学
Demand Forecast (ICAO)
Dec 05, 2006
日本航空経営企画室
Asia-Pacific carriers will carry the biggest
passenger traffic (one-third) by 2015.
Domestic +International RPK
(2005)
(2015)
Note: Operation results by carriers
registered to each region.
Asia/
Pac
25%
N.Am.
34%
L.Am./
Carib.
4%
Source:ICAO Outlook
Europe
30%
N.Am.
30%
Africa/
M.East
7%
L.Am./
Carib.
4%
Note: RPK=Revenue Passenger-Kms
Asia/
Pac
33%
Europe
25%
Africa/
M.East
7%
20
東洋大学
日本航空経営企画室
Long-term Passenger Demand Forecast
Dec 05, 2006
Boeing : 2005-2025 Forecast
To/From North
America
4.6%
China domestic market is
forecasted to grow at 8.8 %
annually on average.
Europe
3.4%
5.5%
4.9%
6.0%
Note: RPK base
Middle
East
5.0%
6.0%
Asia
Pacific
Incl.
China
6.4%
North
America
3.6%
5.9%
4.9%
8.8%
Latin
America
6.9%
World Average AAGR : 4.9%
Source:The Boeing Co. Current Market Outlook 2006 (issued in June 2006)
21
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
航空産業の新たな流れ
22
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
航空産業の新たな流れ
変化の胎動
一連の国際危機 同時テロ、SARS、
↓↓↓
大幅需要減
業績低迷
イラク戦争、燃油高
騰 ・・・
加速された新たな流れ
☆
☆
☆
☆
☆
☆
航空会社の統合・提携加速
主要大手航空会社の経営破綻(一部は会社更生法適用)と構造改革
低コスト航空会社(LCC)の台頭と既存大手のLCC対抗策
eビジネスの発展
更なる自由化・市場統合に向けた動き
中国、インド市場の急速な拡大
23
東洋大学
Dec 05, 2006
収
支
淘
汰
リ
ス
ト
ラ
再
編
日本航空経営企画室
9/11後の航空会社の経営、構造改革状況
米州
欧州
アジア・オセアニア
・NC、軒なみ大幅赤字継続、06
年2Q黒字回復
・BA、LHはテロ後赤字転落その
後黒字転換、AFは黒字維持。
・SARS打撃も急回復、SQ/CX/QF
など業績好調
・LCCのWN黒字継続、JetBlueは
05年赤字転落
・LCC大手(Ryanair,easyJet)は
黒字維持、路線網大幅拡大
・MH、GA経営難、JAL回復遅れ
・会社更正法 UA(06年2月脱
却),US(2回,05年9月脱却),AC
(05年4月脱却) DL, NW、etc
・SR,SN 破綻
・AN 破綻
・AZ経営危機
・GAに政府が資金注入
・大幅コスト削減策(DL年間▲
$80億、UA年間▲$70億)
・大幅コスト削減策(BA、LH 等
3000億円規模)
・大幅コスト削減策(QFなど)
・運航乗員人件費▲40%
・大手LCC子会社設立
Ted(UA)、Song(DL中止)
・低コスト部門売却、強化
BA:Go/BA Connect設立・売却
LH:LCC子会社Germanwings設立
/Hamburg Project立上げ)
・大手ハブ戦略見直し
・プレミアムクラス強化戦略
・AAがTWA吸収(9.11前)
・AF/KLM経営統合
・JAL/JAS経営統合
・US/HP合併(05年9月)
・更なる合併への憶測
・LHはSwiss(LX)を買収
・MASの国内線の大部分が
AirAsiaに移管
・BA/IB提携深化?
・NZ再国有化
・LCC子会社の設立 Jetstar
(QF),Jetstar International
(QF), Jetstar Asia(QF), Nok
(TG), Tiger Airways (SQ)
・AIとIndian Airlines合併へ
そ
の
他
・年金中止(UA/US/DL)
・さらなる統合化の可能性
・中国、インド市場急拡大
・NCは国際線に供給をシフト
・LCC市場シェア急速拡大
・欧米オープンスカイ交渉
・欧米オープンスカイ交渉
・LCC急成長
・鳥インフルエンザ?
24
東洋大学
世界の航空業界の直近の現況
Dec 05, 2006

日本航空経営企画室
米国を除く主要市場では原油高の中でも黒字を継続
– 2004年からの好調な需要の伸び
• 今後も数年好調との予測
– ビジネスシンプリフィケーションなどで低コスト化
– NC(Network Carrier)のLCC(Low Cost Carrier)ビジネスモデル取り入れ

米国航空業界復活の兆し
–
–
–
–
–

2006年4-6月からWN、AA、COなど黒字幅大幅拡大
チャプター11下でコスト削減推進
LCCとのコスト差縮小
供給調整成功、L/F80%超
航空会社に価格決定支配権
LCC(Low Cost Carrier)の躍進
– 米国国内線・欧州域内・南アジアでMajorの仲間入りも
– 逆転現象 (マレーシア、欧州域内国際線)

今後のリスク
– さらなる燃油価格高騰 WTIで$100を超す予測も
– 数年後に機材余剰で供給過剰の可能性も
– テロ発生リスク
25
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
LCC (Low Cost Carriers) の供給座席シェア
供給座席数ではLCCが全世界の17%
(6席に1席がLCC)
–米国で頭打ち、欧州拡大、アジアで急増(アジアでは対前年同月比+67%)
30%
2001
2002
2003
2004
2005
2006
25%
20%
9月
9月
9月
9月
9月
9月
26%26%
25%
23%
24%
21%
18%
15%
21%
18%
14%
10%
9%
5%
5%
1%
6%
9%
5%
2% 2%
0%
アジア
出典:CAPA (Center for Asia Pacific Aviation)
欧州
米国
26
東洋大学
日本航空経営企画室
国際提携(マルチ・アライアンス)の拡大
Dec 05, 2006
LA
3%
EI
2%
AY
3%
SkyTeam
2005年有償旅客キロベース
CO
15%
IB
8%
AA
39%
CX
11%
QF
15%
IB
7%
NW
16%
BA
19%
AY EI
2% 2%
CX
10%
JAL グ
ループ
3%
oneworld SkyTeam
15%
19%
Others
45%
AF
16%
Source:Airline Business 9月号
Star
21%
TP
2%
OS
3%
SA
3%
LX その他
1%
2%
US
8%
UA
25%
NZ
3%
SK
3%
QF
13%
BA
16%
OK AM AZ KE
1% 2% 5% 7%
OZ
2%
AA
32%
JL
15%
DL
26%
KLM
9%
oneworld
LA
3%
SU
3%
★JLを入れた場合
LH
13%
RG
3%
TG
7%
NH
7%
AC
9%
SQ
10%
Star Alliance
27
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006



提携の具体的内容
国境を越えた買収・合併の代替手段
コードシェアリング (C/S)
FFP共通化
空港施設(カウンター、ラウンジ)共用
– 同一空港ターミナル
市内オフィス共用
 スケジュール調整(シームレス・サービス)
 共同商品販売 (世界一周航空券)
 共同発注・購入(機材、部品、機内用品、保険)
 IT互換性対応 (e-ticket、共通ITプラットフォーム構築)
 *共同運賃設定・共同マーケティング
*注:独禁法適用免除が必要
 *収入プール・利益配分
→ 規模の経済性、囲い込み、ブランドパワー

デメリット:提携参加による制約
28
東洋大学
日本航空経営企画室
さらなる自由化に向けた動き
Dec 05, 2006

ICAO
(2003年3月)
– 国際航空輸送の自由化に関する基本原則宣言
• 航空会社の航空協定上の国籍決定基準
「所有・支配」の原則から「事業拠点」ベースへの変更の方向性

IATA (2003年6月)
– 外国人資本出資規制の緩和の方向性
• 外国人出資上限

米国:25%、EU:49%(対域外国)、日本:3分の1
EUと米国 *OAA協議開始 (*Open Aviation Area)
–
–
–
–
EUがメンバー国を代表した対米航空交渉権を獲得(2002年11月)
EUが米国に対してOAA(欧米統一航空市場)を提案
2003年10月OAA協議開始
米国運輸省が提案した外国人所有・支配に関する法改正案に対して米国
議会が反発した為、当面合意の見込み立たない状況。
– 世界の航空交渉・協定のありかたに大きな影響を与える可能性あり

アジアにおける貿易自由化(FTA)などの動き
– アジアの航空市場は未統一だがASEANが2008迄に航空自由化構想。
– 今後FTAなどの動きが航空自由化に強く影響をおよぼす可能性あり
29
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006




e-ビジネスの発展
航空・旅行産業はe-ビジネスに最も適した産業
航空会社と旅行業との関係、旅行業のあり方に根本的変化
ダイレクト・マーケティングへの可能性飛躍的向上
B2C(企業対顧客)
– オンライン旅行会社:Travelocity, Expedia
– 航空会社共同Web:Orbitz(米)、Opodo(欧)、Zuji(アジア)
(いづれもその後他企業に買収された)




– LCCの台頭に寄与
• easyJet,Ryanairでは100%近くがネット販売
• 運賃の透明性
– 流通コスト削減
B2B(企業間取引)
– 企業顧客対象:JALオンライン等
– 調達系統:Aeroxchange.com
空港キオスク(SCM=セルフチェックインマシン)
E-チケット化推進 (IATA要件 2007年末まで)
機内e-mail, インターネット
30
東洋大学
日本航空経営企画室
JAL ICチェックイン」サービス
Dec 05, 2006
一層簡素化されたチェックイン方式を提供し、
お客様の利便性向上と、セキュリティの強化を図ります。
予約・決済
通常通り
予約した後、
チケットレスにて決済。
移 動
出発前、または
移動中に
PC/携帯電話
からWebチェックイン。
セキュリティ
ゲート
搭乗券の確認に
代えて、ICカード/
IC内蔵携帯電話を
専用読取機にかざす。
座席番号と
搭乗ゲートの確認できる
お客様控えを受け取る。
搭乗ゲート
搭乗
ICカード/
IC内蔵携帯電話を
かざして搭乗。
■「タッチ&ゴー」に加えて、搭乗券を受取る「タッチ&搭乗券」もご利用頂けます
① 自動チェックイン機にICカード/IC付携帯電話をかざし、搭乗券を受取る。
② その後は現行通り。
31
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
LCCの世界的躍進
32
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006


低コスト航空会社(LCC)の台頭
米国Southwest社が基本モデル
LCCビジネス・モデルの特徴
・単一機材を使用 B737、A319、A320
⇒整備費、パイロットコストなどの削減
・折り返し時間短縮(20分)で機材稼働率向上
・簡素なサービス、質素なインテリア
・二次的空港使用(着陸料安く、混雑していない)
・直接販売(インターネット、コールセンター)で流通経費削減
⇒イージージェット、ライアンエアで90%以上
注:米JetBlueは新LCCビジネスモデル (ハブ空港JFK, 機内TV、革張り座席--)



米国国内市場30%、英国市場の50%、欧州の30%シェア
最近アジアでLCC参入活発化
ただし、昨今はLCCのビジネスモデルも変化し、ネットワークキャ
リアビジネスモデルとの境界があいまいになりつつある。
33
東洋大学
日本航空経営企画室
低運賃
Dec 05, 2006
Ryanairの平均運賃は49ユーロ(実際はこれに空港使用料などが附加される)
出典:Ryanair
34
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
欧州LCCチケット体験購入(easyJet)
欧州のLCCは早めに予約すれば、1区間の運賃6000円程度!!
・イージージェット 1月6日から9日までの4日間の割引セールの期間に予約、 搭乗期間は2月1日から5月24日まで。
・パリ=リバプール=パルマ(マヨルカ島)=(ロンドン)=ワルシャワ=ロンドンのチケットが総額200.23ユーロ(約28,030
円)、チケット1枚当たり40ユーロ(約5,600円)。
・割引セールのお陰で55.69ユーロ(7800円)の節約となった。
支払い内訳
Date
Leg
4月27日(木) CDG-LPL
F/N
7046
Time (Dep/Arr)
2155/2225
ユーロ総額
ユーロ
42.49
円総額
¥
5950
運賃
ユーロ
19.99
諸税・使用料
ユーロ
15.00
Card Fee
ユーロ
7.5
5月1日(月)
LPL-PMI
7149
1945/2320
62.39
8730
47.9
6.99
7.5
5月5日(金)
PMI-LTN
2772
1220/1355
34.49
4830
20.49
6.50
7.5
5月5日(金) LTN-WAW
2347
1715/2040
37.99
5320
23.5
6.99
7.5
5月8日(月) WAW-LTN
2342
1015/1145
22.87
3200
8.87
14.00
0
支払い総額
200.23
28000
120.75
49.48
30
・その後の同プランの運賃の上がり方を調査した結果、以下のとおり。
1ユーロ=¥140
4月4日 総額 446.35ユーロ(約62,500円、チケット1枚当たり12,500円)
4月23日 総額 484.62ユーロ(約67,850円、チケット1枚当たり13,570円)(割引期間中)
4月26日 総額 605.93ユーロ(約84,830円、チケット1枚当たり16,970円)
⇒ 直前のもっとも高い料金でチケット1枚あたり2万円弱)
35
東洋大学
日本航空経営企画室
欧州LCCチケット体験購入(Plan2)
Dec 05, 2006
・Plan 1が連休直前で、自社便に乗れない可能性があるため、以下のようなPlan 2も同時期に購入した。
・パリ=リバプール=パルマ(マヨルカ島)=(フェリー)=バルセロナ=ロンドンのチケットが総額114.66ユーロ(約16,050円)、
チケット1枚当たり38.22ユーロ(約5,350円)。
支払い内訳
Date
5月5日(金)
Leg
CDG-LPL
F/N
7046
Time (Dep/Arr)
2155/2225
5月8日(月) LPL-PMI
7149
1945/2320
マヨルカ島からバルセロナまで船(10日)
5月13日(土) BCN-STN
3032
1110/1230
支払い総額
ユーロ総額
ユーロ
42.49
円総額
¥
5949
運賃
ユーロ
19.99
諸税・使用料
ユーロ
15.00
Card Fee
ユーロ
7.5
42.68
5975
28.19
6.99
7.5
29.49
4129
15.4
6.50
7.5
114.66
16052
63.58
28.49
22.5
・その後の運賃の上がり方を調査した結果、以下のとおりであった。
4月4日
1ユーロ=¥140
総額 208.7ユーロ(約29,200円、チケット1枚当たり9,740円)
4月23日 総額 202.94ユーロ(約28,400円、チケット1枚当たり9,470円)(割引期間中)
4月26日 総額 247.15ユーロ(約34,600円、チケット1枚当たり11,530円)
5月3日
総額 292.45ユーロ(約40,940円、チケット1枚当たり13,650円)
結局Plan1は使用せず、Plan2を使用した!!
36
東洋大学
日本航空経営企画室
低コスト
Dec 05, 2006
2004年有効旅客キロ(ASK)当りコスト
米国:差は縮小傾向 !!
米¢
E¢
欧州:差は拡大傾向 !!
米¢
8
14
7
7
12
6
10
5
6
-36%
5
-64%
8
アジア:差は拡大傾向 !!
-68%
4
4
6
4
ア
ジ
エ
ア
均
平
手
プ
3平
トッ
州
欧
大
ト
ウ
ス
サ
ア
0
ウ
ェス
均
プ
3平
トッ
米
注:平均運航距離を1400kmに調整した値
1.9
ジ
ア
0
1
ア
0
3.8
エ
ア
2
均
1
7.0
2
ア
ン
4.2
2
3
11.8
ラ
イ
7.0
3
注:平均運航距離を800kmに調整した値
出典:IATA Economics Briefing No.5 “Airlines Cost Performance” Jul., 2006
37
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
世界のLCC概要
アジア
北米
欧州
会社数
既存 15社
参入予定 約10社
既存 約20社
参入予定 数社
既存 約55社
参入予定 数社
機材総数
約300機
約1300機
約650機
参入市場
国際線、国内線、リージョ
ナル
米国内線、米-加、カリブ
線、大西洋
EU内、大西洋線、アフリ
カ、バルカン諸国、ロシア
旅客市場シェア
アジアパシフィック域内
10%、豪国内 48%、マレーシ
ア国内48%, 比国内45%
米国内32%、カナダ28%
欧州域内 30%、英国
50%、スペイン国際32%、
イタリア国際28%
市場シェア予測
2010年までに20%以上
2010年までに最大50%
2010までに最大50%
主なLCC
AirAsia, Thai AirAsia,
Virgin Blue, Jetstar(QF),
Jetstar Asia (QF)、Jetstar
International (QF)、Nok
(TG)、Tiger Airways(SQ)
Sowthwest, JetBlue
AirTran, US Airways Grp
ATA、Spirit, Frontier,
Zoom(大西洋)
Ryanair, easyJet, Virgin
Express、Aer Lingus(大西
洋も) Sky Europe(東欧)
Wizz(東欧), Air Berlin
その他
中国、インドLCC多数出現
US AirwaysがHPと合併し
て大型LCCになった
急速な東欧市場への展開
EU域外へも進出
その他 ブラジル、メキシコ、中東、ロシアなどでもLCC進出
出典:2003年12月のCAPA(center for Asia Pacific Aviation)発行の資料をもとにJAL作成。
38
東洋大学
日本航空経営企画室
NCに近づくLCC
Dec 05, 2006
●背景:米国大手LC等サービス削減で差別化不可能
– 枕、ブランケット、飲食物などへの有料化

フレンドリーなサービス
– サウスウェスト、ジェットブルー





FFP、機内娯楽サービス、空港ラウンジ
乗り継ぎサービス
ハブアンドスポークシステム(HASS)の採用
– 旅客乗り継ぎ優先ではなく、機材回し優先
– NCのHASSより遥かにコスト安い
親会社とのC/Sの採用
– Virgin Blue/Virgin Atlantic, Jetstar/QF
LCCとNCの提携の潮流?
– Virgin BlueとMAS

中・長距離線への参入
39
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
米Southwest/JetBlue のNetwork (2004)
GEG
SEA
PDX
BTV
BOI
BUF ROC
SYR
ALB
DTW
MDW
CLE
OMA
MHT
BOS
BDL PVD
JFKISP
SLC
DEN
RNO
IND
CMH
PHL
MCI
SMF
BWI
IAD
STL
SDF
OAK
SJC
ORF
TUL
LAS
ABQ
BUR
ONT
LAX
LGB
SNA
AMA
BNA
RDU
OKC
LIT
LBB
PHX
BHM
DAL
SAN
TUS
JAN
ELP
MAF
AUS
SAT
JAX
IAH
HOU
MSY
MCO
CRP
HRL
Southwest
JetBlue
They don’t compete
with each other on
the same route.
WN
No. of Aircraft
388
Route/City
370/60
No. of flight/Day 2800
TPA
RSW
PBI
FLL
JetBlue
57
36/19
240
BQN SJU
40
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
Ryanair/eastJetのNetwork (2005)
10年間で旅客数40倍---革命ともいえる
<参考>
年間44万便(デイリー1200便)
10年前
TMP
路線数 460
輸送旅客数 63.7百万人
INV
HAU
便数 23600便(ディリ-65便)
TLL
路線数 10
GSE
ABZ
DNR
輸送旅客数 1.7百万人
RIX
AAR
EDI
GLA
PIK
LDY
NCL
BFS
MME
NOC
BLK LBA
DUB
LPL MAN
EMA
SNN
BHX
STN
KIR
BRS
ORK
LTN
CWL LGW
BOH
NQY
EUの地域経
済活性化に
多大な貢献
VST
NYO
TRF
・ライアンエアの1995年のネットワーク
EBJ
CPH
MMX
GDN
LBC
HAM
BRE
SZZ
SXF
AMS
EIN DTM
MST
CGN
CRL
HHN
BZG
NOC
DUB
POZ
BHX
ORK
KRK RZE
PRG
LTN
STN
LGW
BRQ
MUC LNZ
BTS
SZG
TUF
BUD
GRZ
NTE
KLU
LRH PIS
LYSGVA MXPBGY TSF LJU
RCO LIG
EBU
LIN VRN
GNB TRN
VCE TRS
EGC
BLQ
GOA
RDZ FNI
FRL
TLS
PSA
MRS NCE
AOI
SDR
MPL
BIQ
OVD
BIO PUF CCFPGF TLN
SCQ
PSR
GRO
CIA
ZAZ
VLL
REUBCN
OPO
NAP BRIBDS
OLB
AHO
MAD
MAH
PMI
VLC
CAG
IBZ
ALC
PMO
MJV
SVQ
FAO XRY GRX
AGP LEI
出典:OAG by BACK Info
MAN
LPL
WAW
WRO
ERFAOC
BVA
CDG
ORY
PIK
KUN
BSL FDH
・イージージェットは1995年11月に
運航を開始したばかりであった。
IST
ATH
41
東洋大学
日本航空経営企画室
欧州域内線輸送実績
Dec 05, 2006
欧州域内国際線 + 国内線
百万人
5
AF/KLM
Ryanair
4
LH
3
easyJet
2
BA
出典:CAPA (Center for Asia Pacific Aviation)
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
6
/0
1月
月
12
月
11
月
10
9月
/0
5
1
42
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006






AirAsiaの躍進
世界でも最も安いコスト
– ユニット・コスト 2.0¢/ASK (参考: Southwest = ¢4.93/ASK)
機材戦略
– 現在、B737-300型機を35機、A320型機を7機にて運航
– AirAsiaは既に確定発注済のA320 60機に加え、40機の追加発注を確
定。同時に2012年に確定発注変更可能な30機追加オプション契
約。
→2006年-2012年でA320新造機が計100機導入→アジア太平洋地区
で最大のA320保有会社に。
路線拡大計画
– 政府の航空自由化方針に合わせて、積極的に国内線/国際線ネット
ワーク拡大。
– マレーシア国内線全線進出
• 政府の決定でMASの国内線の93路線が8月にAirAsiaに移管。
合弁会社設立
– Thai AirAsia/2003.12設立、Indonesia AirAsia/2005.12設立
– Air East Asia(バングラディシュ)に合弁会社を設立予定。
2006年に1800万人輸送予定、対前年で倍増
2008年に欧州線進出希望
43
東洋大学
Dec 05, 2006
日本航空経営企画室
AirAsia GRPのネットワーク (2006)
XMN
世界で一番コストが安いLCC
2006年8月にマレーシア国内
線の大部分をMASから移管
MFM
HAN
CEI
CNX
2006年は年間1800万人を輸
送計画
RGN
UBP
UTH
BKK
CRK
合弁会社3社設立
REP
KUL、BKK およびJKT はすで
にAirAsiaのハブ空港
PNH
URT
HKT
KBV
HDY
LGK KBR
NAW
AOR
PEN TGG
IPH
MES
KUL
PKU
SIN, MFMおよびXMNに就航
BKI KUD
SDK
LBU
LDU
BWNLWY
MYY LMN TWU
MUR
MZV
MKM BTU BBN
SBW
KCH
JHB
SIN
BTH
PDG
BPN
CGK
BDO
BKIからXMNおよびSZXに乗
り入れ許可取得
Nanjing, Kunming, Wuhan,
Chengdu, Hangzhou および
Chongqing にも乗り入れ予定
2008年に長距離国際線(欧州
)乗り入れ希望表明
SOC SUB
DPS
44
東洋大学
日本航空経営企画室
Jetstar (QFのLCC子会社)
Dec 05, 2006

Jetstar





豪国内線LCC Virgin Blueに対抗するためQFが設立
現在QFグループは豪国内線の65%シェアを維持、内Jetstarは12%。同社の25%はビ
ジネス旅客。
2004年5月営業開始、初年度で黒字達成
 LCの中のLCC子会社としての成功モデルに
マルチタスク(例:パイロットがW/B、機体チェックも担当)
QF傘下ならではのメリット
 QFとFFP共通、Qantas Clubへのアクセス、優先搭乗
 Jetstar International 長距離線LCC

2006年11月就航予定 (KIX, NGO, BKK,HKT,SGN,DSP,HNL)、将来欧州線も

ツークラスサービス、最終的に787 Max20機体制に
 戦略の柱

低イールド、成長市場参入で利益計上

QFグループへの低コストオペレーションの好影響


QF本体よりコストを▲40%下げる
パイロットの賃金もQF本体より▲40%安い
45
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
New World Carrier – Virgin Blue(豪LCC)
・基本的には低コストを維持するが、かけたコストを上回る収入が見込めるものは実施。
46
東洋大学
Dec 05, 2006
日本航空経営企画室
韓国のLCC
注:Jeju AirおよびHansung航空は既参入 日本乗り入れ希望表明
以上
47
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006







Tiger Airways
2005年に3路線で開始、現在16都市に乗
入れ
– ベトナム(ハノイ、ホーチミン)に
乗入れ開始、ダナンにも乗入れ計画
– マカオ-クラーク線を運行中
SQ本体とのカニバリは発生していない
アジアの“Ryanair”を目指す
新市場の開拓が主眼
グランドハンドリングをSQグループでは
ないSwissportと契約
現在二国間航空協定が障害に
Pan-Asian LCCを目指して域内5社と提
携予定
48
東洋大学
Dec 05, 2006
日本航空経営企画室
Air Deccan (India) / インド国内線
LCC(緑色)が27%
のインド国内シェア
GoAir
SpiceJat
2%
6%
Air
Deccan
19%
Jet
Airways
34%
Other
1%
Indian Air
21%
Air
Sahara
9%
Kingsfish
er
8%
49
東洋大学
Dec 05, 2006
日本航空経営企画室
インド国内線航空需要予測
現在インドの国内線は年率50%増で伸びており、LCCはここ1年でシェアを30%ち
かくまで伸ばした。2010年度までに国内線旅客は6千万人ちかくになり、LCCの
シェアはその70%になると予測されている。
50
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006

新たなLCCビジネスモデル
中・長距離線LCC





Jetstar International (豪州、前出)
Oasis Hong Kong Airlines (香港拠点)
 香港拠点、2006.10 HKG-LGA(ロンドンガトウィック)参入
Viva Macau (マカオ拠点)
 マカオ拠点、2006.12から就航予定(ジャカルタ、モルジブ、日本)
豪Virgin Blue(2008年?米国線)、 Macau Asia Express(マカオ、今年中?)、
AirAsia(欧州線、2008年?)
ビジネスクラス専用LCC
–
–
–
–
Eos(ニューヨーク JFK基地)
• 既参入 : JFK-STN(ロンドンスタンステッド) (2005.11)
MAXjet (ニューヨーク JFK基地)
• 既参入 : JFK-STN(ロンドンスタンステッド)(2005.11)
IAD(ワシントン)-STN(2006.4), VGS(ラスベガス)-STN(2006.11)
SilverJet (ロンドンLTN基地) (2007年1月参入予定)
• 投入路線:EWR(ニュアーク)-LTN(ロンドンルートン)
Elysjet (パリ・オルリー基地) (2006年12月参入予定)
• 投入路線:ORY(パリ・オルリー)-EWR
51
東洋大学
NCの対LCC戦略
Dec 05, 2006

日本航空経営企画室
長距離国際線の強化、リソースのシフト(LCC未参入の市場)
– 米国、欧州

プレミアムクラスの競争力強化
– LH(専用ターミナル、ビジネスジェット、ビジネス専用便)
– BA(クラブワールド強化)

大型リストラ、経費削減
– 米社の多くはチャプター11を活用(除AA、CO)
– BA 「Future Size & Shape」を含む4回の重層的コスト削減で3000億円以
上削減、「The BA Way」導入による従業員モラル向上、品質向上。
– LH 「D Check」および「Action Plan」の2大プロジェクトで3000億円削減
– AF/FLM 経営統合で10億ユーロの収支改善
– JAL/JAS 経営統合で680億円の収支改善

統合、合併、買収、提携
– JAL/JAS、AF/KLM、LH/LX、US/HP、CX/KA/CA

LCC子会社設立
– Ted (UA), Germanwings (LH), BA Connect(BA), Jetstar Group 3社 (QF),
Tiger Airways (SQ) , Nok (TG)、Air India Express
52
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
日本の航空市場
53
東洋大学
日本航空経営企画室
日本の航空需要の推移
Dec 05, 2006
(出国日本人数と訪日外客数)
大きなインバランス !!
CY1964-2005
20,000,000
SARS
Iraqi war
9/11
18,000,000
出国日本人数
16,000,000
訪日外客数
14,000,000
1964
2005
12,000,000
353,000
6,730,000
10,000,000
128,000
17,400,000
8,000,000
Second oil shock
First oil shock
6,000,000
4,000,000
2,000,000
0
cy05
cy04
cy03
cy02
cy01
cy00
cy99
cy98
cy97
cy96
cy95
cy94
cy93
cy92
cy91
cy90
cy89
cy88
cy87
cy86
cy85
cy84
cy83
cy82
cy81
cy80
cy79
cy78
cy77
cy76
cy75
cy74
cy73
cy72
cy71
cy70
cy69
cy68
cy67
cy66
cy65
cy64
Source : JNTO,WTO
54
東洋大学
日本航空経営企画室
世界の国際旅行者数(入国、出国別)
Dec 05, 2006
2002年国際旅行者数(入国)
2002年国際旅行者数(出国)
百万人
百万人
0
1.フ
2.ス
4.イ
ラン
ペイ
タリ
ー
6.英
7.カ
8.メ
9.オ
ース
国
国
ナダ
キシ
トリ
10.ド
コ
ア
イツ
32 韓
国
33.日
34.チ
35.イ
ュニ
ンド
51.7
41.9
39.8
36.8
24.2
20.1
19.7
18.6
18
ン
国
本
ジア
ネシ
ア
100
0
1.ド
77
ス
3.米
5.中
50
5.3
5.2
5.1
4.8
4.ポ
国
3.米
国
5.チ
6.マ
レー
7.イ
9.カ
10.フ
11.
日本は33位
シン
シア
ナダ
ス
ンダ
国
本
20.台
湾
ガポ
35.
出典:WTO
JNTO
ー
13.日
27.
29.
40
34.3
29.2
25.1
20.3
17.7
17.4
16.8
16.6
16.5
シア
12.中
21.
59.4
56.6
ェコ
ラン
オラ
73.3
ンド
タリ
8.ロ
100
イツ
2.英
ーラ
50
韓国
香港
ール
豪州
日本は13位
7.3
7.1
4.7
4.4
3.4
55
東洋大学
Dec 05, 2006
日本航空経営企画室
イベントリスクに弱い日本の国際線市場
いずれの危機でも日本市場が最も大きな打撃をうけた。
国際線旅客数の推移
(対2000年度同月比)
120%
欧州
110%
100%
米国
90%
日本
80%
日本
米国
欧州
70%
SARS感染拡大
60%
50%
イラク戦争
鳥インフルエンザ
同時多発テロ
(月)
40%
4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7
2001年
2002年
注) 日本・米国は国際線の旅客数、欧州は長距離国際線の有償旅客キロ
2003年
2004年
出典) 日本(航空輸送統計年報等)
米国(Air Transport Association)
欧州(Association of European Airlines)
56
東洋大学
日本航空経営企画室
輸送旅客数シェア (2005)
Dec 05, 2006
2005年度 国内線旅客数シェア
合計 約98百万人
2005年度 羽田発着便旅客数シェア
合計 約59百万人
その他 4.8%
ANAグループ
48.2%
JALグループ
47.0%
ANA
グループ
46.3%
JAL
グループ
46.2%
その他航空会社
7.5%
57
東洋大学
新規航空会社との競争環境
Dec 05, 2006
日本航空経営企画室
~旅客数シェア比較(06年7月)~
東京⇔福岡
SKY
16%
東京⇔北九州
東京⇔旭川
JAL
43%
JAL
39%
ANA
41%
ADO
29%
SFJ
61%
東京⇔長崎
JAL
62%
JAL
ANAANA
9% 10%
SNA
14%
JAL
36%
東京
ANA
50%
東京⇔神戸
JAL
24%
SNA
13%
JAL
46%
SNA
21%
ANA
41%
東京⇔熊本
61%
ANA
56%
SKY
56%
JAL
23%
ANA
20%
ADO/
SKY
19%
JAL
41%
ANA
40%
東京⇔札幌
東京⇔宮崎
58
東洋大学
Dec 05, 2006
日本航空経営企画室
羽田=札幌、福岡線の便数シェア
06年4月末
06年2月
①羽田=福岡 便数シェア
羽田=福岡 便数シェア
SKY増便
羽田=札幌 便数シェア
②羽田=札幌 便数シェア
SKY参入
出典)各社時刻表、広報資料
59
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
航空会社名
スカイマーク
SKY M ARK
(9 8 年9 月就航)
国内新規4社一覧
運航路線(06年5月)
保有機材
従業員数
04年度旅客
767 6機
738 2機
903名
(06年3月)
1,917千人
L/F 61.9%
05年度旅客※2 04経常利益
福岡(20便)
神戸(14便)
2,342千人
L/F 57.1%
2.6億円
※3
札幌(20便) ※1
主要路線運賃 ※4
札幌
普通運賃 10,000円
(5/1~6/2) ※5
(JAL 29,800円)
新千歳(18便)
北海道
国際航空
AIR DO
(9 8 年1 2 月就航)
旭川(6便)
函館(4便) 767 3機
734 2機
490名
(05年3月)
1,430千人
L/F 76.4%
1,949千人
L/F 74.9%
734 6機
483名
(05年3月)
762千人
L/F 62.2%
937千人
L/F 56.8%
A320 3機
276名
(06年4月)
-
-
16.8億円
札幌
普通運賃 23,400円
女満別(6便)
スカイネット
アジア航空
SKY NET ASIA
(0 2 年5 月就航)
スターフライヤー
ST ARFLY ER
(0 6 年3 月就航)
宮崎(12便)
熊本(12便)
長崎(12便)
新北九州(24便)
宮崎
▲12.1億円 普通運賃 24,700円
(JAL 32,800円)
-
北九州
普通運賃 25,800円
(JAL 32,900円)
出典)航空統計要覧2005年版、各社HP等 ※1 7月~8月夏休み期間中、沖縄深夜便運航(2便)
※2 各社速報値
※3 04年11月~05年3月期決算(決算時期変更の為、5ヶ月間の変則決算)
※4 2006年5月31日搭乗分
※5 6/3~7/13:16,000円、夏季繁忙期は期間に応じてスライド
60
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
航空と鉄道 主要区間別シェア推移
FY2000
41.3
58.7
FY2001
42.7
57.3
FY2002
54.3
FY2003
20%
40%
33.5
60%
80%
FY2000
75.5
24.5
FY2001
72.1
28.0
FY2002
58.6
41.4
FY2003
55.5
44.5
0%
20%
40%
60%
80%
FY2000
49.1
50.9
FY2001
48.6
51.4
FY2002
45.5
54.5
FY2003
46.1
0%
20%
40%
60%
90.5
FY2001 9.4
90.6
FY2002 8.2
91.8
FY2003 8.7
80%
40%
60%
東京⇔小松
340 lm
Aomori
100%
42.2
FY2001
55.7
44.3
FY2002
57.0
43.0
FY2003
58.4
41.6
Komatsu
100%
Okayama
Hiroshima
Osaka
Fukuoka
Tokyo
JR
100%
航空
60%
75.0
FY2001
25.3
74.7
FY2002
26.8
73.2
FY2003
26.1
73.9
20%
40%
60%
80%
100%
80%
100%
FY2000
82.8
17.2
FY2001
81.9
18.1
FY2002
81.3
18.7
FY2003
81.0
19.0
0%
大阪⇔福岡
645 km
40%
25.0
0%
東京⇔大阪
447 km
20%
FY2000
Akita
東京⇔広島
666 km
東京⇔福岡
911 km
80%
57.8
0%
東京⇔岡山
571 km
91.4
20%
FY2000
100%
53.9
FY2000 9.5
0%
東京⇔秋田
451 km
45.7
66.5
0%
東京⇔青森
578 km
20%
40%
60%
80%
FY2000
65.2
34.8
FY2001
67.2
32.8
100%
FY2002
72.5
27.5
FY2003
75.1
24.9
0%
20%
40%
60%
80%
100%
Source: Company Data
61
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
今後予測される大きな変化
62
東洋大学
日本航空経営企画室
FY2009 羽田空港第4滑走路オープン
Dec 05, 2006
2009年に羽田のキャパシティが40%増加
再拡張により発
着容量が
1.4倍増加
容量
制約
沖合展開事業による
新B滑走路供用開始
発
着
回
数
(
回
/
日
)
注(2)
782
754
注(1)
702
沖合展開事業による
新C滑走路供用開始
定期便
発着枠
注(1)
640
拡張後
現状
40.7万回/年
28.5万回/年
(391便/日)
702
(557便/日)
640
北京
600
1997
(H9)
注: (1)
(2)
JALの
戦略
大連
1998 1999 2000 2001 2002 2003
(H10) (H11) (H12) (H13) (H14) (H15)
FREQUENCY
増加による
利便性向上
(内、国際線3万回/
年)
(年度)
西安
地方路線を
中心に機材は
ダウンサイズ
ソウル
青島
滑走路の整備による増便については、遅延防止のため段階的に実施
釜山
滑走路占有時間短縮に伴う発着枠の増加(H15.7.18)
東京
出所:国土交通省
上海
広州
香港
廈門
500km
近距離アジア
線を積極的に
展開
台北
高雄
国内線戦略
1000km
石垣
2000km
国際線戦略
出所:大田区役所資料
3000km
・
・
・
63
東洋大学
日本航空経営企画室
空港取り扱い量比較(総旅客数)
Dec 05, 2006
CY 2005
羽田
4位
百万人
2009年にHND第4滑走路オープンにより
容量が40%拡大し、旅客数が仮に現在
の40%増となったとすると88.6百万人と
なり、世界トップの規模となる。
63.3百万人
86
77
成田
26位
68
63
62
31.5百万人
59
54
52
44
44
43
42
41
41
41
40
40
39
38
34
33
33
32
32
SFO
EWR
LGW
SIN
NRT
DTW
MSP
BKK
IAH
HKG
JFK
PEK
PHX
MAD
DEN
AMS
LAS
FRA
CDG
DFW
LAX
HND
LHR
ORD
ATL
34
MCO
36
64
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
航空自由化進展
 欧米オープンスカイ協定(現在交渉中)
– 段階的に欧米航空市場統一
• 国境を越えた合併出現
• 今後の航空協定のモデル
• 世界的に自由化加速、アジアなどの他地域に大きな影響
 欧州統一航空市場の地域的拡大
• 中・東欧10か国既加盟、バルカン諸国統合予定(2010完了)
 アジア域内航空自由化の動き加速
– ASEANは2008年までに航空・観光自由化
– ASEAN+3(日本、中国、韓国)など近隣諸国へ波及
– アジアでの二国間オープンスカイも進展
– 北アジア(日本、中国、韓国)航空市場統一にむけた動きも
• 東南アジアでの自由化の動きが北上
– 韓国と中国(山東省)は段階的オープンスカイで合意
– 自由化された市場ではLCCが大幅躍進
注:ASEAN経済共同体(2015予定)は将来のアジア市場統一に向けたステップに
65
東洋大学
Dec 05, 2006




日本航空経営企画室
ネットワークキャリアの成長戦略
旅客へのより高い利便性、快適性の提供
バリュ-・フォ-・マネ(対価をお支払いくださるお客様の要求に応じたサービスの
提供)
ITの積極的採用・活用によるビジネスシンプリフィケーション
長距離国際線の強化

リソースのシフト(LCC未参入の市場)
プレミアムクラスの競争力強化
大型リストラ、経費削減
統合、合併、買収、提携

LCC子会社設立



66
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006

LCCの躍進
世界の短距離市場はLCCビジネスモデルが基本に
– 2010におけるLCCシェア予測
• 米国 40%-50%, EU 40%, Asia/Pacific 10%
–
–
–
–

すでにWNは国内線輸送旅客数で世界トップ
JetBlueは年率20%で拡大中、新機材Embraer190を100機導入
Ryanairは欧州域内輸送旅客数でEUトップ、機材大量発注
チャプター11保護下にあったUS AirwaysはHPと合併してLCCビジネスモ
デルに変更(売上でWNを抜く)
アジアではAirAsiaが躍進、中・長距離LCCも登場
– QFは国内LCC子会社Jetstarにアジア路線を移管する計画
– Oasis Hong Kong Airlines, Viva Macauが今秋就航予定。
– 日本にも豪州、東南アジア、韓国のLCCが乗り入れを計画
• 豪 Jetstar, マカオ Viva Macau, 韓国 Hansung, Jeju, etc
67
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
日本の団塊自由人出現
日本の人口構成
2000年10月
男性
60歳以上の人
口のシェアは
23%
2010年10月予測
女性
95
90
85
80
75
70
65
60
55
50
45
40
35
30
25
20
15
10
5
0
男性
Baby Boomer
48~53 yrs old
12.9 Million
Baby Boomer
2nd Generation
25-30 yrs old
11.8 million
95
90
85
80
75
70
65
60
55
50
45
40
35
30
25
20
15
10
5
0
女性
60歳以上の人
口のシェアは
30%
68
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
日本の団塊自由人出現の影響
• 3年間で50兆円程度の退職金支給(含企業年金)
• 個人資産の55%を60歳以上の富裕層が保有
• 時間消費型で消費が伸び、旅行需要も増大
• 旅行会社各社各社は団塊の世代を狙ったマーケティング戦略を展開
消費性向の強い分野
1位
2位
3位
4位
5位
団塊世代・男性
国内旅行
車
海外旅行
住宅の改装
習い事
54.4%
31.6%
29.8%
26.8%
16.7%
1位
2位
3位
4位
5位
団塊世代・女性
国内旅行
住宅の改装
習い事
海外旅行
車
53.7%
33.1%
30.0%
29.6%
13.6%
(出所)財務省財務総合政策研究所「団塊世代の退職と日本経済に関する研究会」報告書より
69
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
団塊の世代とLCCの組み合わせ
 LCCの特徴
– 十分早い予約であれば、料金は格安
– 地方空港にも参入
 団塊の世代の予想される行動パターン(例)
– 搭乗機会の増加
• 早い予約で安価な料金を享受可能
• 地方のアクセス利便性拡大
• 少頻度ロングステイから多頻度ショートステイに変化
– 2地域居住 (都会と田舎を往復)
• 外国(または国内)に別荘を所有
– 生活環境選択(季節差、地域的特性差を利用)
• 今ここにないものを場所を移動することで他所で実現
– 内外価格差享受
• 歯の治療、美容整形、その他の物品・サービス購入
– 留学、歴史・地理研究、外国資格取得、他
– 退職後新たにビジネスを起業
– 外国における日本人コミュニティの増加
70
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
JALグループの取組み
71
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
JALグループ事業統合
グループ内の重複機能をなくし、迅速
な経営判断ができる体制を確立した。
Apr. 2004
持ち株会社
㈱日本航空
Oct. 2006
スリム化
持ち株会社
㈱日本航空
JAL
インターナショナル
JAL
ジャパン
JAL
インターナショナル
JAL セールス
関連会社
関連会社
72
東洋大学
Dec 05, 2006
日本航空経営企画室
LCCから学ぶ + LCCと差別化
【学ぶ】
【差別化】
1. 高い労働生産性
2. リソースの有効活用 (高
い機材稼働率)
3. オンライン販売多用
4. 簡素な運賃体系
5. 機材タイプ最小限
1. 旅客へのより高い利便性、快
適性の提供
a.
b.
c.
d.
e.
2.
乗り継ぎサービス
機内アメニティ
予約変更の柔軟性
広範なネットワーク
ハブ空港使用(利便性)
バリュー・フォー・マネー (対価
をお支払いくださるお客様の要求に応
じたサービスの提供)
3.
貨物ビジネスの取り込み
73
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006


ビジネス・シンプリフィケーション (IATA)
IATA主導による業界全体としての活動で、ITの積極的
採用・活用によるビジネス・シンプリフィケーション
で、旅客利便性向上と経費削減をはかる
業界全体で 65 億ドル の経費削減に
優先項目;
1.
2.
3.
4.
5.
6.
Electronic Ticketing (ET)
– 100% by the end of 2007
Common Use Self-Service Kiosks (CUSS)
Radio Frequency IDentification for baggage tags (RFID)
Bar Coded Boarding Pass (BCBP)
IATA e-freight
Automated Interlining (AI)
74
東洋大学
日本航空経営企画室
中期計画の課題
Dec 05, 2006
1. 企業文化・意識の改革
•
コミュニケーション強化によりグループ一体感・開かれた
社風を構築する。
2. 信頼の回復とお客様指向の徹底
•
•
高い安全水準を持った企業へ再生するために、安全基盤を
再構築する。
お客様から選ばれ続ける企業グループになるために、「お
客様の視点」から商品・サービスを徹底的に強化する。
3. 事業基盤の再構築
•
国際旅客事業の収益性改善と費用構造改革の着実な実現に
より、08年度までに事業基盤を再構築し、09年度以降のビ
ジネスチャンスを最大限に生かす。
75
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
中期経営計画の目標
グローバルエアラインとして、高い安全性と高品質なサービスを提供できる企業グ
ループへ変革する。また、株主・お客さま・社会にとっての企業価値を最大化する
ことを目的に、資産効率の向上を図り収益性の改善に努めることにより、財務の
健全性を確保する。これにより外的要因の変化に柔軟に対応できる企業構造と
強固な企業体質を構築する。
中期経営計画の位置付け
JALグループが
<06-08年度>
事業基盤の再構築
<09年度~>
持続的な成長へ
羽田・成田
拡張
生まれ変わる元年
中期経営計画の目標
2006年度目標:連結当期利益黒字化
2008年度目標:事業基盤再構築の完了
2010年度目標:連結営業利益率5%以上
※05年度は見通し値、06年度以降は目標値
*今中期経営計画は、09年度
の羽田・成田の拡張を踏ま
え10年度までをカバーする
計画とした。
76
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
今後の事業環境
想定される事業環境の拡大要素と変化
羽田再拡張・国際化と成田拡張は最大限のビジネスチャンス
2006年度
ビジネ
スチャ
ンス
2007年度
2008年度
2009年度
2010年度~
富裕層増加を含むアクティブシニアの台頭
アジア・中国旅客需要の堅調な伸びと物流拡大
▼事業会社合併(予)
空港
与件等
★737-800導入(予)
★787導入(予)
▼羽田再拡張・国際化(予)
▼成田第1ターミナル改修完了 (予)
▼成田発着枠拡大(予)
▼関西2期工事完了(予)
国内新規航空会社・LCCの台頭?
リスク
燃油価格高騰、テロ・疫病・自然災害?
77
東洋大学
JALグループの低コスト運航体制
Dec 05, 2006
日本航空経営企画室
 グループ内低コスト運航体制を拡充
JALグループの低コスト運営会社
国際線
JALways
国内線
JAL EXPRESS(JEX)
設立
1990年10月5日
1997年4月1日
路線
国際線
BKK, HNL, KOA, GUM, SYD, BNE, DPS,
MNL
国内線
小型機(737,MD-81)に適合した路線
運航乗務員
主に外国人乗務員
客室乗務員
主にタイ人、バンコクに客乗基地展開
便数規模
19 便/日 (05年7月25日現在)
68便/日 (05年7月25日現在)
運航コスト
JAL本体より10% 低い
JAL本体より10% 低い
今後の展開
FY07 26便/日
FY04 8 機→FY07 19 機
小型機に適合した独自方式での採用
78
東洋大学
日本航空経営企画室
国内旅客事業の主な戦略
Dec 05, 2006
「親しみやすくあたたかい」サービス
06年度
05年度
07年度
08年度
・JALグループ羽田発着枠
05年度:約12.6万回/年(346発着/日)
09年度
10年度~
・09年度~ 発着枠拡大
【ジャルエクスプレス(JEX)拡大】
05年度:12機(737、MD81)→06年度:15機・・・将来的に小型機運営をJEX集約へ
【ICチェックイン利便性向上】 05年度実績:個人旅客の約5%
【インターネット予約拡大】 05年度実績:個人旅客の約50%
【クラスJ拡大】
【その等】
05年度:550万席(全座席の9%)
→06年度:800万席( 〃 13%)
・イレギュラー対応力強化
▼A300退役完了
※05年度は見通し値、06年度以降は目標値
・ターミナル利便、空港アクセスとの連携向上
・高イールド層への対応強化
等
79
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
国際旅客事業供給戦略
供給体制の再構築と低コスト運営体制の充実
2009年度~
:持続的成長へ
2006-08年度:事業基盤の再構築
<路線>
【東南アジア・中国座席構成比】
・05年度:39%→10年度:46%
【低収益路線リストラの強化】
・05年度比供給(ASK) 06年度:▲11%→10年度: ▲20%
【羽田国際線供用化】
・09年度配分枠を最大限確保
【JALエクスプレスの国際線への展開】
【JALways事業規模の拡大】
・従来の観光路線中心からビジネス路線を含む東南アジア線への拡大
・運航規模 05年度:129便(22%)→06年度:157便(27%)→10年度:182便(28%)
【新中小型機導入によるダウンサイジングの加速】
・07年度:737-800、08年度:787
⇒中小型機比率 06年度:42%→08年度:55%→10年度:62%
<機材>
従来大型機中心で
あったJALのダウ
ンサイジング効果
は極めて大きい
【経年機材退役促進】
・08年度:767 退役開始 ・09年度:747退役完了 ・10年度:744退役開始
※05年度は見通し値、06年度以降は目標値
80
東洋大学
日本航空経営企画室
JALの提携戦略
Dec 05, 2006


JAL はoneworldへの加盟方針を決定. (2005年10月25日)、2007年早い時期に参画へ
現在の旅客コードシェア23社, 貨物コードシェア7社, FFP提携7社。JALはoneworld
加盟後もoneworld以外の航空会社との提携継続を希望。
Passenger Alliance
Cargo Alliance
VN KA MU TK
EK MX
Star Alliance
TG
HU
NZ
Sky Team
MU BA
Cargo
NW
AF
MF
Sky Team
oneworld
AA
BA
QF
AF
LA
IB
CX MA
AY
AZ
CZ
AM
TN
WOW
SQ
LH
SK
KE
(As of Sep 2006)
81
東洋大学
日本航空経営企画室
国際提携(マルチ・アライアンス)への参画
Dec 05, 2006
LA
3%
EI
2%
AY
3%
SkyTeam
2005年有償旅客キロベース
CO
15%
IB
8%
AA
39%
CX
11%
QF
15%
IB
7%
NW
16%
BA
19%
AY EI
2% 2%
CX
10%
JAL グ
ループ
3%
oneworld SkyTeam
15%
19%
Others
45%
AF
16%
Source:Airline Business 9月号
Star
21%
TP
2%
OS
3%
SA
3%
LX その他
1%
2%
US
8%
UA
25%
NZ
3%
SK
3%
QF
13%
BA
16%
OK AM AZ KE
1% 2% 5% 7%
OZ
2%
AA
32%
JL
15%
DL
26%
KLM
9%
oneworld
LA
3%
SU
3%
★JLを入れた場合
LH
13%
RG
3%
TG
7%
NH
7%
AC
9%
SQ
10%
Star Alliance
82
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
oneworld 加盟
JAL:oneworld加盟による国際競争力の強化



JALがoneworldのアジア戦略を主導
JAL のアジア・中国路線とoneworldのネットワークを接続
米国に次ぐ規模を持つ日本の国内線市場とoneworldのネットワークを接続
LCC等の新規参入企業との競合に対抗
生き残りの為の共同戦線
oneworldの認知度、ネットワークを活かした旅客の囲い込み
oneworldメンバー各社との情報・経験共有、施設等の共有
※ 今後、oneworldを中心とした提携戦略を軸とするが、補完として現行の2社間提携の
枠組みを維持する方針。
JAL以外のIATA Top20社は、全て何れかのアライアンスに参加している。
83
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006

まとめ
世界の航空業界
– 世界的な規制緩和の流れにあり、米国、欧州を中心として「空の自由」が進
展しつつある。
– 航空市場が未統一のアジアにおいても、地域的に自由化が進んでいる。
– LCCはもはやメジャーの仲間入りをしており、欧州・アジアでもシェアを急
速拡大中で、当面この傾向が続く。

今後の動き
– 世界の航空業界は需要回復と構造改革で業績が回復しており、当面この傾向
が続く。
– 欧米オープンスカイ協定が合意すれば、世界の航空業界に与える影響は大き
い。
– 今後生き残りをかけてNC(ネットワークキャリア)は構造改革で体力を強
化、一方LCCもビジネスモデルを進化させ更なる競争力強化を目指す。

日本の航空市場
– 東京・大阪発着に需要が集中、従来航空事業は空港容量制約が大きい。
– 2009年の容量拡大で、羽田は旅客数で世界で1、2位の大空港となり、状況
は一変する可能性。従って羽田・成田の容量拡大は、内外航空会社の大きな
ビジネスチャンス。当社も2009年以降の拡大・発展に備え、徹底した事業構
造改革に取り組み中。
– 日本の「団塊自由人」の出現により、日本の旅行市場の拡大・変化が期待さ
れる。
84
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
ご清聴ありがとうございました!!
•
85
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
JAL(日本航空)
採用情報
86
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
JALグループ企業理念
JALグループは、総合力ある航空輸送グループとして、
お客さま、文化、そしてこころを結び、日本と世界の平和と繁栄に貢献します。
(1)安全・品質を徹底して追及します
(2)お客さまの視点から発想し、行動します
(3)企業価値の最大化を図ります
(4)企業市民の責務を果たします
(5)努力と挑戦を大切にします
「企業理念」とは、JALグループの企業としての普遍的な使命、目標、価値観を示すものです。
87
東洋大学
日本航空経営企画室
JALグループの概要
Dec 05, 2006
旅行企画
販売事業
航空関連事業
パッケージツアーの企画販売な
ど
空港における旅客、貨物、運航、
整備、給油、機内食業務、予約など
航空輸送事業
ホテル・
リゾート事業
ホテル事業、リゾート開発など
旅客輸送・貨物輸送
独立系事業
カード事業、商事流通事業、
教育事業、不動産事業など
88
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
本
社
企
画
部
門
JALグループの機構・組織
一般管理部門
経営企画、広報、法務、IR、IT,財務、経理、調達、ブランドマネジメント、地球環境、
人事など
事業セグメント
国際・国内旅客事業企画、貨物事業企画、マーケティング、商品開発、国際渉外など
販売セグメント
営業企画、国内・国際旅客販売、貨物販売、マイレージ、宣伝、予約・発券など
生 空港・整備セグメント
産 空港旅客、空港貨物、整備、運航管理、危機管理、施設企画、受委託契約など
部 運航・客室セグメント
門 乗員支援、スケジュール運用、運航基準、機内サービス企画、乗員訓練など
独立事業セグメント
ホテル・リゾート、金融、商事・流通、機内食、人材派遣、出版事業など
89
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
日本航空の仕事(現業部門①)
運航乗務員 客室乗務員 運航管理
In Flight
旅客 貨物 運航管理 整備
燃料 機内食
Airport
国内外空港支店
90
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
日本航空の仕事(現業部門②)
旅客営業
貨物営業
国内・海外営業支店
Sales
予約・発券
Reservation
91
東洋大学
日本航空経営企画室
Dec 05, 2006
日本航空の仕事(間接部門)
事業計画
生産計画
営業戦略
商品開発
国際業務
政策業務
施設企画
ブランド
調達
総務
IR企画
広報宣伝
法務
経理財務
人事労務
安全推進
地球環境
CS推進
技術管理
機内サービス
企画
92
東洋大学
Dec 05, 2006
日本航空の採用実績・予定
採用実績
総合職
運航乗務員訓練生
(自社養成)
客室乗務員
(契約社員)
2007年度入社(予定)
日本航空経営企画室
2006年度入社
事務系
67名
57名
技術系
35名
17名
56名
51名
151名
120名
93
東洋大学
Dec 05, 2006
日本航空の採用職種[総合職]
日本航空経営企画室
事務系
本社、旅客・貨物事業企画、営業、空港、客室
乗務などエアラインビジネスの幅広いフィール
ドに従事。
総合職
*空港業務・客室乗務員のみのキャリアは前提とし
ていない。
技術系(理系限定)
技術的知識・能力を活かし、整備部門における
企画部門や技術部門を中心に従事。
*航空整備士のみのキャリアは前提としていない。
94
東洋大学
キャリアパス(総合職)
Dec 05, 2006
日本航空経営企画室
総合職事務系
空港旅客、貨物、航
務、予約・発券、客室
乗務、情報システム
入社1-3年目
現業部門リーダー、
営業部門,間接部門、
海外派遣,社外派遣
入社4-6年目
適性に応じた配置 (現業部門・間接部門)
入社7年目以降
総合職技術系
訓練
整備現業部門
(空港・工場)
入社1-2年目
整備現業部門、間接部門、海外駐在など
入社3年目以降
95