Transcript TCA回路

TCA
回路
食物からの糖質摂取
(デンプン,スクロース,グルコースなど)
消化酵素
単糖
グリコーゲン
グリコーゲン
合成系
グルコース6-リン酸
グリコーゲン
分解系
小腸吸収
グルコース
血糖として全身へ
ほかの単糖類
肝臓にて糖代謝
単糖は特異的ヘキソキナーゼ
によりリン酸化を受ける
過剰時
糖新生
解糖系
肝・腎
細胞質内
TCA回路
ミトコンドリア内
解糖系
→
TCA回路
↑
アミノ酸
→
→
電子伝達系
ATP
↓
脂質代謝
グルコース
アミノ酸
アセチルCoA
アミノ基転移反応
2-オキソ酸
中性脂肪
TCA回路
クエン酸
CoA: coenzyme A
糖
新
生
・
糖
原
性
ア
ミ
ノ
酸
脂肪酸
解糖系
グルコース1分子あたりATP2分子生成
1,3-ビスホスホグリセリン酸
2 ATP
D-グルコース
3-ホスホグリセリン酸
1 ATP
グルコース6-リン酸
2-ホスホグリセリン酸
ホスホヘキソースイソメラーゼ
フルクトース6-リン酸
ホスホエノールピルビン酸
1 ATP
2 ATP
フルクトース1,6-二リン酸
アルドラーゼ
グリセルアルデヒド3-リン酸
2 NAD+
2 NADH
(酸化)
(還元)
ジヒドロキシ
アセトンリン酸
ピルビン酸
TCA回路
2 NAD+
乳酸
アセトアルデヒド
エタノール
エネルギー代謝
グルコース
酢酸(アセチルCoA)
アデノシン
(塩基)
リン酸部
(エネルギー)
リボース
(5炭糖)
TCA回路 (tricarboxylic acid cycle)
・酸素を利用できる高等生物は,酢酸を排泄物として捨てずに,これを原料として
新たなATPを生み出すTCA回路を作り出した
・TCA回路は,ミトコンドリアで起きる酸化反応で,糖・脂肪酸・アミノ酸の炭素骨格
からエネルギーを獲得する代謝経路で,好気的条件下のエネルギー代謝の中心を担う
・酸化の過程で引き出される水素電子
(プロトン)が電子伝達系に移されて,
最終的にATPを生成する
CH2ーCOOH
クエン酸
・ TCA回路の中間体は,脂肪酸やアミノ酸
などの生合成の前駆体となる
TCA回路
tricarboxylic acid cycle
tricarboxylic acid
citric acid
クエン酸回路
=
(枸櫞酸)
citronの中国語
citric acid cycle
CHーCOOH
CH2ーCOOH
クレブス回路
=
Krebs cycle
1937年発見
1953年ノーベル賞
グルコース
NADH
解糖系
ピルビン酸
アセチルCoA
(酢酸)
クエン酸
NADH
オキサロ酢酸
(シス-アコニット酸)
糖新生
TCA
回路
リンゴ酸
イソクエン酸
NADH
(オキサロコハク酸)
フマル酸
2-オキソグルタル酸
FADH2
コハク酸
スクシニルCoA
NADH: nicotinamide adenine dinucleotide, reduced
GTP: guanosine triphosphate
FADH2: flavin adenine dinucleotide, reduced
CoA: coenzyme A
NADH
GTP
NADHとFADH2は,電子伝達系の基質となる
ピルビン酸 → アセチルCoA
ホスホエノールピルビン酸
カルボキシナーゼ
ピルビン酸デヒドロゲナーゼ
複合体
脱水素反応
脱炭酸反応
オキサロ酢酸
リンゴ酸
膜輸送系
NADH: nicotinamide adenine dinucleotide, reduced
FAD: flavin adenine dinucleotide
CoA: coenzyme A
補酵素:
チアミンピロリン酸・
FAD・リポ酸
アセチルCoA → クエン酸
クエン酸シンターゼ
(縮合反応)
CoA: coenzyme A
クエン酸 → シス-アコニット酸 → イソクエン酸
アコニターゼ
(脱水反応)
アコニターゼ
(脱水反応)
イソクエン酸 → オキサロコハク酸 → 2-オキソグルタル酸
補酵素:
チアミンピロリン酸・
FAD・リポ酸
イソクエン酸デヒドロゲナーゼ
(酸化的脱炭酸)
脱水素反応
イソクエン酸デヒドロゲナーゼ
(酸化的脱炭酸)
脱炭酸反応
NAD+: nicotinamide adenine dinucleotide
NADH: nicotinamide adenine dinucleotide, reduced
FAD: flavin adenine dinucleotide
2-オキソグルタル酸 → スクシニルCoA
2-オキソグルタル酸デヒドロゲナーゼ
(酸化的脱炭酸)
脱水素反応
脱炭酸反応
補酵素:
チアミンピロリン酸・
FAD・リポ酸
NAD+: nicotinamide adenine dinucleotide
NADH: nicotinamide adenine dinucleotide, reduced
CoA: coenzyme A
スクシニルCoA → コハク酸
スクシニルCoAシンターゼ
(リン酸化)
CoA (coenzyme A)
補酵素Aの離脱
GTP: guanosine triphosphate
GDP: guanosine diphosphate
CoA: coenzyme A
コハク酸 → フマル酸 → リンゴ酸 → オキサロ酢酸
脱水素反応
リンゴ酸デヒドロゲ
ナーゼ(酸化)
加水反応
脱水素反応
フマラーゼ(水和)
コハク酸デヒドロゲナーゼ(酸化)
NAD+: Nicotinamide Adenine Dinucleotide
NADH: Nicotinamide Adenine Dinucleotide, reduced
FAD: Flavin Adenine Dinucleotide
FADH2: Flavin Adenine Dinucleotide, reduced
アセチルCoA → クエン酸
クエン酸シンターゼ(縮合反応)
乳酸は,嫌気的なコリ回路で糖新生
されるだけでなく,TCA回路にて
新たなエネルギーを生成する原料
となる
解糖系
NADH
ピルビン酸
NADH
アセチルCoA (酢酸)
オキサロ酢酸
クエン酸
シス-アコニット酸
リンゴ酸
TCA
回路
フマル酸
イソクエン酸
NADH
オキサロコハク酸
2-オキソグルタル酸
FADH2
コハク酸
NADH → 3 ATP
3 NADH → 9 ATP
1 FADH2 → 2 ATP
1 GTP → 1 ATP
スクシニルCoA
GTP
NADH
NADHとFADH2は,電子伝達系の基質となり
ATPの生成を行う
12 ATP/1アセチルCoA または,15 ATP/1ピルビン酸
解糖系 → TCA回路 → 脂質代謝
↑
アミノ酸
グルコース
アミノ酸
アセチルCoA
アミノ基転移反応
2-オキソ酸
糖
新
生
・
糖
原
性
ア
ミ
ノ
酸
中性脂肪
TCA回路
クエン酸
脂肪酸
糖原性アミノ酸とケト原性アミノ酸
糖原性アミノ酸
ピルビン酸やTCAサイクルの中間体に変換されるアミノ酸で糖新生に用いられる
Gly, Ala, Ser, Cys, Asp, Asn, Arg, His, Glu,
Gln, Pro, Val, Met, Ile, Trp, Phe, Tyr, Thr
ケト原性アミノ酸
アセチル-CoAやアセト酢酸に変換されるアミノ酸でケトン体合成に用いられる
Lys, Leu, Ile, Trp, Phe, Tyr, Thr
糖原性かつケト原性アミノ酸
Ile, Trp, Phe, Tyr, Thr
ケトン体
アセチルCoAが過剰な時に生じる化合物
アセト酢酸、アセトン、βヒドロキシ酪酸(化学的にはケトンではない)
アミノ酸の
炭素骨格代謝と
TCA回路
アミノ基転移反応
糖新生に関わる
ケト原生に関わる
ピルビン酸
カルボキシラーゼ
解糖系 → TCA回路 → 脂質代謝
↑
アミノ酸
グルコース
アミノ酸
アセチルCoA
アミノ基転移反応
2-オキソ酸
糖
新
生
・
糖
原
性
ア
ミ
ノ
酸
中性脂肪
TCA回路
クエン酸
脂肪酸
グルコース過剰はミトコンドリア内クエン酸過剰を招き,放出されたクエン酸が
解糖系を阻害し,自ら脂肪酸合成の素材となる
中性脂肪
ホスホフルクトキナーゼ
ピルビン酸
カルボキシラーゼ
ATP-クエン酸
リアーゼ
アセチルCoA
カルボキシラーゼ
糖質と脂肪代謝
電子伝達系
電子伝達系の原理
プロトン(H+) をミトコンドリアの外へ
汲み出すポンプを駆動する
プロトンがミトコンドリアの外側に溜まり
濃度が高くなり,中へ入ろうとする浸透圧
(膜電位)が強くなる
プロトンが入る際に,ATP合成酵素を
回転させてATPを産み出す
ミトコンドリアが電子伝達系の場
ミトコンドリアの膜構造
タンパクは内膜に多く分布する
---多くは電子伝達系の構成成分
エネルギー代謝
グルコース
酢酸(アセチルCoA)
アデノシン
(塩基)
リン酸部
(エネルギー)
リボース
(5炭糖)
ミトコンドリア内膜の還元当量のシャトル機構
複合体 II
・解糖系などで生じた
NADHは,2種類の
シャトル機構で
ミトコンドリアに
取り込まれ電子伝達系
でATP合成に用いられる
グリセロール
リン酸
グリセロールリン酸シャトル
膜輸送系
アスパラギン酸
複合体 I
還元当量とは,
酸化と還元の
共役関係であり,
H(プロトン)とe-は
等価であること
グルタミン酸
膜輸送系
リンゴ酸
デヒドロゲナーゼ
リンゴ酸
NAD+: nicotinamide adenine dinucleotide
NADH: nicotinamide adenine dinucleotide, reduced
FAD: flavin adenine dinucleotide
FADH2: flavin adenine dinucleotide, reduced
膜輸送系
リンゴ酸
リンゴ酸-アスパラギン酸シャトル
酸素呼吸の中心としてのミトコンドリアの構造と機能
プロトンが入る際に,ATP合成酵素を
回転させてATPを産み出す
プロトンが
ミトコンドリアの
外側に溜まり濃度
が高くなり,中へ入ろう
とする浸透圧が強くなる
プロトン(H+) をミトコンドリアの外へ
汲み出すポンプを駆動する
電子伝達経路での電子の流れ
4
4
2
シトクロム c
ユビキノン
(補酵素Q)
複合体 I
FMN
Fe-S
タンパク
複合体
I: NADH
デハイドロデナーゼ
ユビキノン+e- → セミキノン+e- → ユビキノール
シトクロームbc1は電子を1つしか受け取れ
ない.CoQ(還元型)の酸化に伴い2個の
シトクロームcが還元され4個のプロトンが
汲み出される
複合体 III
複合体 IV
III: ユビキノンシトクローム c
レダクターゼ
IV: シトクローム c
オキシダーゼ
4Cyt-c(還元型) + 4H+ + 02 → 4Cyt-c (酸化型) + 2H2O
4個の還元シトクロームc
の1電子酸化と02の4電子還元
複合体IVは酸素分子を還元して水にする(呼吸した酸素は水になる)
NADH: nicotinamide adenine dinucleotide, reduced; FMN: flavin mononucleotide
補酵素Q10の構造と電子授受の機構
Coenzyme Q10
I: NADH デハイドロデナーゼ
II: コハク酸-ユビキノンレダクターゼ
III: ユビキノン-シトクローム c レダクターゼ
IV: シトクローム c オキシダーゼ
II: コハク酸-ユビキノンレダクターゼ
・TCAサイクルのコハク酸脱水素酵素と
ほかの3つのサブユニットから成る
・共有結合したFADからFe-Sタンパク
複合体を経てCoQへと電子を渡す
ユビキノン
(補酵素Q)
FAD: flavin adenine dinucleotide
NADH 酸化に伴い伝達される電子の自由エネルギー変化
4
可動性キャリア分子
複合体 I
4
複合体 III
複合体 II
2
複合体 IV
酸化還元電位の上昇する順に配置されている
呼吸鎖複合体におけるタンパク質結合性の酸化還元補酵素
酸化還元補酵素
複合体
フラビン
鉄 - イオウ中心
ヘムグループ
複合体 I
FMNもしくはFAD
Fe/S中心
複合体 II
FMNもしくはFAD
Fe/S中心
シトクローム c
Fe/S中心
ヘム b, シトクローム c
複合体 III
複合体 IV
ヘム a
FAD: flavin adenine dinucleotide
FMN: flavin mononucleotide
電子受容を担う補酵素(電子受容体)の構造と電子受容様式
NAD+: nicotinamide adenine dinucleotide
NADH: nicotinamide adenine dinucleotide, reduced
FAD: flavin adenine dinucleotide
FMN: flavin mononucleotide
FADH2: flavin adenine dinucleotide, reduced
電子授受に関わる鉄-イオウ中心(Fe2S2とFe4S4)クラスターの構造
●FeSクラスター(鉄-イオ
ウ複合体)は電子伝達系
の複合体中で電子の伝達
にかかわる
●FeSセンターはタンパク
のCysに結合している
● FeSクラスターが電子を
受取るとタンパクのコン
フォメーション変化とし
てエネルギーが伝わる
S
シトクロームCの立体構造
ヘムを持ち膜にゆるく結合
ヘム
阻害剤の使用により
電子伝達の機構が
解明された
ロテノンによる複合体 I
の阻害と酸素消費曲線
・ロテノンで複合体 I を阻害すると,
NADHを添加しても酸素は消費されず
ATP合成も起きない
・ロテノンで阻害しても、
コハク酸を添加して複合体 II
より電子を流せば酸素が消費され
ATP合成が起る
・従って,複合体 II は.複合体 I の下流に
位置することが分かる
I: NADH
デハイドロデナーゼ
II: コハク酸-ユビキノン
レダクターゼ
アンチマイシンによる
複合体 III の阻害と酸素
消費曲線
・アンチマイシンで複合体 III を阻害すると
NADHやコハク酸を添加して電子を
流しても酸素は消費されずATP合成も
起きない
・アンチマイシンで阻害しても
アスコルビン酸を添加して
シトクローム c より電子を流せば
酸素が消費されATP合成が起る
・従って,複合体 IV は.複合体 III の下流に
位置することが分かる
III: ユビキノン-シトクローム c
レダクターゼ
シアンと一酸化炭素
による複合体 IV の
阻害と酸素消費曲線
・シアンもしくは一酸化炭素で
複合体 IV を阻害すると,
電子を流せずATPは合成されない
・複合体 IV はオキシダーゼ
(酸化酵素)で酸素を消費する
唯一の酵素なので、これが
阻害されると 脱共役剤が
あっても酸素は消費されない
・従って,複合体 IV は.最下流に
位置することが分かる
IV: シトクローム c
オキシダーゼ
(FoF1-ATPase, 複合体V)
F1
内膜
ATPase活性
プロトン
チャンネル
F0
内膜腔
約3つのプロトンで1ATPが合成される
1分子のグルコースが完全酸化されると,正味38ATPが生成される
グルコース1モルから
ピルビン酸2モル生じる
ATPは,NADHからは3分子,
FADH2からは2分子 生成される
NADH: nicotinamide adenine dinucleotide, reduced
FADH2: flavin adenine dinucleotide, reduced
ATP: adenosine triphosphate
GTP: guanosine triphosphate
解糖系
グルコース1分子あたり2分子ATP
2分子NADH生成
D-グルコース
1,3-ビスホスホグリセリン酸
1 ATP
3-ホスホグリセリン酸
2 ATP
グルコース6-リン酸
2-ホスホグリセリン酸
ホスホヘキソースイソメラーゼ
フルクトース6-リン酸
ホスホエノールピルビン酸
1 ATP
2 ATP
フルクトース1,6-二リン酸
アルドラーゼ
グリセルアルデヒド3-リン酸
2 NAD+
2 NADH
(酸化)
(還元)
ジヒドロキシ
アセトンリン酸
ピルビン酸
乳酸
TCA回路
エタノール
NADH: nicotinamide adenine dinucleotide, reduced
1分子のグルコースが完全酸化されると,正味38ATPが生成される
グルコース1モルから
ピルビン酸2モル生じる
ATPは,NADHからは3分子,
FADH2からは2分子 生成される
NADH: nicotinamide adenine dinucleotide, reduced
FADH2: flavin adenine dinucleotide, reduced
ATP: adenosine triphosphate
GTP: guanosine triphosphate
ピルビン酸
デヒドロゲナーゼ
複合体
グルコース1モルから
ピルビン酸2モル生じる
NADH
ピルビン酸
アセチルCoA (酢酸)
解糖系
NADH
オキサロ酢酸
クエン酸
シス-アコニット酸
リンゴ酸
TCA
回路
フマル酸
イソクエン酸
NADH
オキサロコハク酸
2-オキソグルタル酸
FADH2
コハク酸
スクシニルCoA
GTP
NADH
NADH: nicotinamide adenine dinucleotide, reduced
1分子のグルコースが完全酸化されると,正味38ATPが生成される
グルコース1モルから
ピルビン酸2モル生じる
ATPは,NADHからは3分子,
FADH2からは2分子 生成される
NADH: nicotinamide adenine dinucleotide, reduced
FADH2: flavin adenine dinucleotide, reduced
ATP: adenosine triphosphate
GTP: guanosine triphosphate
グルコース1モルから
ピルビン酸2モル生じる
解糖系
NADH
ピルビン酸
NADH
リンゴ酸
デヒドロゲナーゼ
(酸化)
アセチルCoA (酢酸)
オキサロ酢酸
クエン酸
シス-アコニット酸
TCA
回路
リンゴ酸
フマル酸
イソクエン酸
デヒドロゲナーゼ
(酸化的脱炭酸)
イソクエン酸
NADH
オキサロコハク酸
2-オキソグルタル酸
FADH2
コハク酸
スクシニルCoA
GTP
NADH: nicotinamide adenine dinucleotide, reduced
2-オキソグルタル酸
デヒドロゲナーゼ
(酸化的脱炭酸)
NADH
1分子のグルコースが完全酸化されると,正味38ATPが生成される
グルコース1モルから
ピルビン酸2モル生じる
ATPは,NADHからは3分子,
FADH2からは2分子 生成される
NADH: nicotinamide adenine dinucleotide, reduced
FADH2: flavin adenine dinucleotide, reduced
ATP: adenosine triphosphate
GTP: guanosine triphosphate
グルコース1モルから
ピルビン酸2モル生じる
解糖系
NADH
ピルビン酸
NADH
アセチルCoA (酢酸)
オキサロ酢酸
クエン酸
シス-アコニット酸
リンゴ酸
TCA
回路
フマル酸
イソクエン酸
NADH
オキサロコハク酸
2-オキソグルタル酸
FADH2
コハク酸
デヒドロゲナーゼ
(酸化)
コハク酸
スクシニルCoA
GTP
NADH
スクシニルCoA
シンターゼ
(リン酸化)
FADH2: flavin adenine dinucleotide, reduced
GTP: guanosine triphosphate
1分子のグルコースが完全酸化されると,正味38ATPが生成される
グルコース1モルから
ピルビン酸2モル生じる
ATPは,NADHからは3分子,
FADH2からは2分子 生成される
GTPはATPと等価
NADH: nicotinamide adenine dinucleotide, reduced
FADH2: flavin adenine dinucleotide, reduced
ATP: adenosine triphosphate
GTP: guanosine triphosphate
ATPの加水分解とそれに伴って
生じる自由エネルギー変化
ミトコンドリアの電子伝達系から漏れ出た
電子と酸素が反応して活性酸素ができる
代謝が減れば活性酸素の産生も減る
ミトコンドリア
グルコース
ピルビン酸
代謝速度が
早い程老化
が早く進み
寿命が短い
食事を取り過ぎないのが長生きの秘訣