Transcript Mr.I1

アービトラージ戦略

比較優位の再発見

報告者: イ ゴウ 学籍番号: 14 - MC001

イメージ

 アービトラージとは所謂、安いところ で買って高いところで売るといった 「格差」を利用して儲ける取引方法で、 特にグローバル経営では当たり前の考 え方です。人件費の安い国で生産して コストを押さえて先進国で売る、とい うのは最も一般的な経済的アービト ラージの例です。

規模の経済と差異の利用

 企業のグローバル戦略を語る場合、一つの マーケットで成功したビジネス・モデルをそ のまま他のマーケットへ展開し、規模の経済 が追求される、すなわち、可能な限り広範な マーケットにおいて共通の競争優位が追求さ れることが多い。その場合、各国のマーケッ トに存在する差異は、克服されるべき「障 害」と見なされることになる。

四次元に広がる差異の領域

 グローバリゼーションという前提で 国々の間の距離は四次元の枠組みに よって測ることができる。

CAGE

フレームワーク」

文化的アービトラージ フード (cultural) 例:フランス料理、ワイン、香水、アメリカのファースト 政治的アービトラージ (administrative) 例:税制格差、経済制度の相違 地理的アービトラージ (geographic) 例: ( かつての ) 香辛料貿易、オランダのアールスメア中央生 花市場 経済的アービトラージ (economic) 例:人件費の格差、資本コストの格差、知識格差  国ごと、地域ごとの差異は、産業や製品特性ごとにも存在する。

文化的アービトラージ

 イメージ:フランスのワインを(フラ ンスのようなワインが作れない)日本 で売る、といった文化的アービトラー ジ ブラジルという文化的アービトラージを活用 すれば、若年層向けの製品やサービスの マーケティングで大きな効果を発揮する。 (ビールメーカーのモルソンは 19 ~ 24 歳 までの男性というターゲット顧客にアピール する)

政治的アービトラージ

 それぞれの国に、法的、制度的、政治 的な特性がある。その差異によって、 数多くのアービトラージのチャンスが 生まれる。  間接投資 利潤誕生

地理的アービトラージ

 時差、気候、物流コストを指す  例:空港運賃は旧タイプの輸送手段よ りも大幅に値下がり、昔と比べると実 質 90 %以上も下がっている。 ⇨ 地理的アービトラージのチャンスが 生まれる。

経済的アービトラージ

 労務費や資本コストの格差、あるいは より多くの業界に特有の条件、たとえ ば知識、補完製品、技術、インフラな どの格差を利用したアービトラージで ある。

差異と共通性を左右する

成功している併用戦略の一例として、メキシコに 本社を置くセメント・メーカーのセメックスが挙 げられている。彼らは、財務上のリスクを減らす ため NYSE へ上場 資本コストのアービトラージ 世界有数のビジネススクールやその他専門大学院 から人材を獲得 知識格差のアービトラージ 業務は徹底して標準化(物流ではフェデクスを基 準) 規模の経済 といった形で規模の経済とアービトラージの併用を 図っている

 適応戦略:海外ローカル市場の特 殊性に適応した戦略を展開して競 争優位を獲得する。  複数の国を一つの市場単位とする ことによって、規模の経済を追及 する戦略。  サプライチェーン構成する各要素 をそれぞれ違う国に置く 適 ことで、国や地域を単位 とする市場の差異を 応 戦 略 活用する戦略。 (出所: http://www.sbbit.jp/article/cont1/22166?page=2 )

まとめ

 グローバル戦略を取る企業はいずれの方 向に進もうと、国ごとの共通点があれば 規模の経済、差異があればアービトラー ジをそれぞれ追求できる。  換言すれば、 CAGE フレームワークに よって各国ごとの特殊性と共通性を分析 し、それによって特殊性への適応化と、 共通要素の集約化を図り、同時に各国ご との差異を戦略的に活用するところにあ る。 ( 出所: http://www.sbbit.jp/article/cont1/22166?page=2 )