発表スライド

Download Report

Transcript 発表スライド

火山物理セミナー 6/11/2010
三部賢治
Subduction factory
1. Theoretical mineralogy, densities, seismic wave
speeds, and H2O contents
by Hacker, Abers, and Peacock, JGR 2003
沈み込み帯の岩石の相図と鉱物物性値をコンパイルし,
観測される地震波速度や計算した温度圧力構造との比
較により沈み込む地殻やマントル中の含水度合等を明
らかにすることを目指す.
Hatten S. Yoder Jr.
(1921-2003)
本研究では,以下のステップを踏む.

ステップ1.沈み込み帯に関連する鉱物の物性値をコンパイルし,評価する.

ステップ2.沈み込み帯の主要岩石の相図を作成する.

ステップ3.特定の沈み込み帯についてのP-T条件を計算する.

ステップ4.相関係とP-Tモデルとを重ね合わせる.

ステップ5.岩石の物性値とP-Tモデルとを重ね合わせる.

ステップ6.計算値と観測とを比較する.

たくさんの文献からデータを集めた.

高温高圧下での鉱物の密度や地震波速度の計算
には,Bina & Helffrich (1992)の方法を用いた.
熱膨張率はHolland & Powell (1998)で使われた,
単純な式を使っている.
μ 及びその温度依存は,あまり決まっていない.




1つの安定領域内では,鉱物の化学組成が一定であ
ると単純化する.
安定領域同士の境界では,不連続反応が起きている
と単純化する.
沈み込む地殻:MORB組成の玄武岩・はんれい岩
マントル:超マフィック
レールゾライト
涸渇した(マグマ成分が抜けた)レールゾライト
ハルツバージャイト
サーペンティナイト
マフィック岩の相図を書くには;
1.特定の岩石組成についてギブスの自由エネルギーを最小
にする相の組み合わせを計算する.
欠点:計算に必要な熱力データの質にばらつきがある.
2.実験をする.
欠点:低温のデータは信頼できない.
そこで本研究では,天然の変成岩のデータをコンパイルして,相図
を書くことにする.
1.化学組成(各酸化物の割合)はMORBと10%以内で一致する岩石
のデータを使う.
2.各変成相の鉱物組成と鉱物のモード(存在比)をコンパイル.
3.鉱物組成を物性値のわかる端成分に分解する.
4.端成分の物性値が不明なときは,Table4のルールに従って,鉱物
モードを補正する(それでも岩石の化学組成がMORBと10%以内
で一致することを確認).
5.含水量は固定していない.
6.安定領域の境界は,熱力ソフトThermocalcで計算する.
つまり,岩石組成を少し変化させて安定領域の熱力計算をしている.
Hacker et al. (2003)
Schmidt & Poli (1998)



岩石の化学組成をTable5の通りに決める.
Table6にまとめた方法により,熱力ソフト
Thermocalcを用いて反応のP-T境界を決める.
高圧低温領域は不確定性が大きい.


変成岩と変成していない岩石の物性を比較するた
め,完晶質MORB,ダイアベース,オリビンガブロ,
ウェールライト,オリビンクリノパイロキシナイト等
についても計算した.
ガラス質のMORBの物性値は,空隙率やクラック等
の影響が大きいため,使用しない.


温度はnumerical and analytical solutionsにより計
算した.
圧力は,以下の密度を使用して計算.
水:1.0 g/cm3
大陸地殻: 2.7 g/cm3
海洋地殻: 3.0 g/cm3
マントル: 3.3 g/cm3


水のactivityを1としている.
もしも水のactivity が1以下ならば(たいていの場合
はそうである),無水鉱物の安定領域が広がる.






密度と含水量は,線形平均(Voigt平均)
VpとVsはそれぞれの鉱物の値から,Voigt-ReussHill平均を使って求められた(複数相の)岩石の体
積弾性率及び剛性率から計算した.
Hashin-Strickman bound( Voigt-Reuss-Hill平均より
計算が面倒)で計算しても±0.4%以内で一致.
計算値は実験による計測値と良く合う(図14)
Helffrich (1996)のFe
詳細に行った本研究と過去のおおざっぱな3成分
モデルとの比較(図8のaとcで,aに6.5の低速がで
きている)
誤差の原因は主に以下の3つ
(1)それぞれの鉱物の物性値の誤差
(2)計算の簡略化による誤差(熱膨張率の簡略化・3
次の有限歪み・弾性常数のPに関する2次微分を
無視)
(3)単一鉱物データから(複数相の)岩石物性への変
換計算する際に発生する誤差
今回の計算を,以下の3つについて観測と比較する.
(1)沈み込む前の海洋リソスフェア
(2)沈み込むスラブ
(3)マントルウェッジ






White et al. (1992)及びMutter & Mutter (1993)による海洋地殻と
最上部マントルの地震波速度を,今回の計算と比較した.P-Tは,
年代を考慮に入れて計算されている.
計算は等方的な平均値であるが,観測値は異方性を含む可能
性があるので,0.2 km/s以下の比較には意味がない.
下部地殻の観測値は,無水のガブロノライト及びオリビンガブロ
の値を中央として分布
下部地殻の7.0 km/sより遅い地域では,変質(角閃岩100%の値
に近いが,変質は均質には起こりにくい)または岩石の不均質
(マフィック岩とサーペンティン15~30vol%との混合物)の可能性
がある.
上部マントルはスピネルハルツバージャイトの値に近い.
今回の計算方法は,過去の天然の岩石の速度を直接する方法
よりも優れている.天然の岩石は,変質や副成分鉱物の影響を
見ている可能性がある.



上部マントルと下部地殻最上部との速度差は15%
であり(図15) ,これは図16aの無水ガブロと無水
ハルツバージャイトとの速度差に近い.(つまり,通
常の海洋リソスフェアは,地殻・マントルともにドラ
イ)
図16b含水MORB+無水マントル:速度差ゼロのと
ころがある.ここでは化学組成の違いは観測から
はわからない.温度差のみがわかる.
図16c含水MORB+含水マントル:地殻がマントル
よりも圧倒的に速いのが特長.
図16cに関連して
低温であるマリアナ・東北日本・クリル・アリューシャン
では,広く含水マントルがあっても良いP-Tである.
しかし,地震波速度は沈み込む地殻がマントルよ
りも速くなく,むしろ遅い.16bと16cの中間,つまり
部分的に含水マントルになっているのであろう.

東北日本:地震波速度差からすると,部分的に含水
マントルがあると考えられる.あるいは,含水
MORBとその上に無水ガブロがあると解釈すること
も可能.

トンガスラブでは,低速のマントルに高速の沈み込
む地殻が挟まれている.これはひろく含水マントル
が存在する可能性がある.あるいは,その観測に
はパス効果(?)があるのかもしれない.

南海の様な高温沈み込み帯では,熱力学的にほ
とんど含水マントルは無いと予想される.観測値か
らは,沈み込む地殻がガブロのままであり,エクロ
ジャイトに転移していないと解釈することが可能.

観測によりVp/Vsが高い・ポアッソン比が高い部分
が見つかっている. → マントルウェッジは部分
的に含水化していると考えられる.
ほぼサーペンティンの物性値のみが議論に大きく影響し
ている.
その他の物性値は,細かく計算した割にはあまり役立っ
ていない.
サーペンティンも結局は「部分的にあるだろう」という程度
の定性的議論で終わる.この程度のことは細かい計
算をしなくても言える.
こういった研究の方向性にはもちろん意義はあるが,現
在手に入る物性データの質が,細かい議論をするに
は全く追いついていない.