GH**********

Download Report

Transcript GH**********

22GHz 鹿児島大学の研究戦略
I. VERA入来局 ⇒ VERA計画の推進
II. HⅡ領域
1. 強いH2Oメーザー源 スポット数が多い
2. 弱いH2Oメーザー源 スポット数が少ない
課題を設定
III. 晩期型星
1. 強いH2Oメーザー源 スポット数が多い
2. 弱いH2Oメーザー源 スポット数が少ない
IV. H2Oメーザー源の探索
END
0.1秒角
ON2
VERA(JVN)
高分解能
マップ
アルマ
との比較
(南天)
銀河定数
● 視差検出
● 観測中
• 太陽円
– 視線速度 = 0 km/s
– 二等辺三角形
• tangent point
– 視線速度 = 終端速度
– 直角三角形
• 太陽円天体ON2の
観測より
R0 = 7.8±0.3 kpc
Q0 = 213±5 km/s
VERA 外縁部銀河回転曲線
S269
太陽
銀河中心
・左図:鹿島34m鏡で観測したNH3 (J,K)=(1,1)の積分強度マップ。
・右図:1.2mmのダスト連続波のマップ(Ward-Thompson et al. 2000)。
NGC2264の年周視差計測
・銀経 202.95°銀緯+2.20°に位置する
中小質量星形成領域。
・測光学的距離539±70 pc (Pena et al. 2002)
760 pc (Sung et al. 1997)
・左図はハッブル宇宙望遠鏡でみたNGC2264。
・視線速度7.37 km/sと7.79km/sの
2スポット の水メーザーを検出。
・年周視差:1.912±0.245 mas
距離
:523±67 pc
Parallax RX Boo
VERA – AGB star Project
• 年周視差計測済み天体 (5天体)
– S Crt, SY Scl, R UMa, T Lep, RX Boo
VERAで年周視差測定を行った5天体の周期光度関係(暫定)
晩期型星の
アウトフロー
(例)赤色超巨星NML Cyg
← JVNマップ
↓ 6mの加速モニター
VERA
S Crt
●鹿島34m鏡による分子雲複合体Gem OB1のNH3分子輝線観測
Monkey head nebula
(DSS image)
VLA 1.4 GHz continuum
10 pc
今までのGem OB1の観測
・拡がったHII領域
・HII領域の周りのarc状の分子雲
・dense coreの存在
HII領域の膨張をtriggerとした
大質量星の形成
観測結果
(1,1)の積分強度マップ
運動温度のマップ
・(1,1), (2,2), (3,3)輝線を検出。
・分子雲は10 pcに渡って分布。
NH3ピーク : 20~30 K
ピークの西側: 40~100 K
Bolocam Galactic Plane Survey(BGPS)
Miranda et al. ApJ 717(2010)
• 波長 1.1mm
34個のclumps ・・・・ 8個でH2Oメーザー源
サイズ
密度
Tk
線幅
0.3~3pc
103~104cm-3
10~20K
音速の数倍・・・ non thermal source
Stellar clusterが形成されているのでは?