24時間営業は必要か? ~コンビニエンスストアを例に~

Download Report

Transcript 24時間営業は必要か? ~コンビニエンスストアを例に~

24時間営業は必要か?
~コンビニエンスストアを例に~
森田ゼミ
佐藤 茗荷
矢島 脇原
研究動機
今では飲食店や小売業などで当たり前となりつ
つあった24時間営業(以下24h営業)
しかし、最近24h営業が見直される傾向にある
24h営業はするべきなのか?
↓
コンビニを対象に24h営業すべきか検証
目次
第一章 24h営業の現状
1)24h営業を見直した企業例
2)コンビニを分析の対象とした理由
第二章 コンビニの24h営業の立地別分析
1)予想
2)データに基づく検証
~立地別に見て~
第三章 24h営業をしない場合
第四章 結論
第一章 24h営業の現状
1)24h営業を見直した企業例
2)コンビニを分析の対象とした理由
1)営業時間を短縮した大手企業
日本マクドナルド
2014年以内に24時間営業店
を約300店舗削減へ
モスフードサービス
ほぼ全店舗を午前7時開店と
し、一部店舗の閉店時間を前
倒し
すかいらーく
深夜営業の約620店の閉店時
間を平均2時間前倒し
ロイヤル
ホールディングス
24時間営業店を3年間で7割
削減
2014/5/3 日本経済新聞
24h営業に新たに踏み切る企業
アイン
ファーマシーズ
クオール
•8月に9時~18時の営業だった川崎市の店舗を24時
間営業に変更。
•今後も年2~3店設置していく。
•横浜市で実験的に24時間営業を実施。
•愛媛県に設ける店舗を24時間営業化、2016年春ま
でに10か店にする。
•同社はコンビニエンスストア大手のローソンにも調
剤薬局を併設しており、併設店を24時間営業にする
ことも検討。
•2015年から、年5~10か店を出店する。
ウエルシア
•15年1月に埼玉県内に新たに出す2か店を24時間
ホールディングス
営業にする計画
日本経済新聞2014/9/4
2)コンビニを分析の対象とする理由
24時間営業店舗の割合比較
1
0.8
0.6
0.4
0.2
0
(平成19年コンビニ白書より)
コンビニエンスストアの定義
コンビニエンスストアとは・・・
• 主として飲食料品を中心とした各種最寄り品を
セルフサービス方式で小売する事業所
• 店舗規模が小さく、終日又は長時間営業を行う
事業所をいう
• 含まないもの:ミニスーパー、よろずや(衣・食・
住にわたって小売するもの)
参考:日本標準産業分類(平成25年10月改定)
今回対象とするコンビニの範囲
• 24h営業をしている店舗
• 家族従業者を雇っているような、個人経
営の事業所は対象外とする
※コンビニのみについて分析
他の業種については不問
第二章
コンビニの24h営業の分析
1)予想
2)データに基づく検証
~立地別に見て~
1)予想
根拠:時間帯別利用客数
2013年7月 リサーチバンク調べ
これより
コンビニ全体として見ると、深夜帯は客数が少
なく売り上げが低い
しかし店舗により差はあるはず
↓
すべての店舗で24時間営業をする必要はない
ではどのような立地にある店舗なら24h営業し
てもよいのか?
予想
深夜帯である0時~6時にどれだけ収益を出せ
るかがカギとなる
↓
夜に帰宅者が増える場所なら深夜帯でも需要
を創出でき、収益を出せるはず
住宅街が24h営業すべきでは?
2)データに基づく検証
• 繁華街、駅前、ロードサイド、住宅街という立
地条件の異なる場所で、深夜帯の売上の実
態を比較
※繁華街・・・商業施設が多く立ち並び、
人が多く立ち寄る地域
駅前・・・駅周辺の地域
ロードサイド・・・車を主な交通手段とし、店舗に
付帯する大規模な駐車場により集客効果を高める
幹線道路沿いの地域
住宅街・・・住宅が多く集まる地域
某コンビニチェーン店定義より
比較方法
①コンビニを利用する顧客の特徴
②深夜帯のコスト分析
コスト分析の方法:カットオフラインの検証
カットオフライン・・・損益分岐点。
深夜帯の収益がコストに見合うか検証
※ここでいう深夜帯とは午前0時から午前6時ま
での間とする
カットオフラインの検証
コンビニ1店舗あたりの1か月の電気料金は
約20万
その内訳は、空調費14%、照明用32%、冷蔵・冷凍
用33%
深夜営業をやめたときに節約できるのは、照明費
と冬季の空調費
(某コンビニチェーンより)
照明費削減量:32%×(6/24)=8%
空調費削減量:14%×(6/24)×(3/12)≒
0.88%
→20万×8.88%=1万7760円の節約
それに人件費を加える
深夜帯の時給を1100円とし、従業員2人とすると
1100×6×2=1万3200円
∴深夜営業をするコストは
1万7760+1万3200=3万960円
立地ごとに比較
• 対象の立地のコンビニの1日の売上
• コンビニ来店客の特徴
• 深夜帯のコスト分析
繁華街(中区)
60
250
(個)
50
40
(人)
深夜帯の全体に
占める売上の割
合:8.6%
200
150
販
売 30
数
客
数
100
20
50
10
0
0
販売数
客数
0~ 1~ 2~ 3~ 4~ 5~ 6~ 7~ 8~ 9~ 10~11~12~13~14~15~16~17~18~19~20~21~22~23~
特徴:夕方までの人口が多く、深夜帯の客数の落ち込みが少ない
深夜帯の売上:0~6時の客数は111人
コンビニの一人当たり平均買上単価は約600円(2014年日本フランチャイズチェーン協会調べ)
よって深夜帯のおおよその売上:111(人)×600(円)=6万6600円
60
駅前(中村区)
(個)
(人)
50
250
200
40
販
売 30
数
深夜帯の全体に
占める売上の割
合:6.4%
150
100
客
数
20
50
10
0
0
0~ 1~ 2~ 3~ 4~ 5~ 6~ 7~ 8~ 9~ 10~ 11~ 12~ 13~ 14~ 15~ 16~ 17~ 18~ 19~ 20~ 21~ 22~ 23~
特徴: 朝と昼の売上が大きい
終電の時間の関係で(終電0:30前後)0時台の客数が多い
深夜帯の売上:115(人)×600(円)=6万9000円
販売数
客数
ロードサイド(帰宅車線、東区)
(人)
(個)
14
60
12
50
10
8
販
売6
数
深夜帯の全体に
占める売上の割
合:5%
40
30 客
数
20
4
10
2
販売数
0
0
0~ 1~ 2~ 3~ 4~ 5~ 6~ 7~ 8~ 9~ 10~ 11~ 12~ 13~ 14~ 15~ 16~ 17~ 18~ 19~ 20~ 21~ 22~ 23~
特徴:帰宅側なので、夜の客数が多い
客数の変動が一日を通して少ない
深夜帯の売上:52(人)×600(円)=3万1200円
客数
住宅地(緑区)
18
(人)
(個)
60
16
50
14
12
販 10
売
数 8
40
深夜帯の全体に
占める売上の割
合:5.8%
30
6
客
数
20
4
10
2
0
0
0~ 1~ 2~ 3~ 4~ 5~ 6~ 7~ 8~ 9~ 10~ 11~ 12~ 13~ 14~ 15~ 16~ 17~ 18~ 19~ 20~ 21~ 22~ 23~
販売数
客数
特徴:帰宅者の関係で夜の客数が多い
朝の通勤時の売上が大きい
深夜帯の売上:43(人)×600(円)=2万5800円
(グラフは全て某コンビニチェーンより)
以上より
深夜帯の
全体に占める
売上の割合
立地
深夜帯売上
カットオフライン
との差
繁華街
6万6600円
+3万5640円
8.6%
駅前
6万9000円
+3万8040円
6.4%
ロード
サイド
3万1200円
+240円
5%
住宅地
2万5800円
-5160円
5.8%
• 繁華街と駅前が深夜営業をする立地として最
適である
• ではこれらの立地の共通点とは?
単身者世帯
総世帯数
(世帯)
単身者世帯数
(世帯)
単身者世帯
比率
中区
50,000
34,232
68.5%
中村区
68,877
35,174
51.1%
東区
38,562
20,279
52.4%
緑区
87,672
21,244
24.2%
2010年日本☆地域番付より
二章まとめ
• 深夜帯に収益を望むのであれば、深夜帯も
人の動きが活発で単身世帯の多い繁華街、
駅前といった立地に出店すべき
→ではなぜ住宅街やロードサイドといったあまり
収益が望めない立地でも深夜営業している
のか?
三章 深夜に営業しない場合
先ほど述べたように、深夜帯に営業をやめたと
きに節約できるのは約3万円
しかし次の観点から、深夜帯に営業しないと、
全体の利益から見たときに、3万円以上の損失
を被ることになると考えられる
以下の観点から考察する
①コンビニ側から見て
朝のピークタイムに向けての補充
配送コストについて
清掃業務
②顧客側から見て
深夜営業の信頼度
防犯面
①コンビニ側
朝のピークタイムに向けての補充
• ピークタイムは朝、昼、夜の3回(P19~22参照)
もし、深夜帯に営業をしていなければ、翌朝の
一つ目のピークタイムに備えるための品出し
を、オープン前の2~3時間にやらなければ
ならない
品出しに必要な人時
時間
人員
品数(概数)
作業時間
米飯類以外の便
0~1時
1~2
600
約50分
1便(米飯、パン類)
3時ごろ
1~2
550
約40分
2便(米飯、パン類)
10時ごろ
3~4
450
30~40分
3便(米飯、パン類)
15時ごろ
3~4
400
30~40分
※2便、3便の作業時間は客に対応する時間を含む
→全仕入れ量における深夜帯(0~6時)
仕入れ量の割合は、約6割5分
某コンビニチェーンより
配送コストについて
深夜に配送するほうが、交通量が少ないため、
時間を短縮できるため効率的である。
平成23年浜松市HP ネクスコ中日本交通量計測データより
清掃業務の充実
深夜帯のみに行う清掃(毎日):
・フライヤー、中華まん、おでんなどの什器清掃
(すべて合わせて約3時間)
・床、トイレ清掃など(合わせて約50分)
深夜帯のみに行う清掃(月1回)
・床のワックスがけ(所要時間約3時間)
某コンビニチェーンより
もし深夜に営業しない場合
• 深夜に行われる品出し、検品、清掃の作業を
ほかの時間で行わなければならない
• 深夜以外の時間の平均来客数は、1時間に
約63人(本研究の調査対象店舗のデータよ
り)
• この人数を捌きつつ、先に述べた業務をこな
すのは非常に難しい
②顧客側:コンビニの魅力とは?
スーパーマーケット
白書2014より
防犯機能
時間帯別対応
対応店
6時~11
回答件数
舗数
時台
9200件
(比率)
8770件
(参考)
8360店
前年
(比率)
本年
9200店
356件
3.9%
468件
5.3%
12時~5 18時~22 23時~5
時台
時台
時台
無回答
760件
8.3%
829件
9.5%
2768件
30.0%
2492件
28.4%
5114件
55.6%
4813件
54.9%
202件
2.2%
168件
1.9%
痴漢
急病、け
が
暴力
その他
駆け込みの事例
対応店
回答件数 ストーカー
舗数
本年
9200店
(参考)
前年
8360店
11611件
(比率)
9870件
3506件
30.2%
3036件
1698件
14.6%
1297件
1589件
13.7%
1313件
1570件
13.5%
1294件
2027件
17.5%
1953件
(比率)
30.8%
13.1%
13.3%
13.0%
19.8%
日本フランチャイズチェーン協会平成22年度調べ
結論
深夜帯の収益を望む点では繁華街や駅前といっ
た、夜に人の移動があり単身者世帯数の多い立
地で営業すべき
→しかし深夜の売上が望めない住宅街やロードサ
イドでも
• コンビニというブランドイメージの向上
• 店舗全体の売上の達成
のためには
深夜帯は欠かせない時間帯である
参考文献
• 日本経済新聞電子版http://www.nikkei.com/
• コンビニ白書
• 日本標準産業分類
• リサーチバンク
http://research.lifemedia.jp/2013/07/130724_cvs.html
• 日本フランチャイズチェーン協会http://www.jfa-fc.or.jp
• 浜松市ホームページ
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/index.html
• 日本☆地域番付http://area-info.jpn.org/
• 某コンビニチェーン協力