外国人労働者の問題

Download Report

Transcript 外国人労働者の問題

外国人労働者
必要な人材か、社会の負担か
外国人家政婦導入問題1
• 2013年6月、在日米国商工会議所が、安倍
政権に、外国人家政婦の規制緩和を要請(現
在は、大使館と企業幹部など特別ビザの人
のみ許可)
• 2014年1月、安倍首相前向き発言
• 過去には外国人介護労働者受け入れ(外国
人労働者受け入れの要請が厚労省に割り振
られた)
外国人家政婦導入問題2
• 賛成論
– 女性が男性と対等に仕事できる
• 反対論
– 日本人の仕事を奪う
– 保育園の充実が優先
– 様々な問題を発生させる
総数
132
208.5
外国人比率
1.1%
韓国・朝鮮
68.23
59.82
中国
21.01
56.07
ブラジル
15.47
31.29
フィリピン
7.31
19.34
米国
4.26
5.13
ぺルー
3.32
5.87
英国
1.22
1.74
タイ
1.18
3.96
ベトナム
0.76
3.24
イラン
0.68
0.51
カナダ
0.65
1.18
オーストラリア
0.63
1.14
インドネシア
0.56
2.49
マレーシア
0.55
0.79
インド
0.46
1.89
国
1993年(万人)
2006年(万人)
在留資格
• 外交・公用・教授・芸術・宗教・報道
• 投資経営・法律会計・医療・研究・教育・技
術・人文知識国際・企業内転勤・興行・技能・
技能実習
• 文化活動・短期滞在
• 留学・研修
• 特定活動
単純労働はみとめていない。日系人例外
入国資格の違法問題
• 研修・技能実習が、安価単純労働になってい
る事例
• 短期滞在から、不法単純労働へ(監禁的労
働になる例も)
• 短期滞在・興行から風俗へ
何故外国人労働者が増加するのか
• 経済の不均等発展
労働力不足の先進国
↑ (労働者)
仕事のない途上国
賃金の高い先進国
↓ (工場)
賃金の低い文化レベルの高い途上国
ヨーロッパでの経験1
• ドイツでのガストアルバイター
送り出し国(トルコ)とドイツの政府間協定
10年間の労働 → その後帰国
• 帰国パターン → 定住パターンへ
• 生じた問題
家族の呼び寄せ・出産・教育
マイノリティ問題 さまざまな差別
地域の分化(移民は集住の傾向)
ヨーロッパでの経験2
• 911以後、ヨーロッパでの移民制限勢力の増
大
– 十分に同化しないことに対する非難(言語)
– 移民の多くはイスラム教徒→テロへの不安(移民
の子弟、欧米生まれの人が中東の紛争地域での
戦闘に加わる例)
• 移民の受け入れに「国語試験」の合格を条件
とする国が出てきた。
当初の日本の対応
• 外国人入国の制限が基本(出入国管理)
• 内外からの要請
・ 安い労働力を求める国内企業
・ 労働機会を求めるアジア諸国
• 不法労働・研修・留学(事実上の研修)・日本
人の子孫の許可・特別な仕事の許可(大使館
勤務→福祉労働者)
• 政策的なコンセンサスは未形成
外国人労働者は労働条件を下げるか
• 相対的剰余価値の創出(マルクスの理論)
男性 → 女性 → 児童 → 外国人という図式
• ヨーロッパの日本の違い
労働者としての質 アジアとアフリカの相違
外国人増加で犯罪は増加するか
• 警察庁の分析
・1、2年は減少だが、長期的には増加傾向
・外国人が犯罪集団を形成し、暴力団と結託
・少数化・匿名化・潜在化 組織防衛
・地下銀行・偽装結婚・証明書偽造等犯罪イン
フラの整備
外国人の犯罪統計
• 刑務所、拘置所に収用されている国籍割合が簡単
に求められる。
国籍 居住人
収容者数
割合(1万人当り)
日本 12600万人(04年) 68050人
5.4人
中 国 25万人(04年) 1905人
76人
韓国・朝鮮53万人(04年)1647人
31人
イラン 約8万人(注1)
511人
約64人
ブラジル 24万人(97年) 392人
16人
フィリピン 9.3万人(04年) 310(注2)
約33人
この人数構成をどう見るか。(永住・長期・短期・不法)
教育への影響
•
•
•
•
言葉の問題 バイリンガリズムをめぐる議論
多文化主義の問題
義務教育制度への影響
学校の開放性への影響 (20坪主義の困難)
日本の態度はどうあるべきか
• 外国人に対してより開放的であるべきか
• 安い労働力で雇用する企業の、外国人の生
活にかかる負担は