上位APの接続端末として動作

Download Report

Transcript 上位APの接続端末として動作

情報工学専攻
中村 遼

参考文献

Feng Zhang; Todd, T.D.; Dongmei Zhao; Kezys, V.
Power saving access points for IEEE 802.11 wireless
network infrastructure
Wireless Communications and Networking Conference, 2004.
WCNC. 2004 IEEE Volume 1, Issue , 21-25 March 2004
Page(s): 195 - 200 Vol.1


マルチホップ無線LANにおけるバッテリー駆動APの省電力化
PSAP(PowerSavingAccessPoint)の設計

デュアルチャネルのマルチホップ中継を行う
Hチャネル(Home-channel)
PSAP
:範囲内の端末との通信のためのチャネル
 範囲内端末の基地局として動作
Hチャネル
 PSAP“L”のHチャネルはf3
 Rチャネル(Relay-channel)
端末
:上位APと通信のためのチャネル
 上位APの接続端末として動作
上位AP
 PSAP“L”のRチャネルはf1
(上位PSAP“U”のHチャンネル)
Rチャネル
 ビーコン時間毎に上位APに接続

PSAP

PSAPの無線インターフェースは唯一つ


時間毎にHチャネルとRチャネルの切り替えを行う
HチャネルとRチャネルは干渉してはならない
 非干渉周波数チャネルの組み合わせ 11b:最大4,11a:最大8

PSAP基本タイムライン

B/Mパケット (Broadcast/Multicast)


CF-End (Contention Free- End)



Sサブフレーム (Sleep/Doze)





無線インターフェースを停止
Rチャネルを使用
上位APに接続・通信
CPサブフレーム
(Contention Period)


Hチャネルを使用
端末(下位AP)と接続・通信


Rサブフレームの最後にHチャネルで
CP期間の始まりを告げる
tNB (NAV Blocking Time)

Rサブフレーム (Relay)
Sサブフレーム前に,ビーコン以外に
貯められたパケットをBroadcast又は
Multicastで送信する期間
端末がNAV(Network Allocation
Vector)を設定してから,tNB時間だけ全
端末がHチャネルにアクセスするのを防ぐ
一度設定すると,その間PSAPは自由に
Sleepしたり Relayしたりできる
tSF (Super Flame Time)

一つのフレーム長:ビーコン送信間隔

隠れ端末問題



無線LANのアクセス制御はCSMA/CAを用いた
DCF(Distributed Coordination Function)が
標準機能として提供されている.
しかし,端末が互いに直接通信できないとき,
端末が同時に送信するという事態が起こりうる ⇒ 衝突が起こる
そこで,RTS(Request To Send)とCTS(Clear To Send)を用いる
RTS,CTSを受信した端末は
NAV時間だけ送信を抑制する

APがビーコン内にCFP(Contention Free Period)MaxDurationの値を
セットすることにより,端末はNAV時間を設定することが出来る
IFS(Inter-Frame Space):送信前にフレーム間スペースを空けることに
より,優先度を設定(優先度の高いフレームほど,待つ時間が少ない)
SIFS(Short IFS):ACK等の優先度の高いフレームの伝送に用いられる 画像参照:OsaWiki-Developments-MAC Layer
DIFS(Distributed IFS):コンテンション型サービス時の待ち時間
http://osa.inria.fr/wiki/Developments/MACLayer?from=OsaPub.MACLayer

前提条件



上位APがビーコンを送信時,下位APはRサブフレーム期間でなくて
はならない ⇒ ビーコンで同期を取らないといけない
下位APのRサブフレーム期間は,上位APのCPサブフレーム期間を
決して超えてはならない ⇒
上位APと下位APのビーコン送信時間差をtph(固定)とする


tph: the phase offset between Upper and Lower-beacons
フレームの種類

SRフレーム
:固定

RSフレーム
:固定

SRSフレーム

この論文で,マルチホップにおけるバッテリー駆動省電力
APの設計について紹介した




このタイプのAPは,建物内外問わず,非常に早く安く設置できる
このAPにおける省電力は重要な目的を担っている
設計時に重要な点は,PSAPが802.11の機能と持っていることと,
有線で繋がったAPが存在することである
3つのフレームレイアウトについて


SRフレームではRelayとSleep,RSフレームではCPとSleepとの
境界線を自由に変えることができる
また,SRSフレームでは,2つの境界線を変えることができる.
そのため,SR/RSに比べて多くの消費電力の低減が可能となる.

所感





端末にNAV期間を設けることにより,APの休止(Sleep)が行えるため,
容易くAPの省電力化を実現できる
また,接続端末がいる期間においても,APの省電力化が行える点は
優れている
しかし,休止期間を設けることは,それだけパフォーマンス(スルー
プット)を低下させている
この技術は,我々の研究と制約の干渉が見受けられないため,両立し
て用いることができそうである
課題


802.11 PSM(Power Saving Mode)技術について調査
出来るだけ自分のやった研究に対して考察すること

自分の研究との比較