安否確認カード

Download Report

Transcript 安否確認カード

あん
ぴ
かく
にん
「安否確認カード」を作ろう
あん ぴ かく にん
「安否確認カード」の例
表
無事
裏
名
前
は
場
所
に
避難しました!
□ 火元
□ 施錠
あん ぴ かく にん
「安否確認カード」を作ろう
「安否確認カード」とは・・・・
さい害時に自分や家族が安全にひなん
したかどうかを書きこみ,げんかん先には
り出すカード
「命」を守ることができる。
東日本大震災でのエピソード
東日本大震災では・・・
地震のとき,
家にいた家族を心配して
家にいたペットを心配して
家がこわれていないかを心配して
家にもどった
命を落としてしまった人
多数
東日本大震災でのエピソード
釜石東中学校
・2009,2010年 「ぼうさい甲子園」ゆうしゅう賞。
・地域の1000世帯に配布。
うのすまい
釜石東中のある鵜住居地区では・・・
震災当日,一人暮らしのおばあさんを助けにいった家族は,玄関に
貼ってある「安否札」を見て,おばあさんは,すでに逃げたと判断し,家
の中を確認することなく避難し,間一髪で津波から逃れることができま
した。
もし,「安否札」が貼られていなかったら,おばあさんを探しに家の中
に入り,家もろとも津波に流されていたでしょう。
「命を守る教育
3・11釜石からの教訓 」から抜粋
「安否確認カード」の使い方
例
表
無事
「安否確認カード」の表面は,
さい害時に家にいた家族が
全員無事で,ひなんせずに様
子を見るときにげんかん先に
出します。
おたがいにとなり近所のげ
んかん先を見て,けがをした
人がいるかどうかを知ること
ができます。
もし,カードが出ていないと
きは,るすなのか,家から出
られないじょうたいになってい
るのかを確かめる必要があり
ます。
「安否確認カード」の使い方
例
裏
名
前
は
場
所
に
避難しました!
□ 火元
□ 施錠
「安否確認カード」のうら面
は,さい害時に家にいた人が
ひなんしたことを表していま
す。
「だれが」「どこに」ひなんし
たかを記入してげんかん先に
出します。
心配して家にもどった家族
やとなり近所のみなさんが家
の中をさがすことなく,家族の
居場所を知り,すばやくひな
んすることができます。
ひなんをする前に「火元の
点検」と「施錠(せじょう)」を
忘れないためのチェックらん
もあります。
「安否確認カード」を作ろう!
作り方のポイント
・目立つ色,大きめの紙で作る。
「安否確認カード」を作ろう!
作り方のポイント
・目立つ色,大きめの紙で作る。
「安否確認カード」を作ろう!
作り方のポイント
・目立つ色,大きめの紙で作る。
さい害時,見つけやすいように。
「安否確認カード」を作ろう!
作り方のポイント
・目立つ色,大きめの紙で作る。
さい害時,見つけやすいように。
・ラミネートする。
「安否確認カード」を作ろう!
作り方のポイント
・目立つ色,大きめの紙で作る。
さい害時,見つけやすいように。
・ラミネートする。
雨でも安心。繰り返し使える。
「安否確認カード」を作ろう!
作り方のポイント
・目立つ色,大きめの紙で作る。
さい害時,見つけやすいように。
・ラミネートする。
雨でも安心。繰り返し使える。
・ドアノブや引き戸のこうしに取り付けやすく,落ちにくい形
を工夫する。
「安否確認カード」を作ろう!
作り方のポイント
・目立つ色,大きめの紙で作る。
さい害時,見つけやすいように。
・ラミネートする。
雨でも安心。繰り返し使える。
・ドアノブや引き戸のこうしに取り付けやすく,落ちにくい形
を工夫する。
「安否確認カード」を作ろう!
作り方のポイント
・目立つ色,大きめの紙で作る。
さい害時,見つけやすいように。
・ラミネートする。
雨でも安心。繰り返し使える。
・ドアノブや引き戸のこうしに取り付けやすく,落ちにくい形
を工夫する。
避難するとき,取り付けに時間がかからないように。
下に落ちてしまうと安全の確認ができなくなる。
「安否確認カード」を配ろう!
配り方のポイント
○地域のみなさんにきちんと説明して配る。
〈説明内容〉
・げんかん近くの取り出しやすい場所に置いておくこと。
・マジックと一緒に置いておくこと。
・家族全員に使い方を伝えること。
・実際にげんかんに取り付けてみて,形が合わない場合は,
テープやせんたくばさみで止めること。
・危険がせまっているときは,ひなんをゆう先すること。
・可能ならとなり近所の「安否カード」もかくにんすること。等
さい害が起きたときは,お互いに助け合うことが大切