田村崇晃、鈴木和将、川田邦明

Download Report

Transcript 田村崇晃、鈴木和将、川田邦明

応用生命科学部 環境安全科学研究室
猪狩友梨 田村崇晃 鈴木和将 川田邦明
新潟市秋葉区に自墳する油中の
炭化水素類の特徴と河川底質への影響
背景・目的
①
②
③
⑤
新津川は新潟県新潟市を流域とする中小河川で
あり、新津川が流れる秋葉区は、石油を含む金津層が広く分布している。
そのため、このような地層の上を流れる河川において、底質から滲みだし
た油により河川が汚染されることが懸念される。すでに新津川の18地点で
採取した底質におけるn-アルカン類(C12~C32)及び多環芳香族炭化水素
類(PAHs)の分布について報告し、これらの炭化水素類の主な発生源の1つ
として、底質から滲み出た石油を指摘した1)。
本研究では新津川の底質におけるn-アルカン類が自噴した石油に由来し
たものであるかを検討するために、新津川流域で採取した油に含まれるnアルカン類を測定し、底質の測定結果と比較した。
下流
④
⑩
⑧
⑥⑦
⑫
⑬
⑮
⑰
⑨
⑪
⑭
⑯
⑱
上流
図1 新津川のサンプリング地点
実験方法
油試料は新潟市秋葉区に自噴している油
を2地点で採取した。底質試料は新津川流域の18地点で2008年10
月及び11月に表層底質を採取した【図1】 。油試料及び底質試料
の前処理及びGC/MS条件を【図2】に示す。
底質試料
油試料
×3 acetone(10ml)
希釈
DCM
超音波抽出
還元銅
カラ ムクロマトグラフ
抽出液
DCM(10ml)
×2
水
DCM:acetone(9:1 ) (50ml)
組成比(%)
油(C-1とC-2)及びC-1とC-2が混入する地点
で採取した底質(site4とsite5)中のn-アルカン類の組成比を【図3】に
示す。C-1及びC-2におけるn-アルカン類の組成は、C18が最大とな
るパターンを示した。C-1及びC-2のCPI値は、それぞれ1.34及び
1.07であった。各n-アルカンに対する相対比を求め、底質のC18が
全て自墳する石油由来であると仮定し、底質中のn-アルカン類につ
いて石油由来とそれ以外によるアルカン類とに区分した 。結果を
【図4】に示す。なお、site4についてはC-1を、site5にC-2の相対比を
それぞれ対応させた。石油以外の由来と推定される両地点のn-ア
ルカン類の相対比については、r =0.908 ( p<0.01 ) と有意な相関が
認められたことから、ほぼ同じ起源に由来する
25
25
と考えられた。
20
20
C-1
15
15
これらのn-アルカ
10
10
ンについてCPI値
5
5
0
を算出したところ
0
12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32
12 14 16 18 20 22 24
Site4では0.32 、
15
15
またSite5では0.34
10
site4 10
であったことから
5
5
燃焼由来等の可能
0
0
性が考えられた。
12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32
12 14 16 18 20 22 24
n-アルカン類の炭素数
図3 n-アルカン類の組成比
参考文献
1)田村ほか, 第18回環境化学討論会講演要旨集, 374-375(2009)
濃縮
濃縮
Fr1
Fr2
上層
下層
Na2SO4(無水)
ろ過
還元銅
GC/MS
濃縮
GC/MS測定条件
装置:サーモエレクトロン製POLARIS-Q
カラム:J&W製DB-5MS(30m×0.25mm×0.25μm)
注入口温度:250℃
イオン化法:EI法
イオン源温度:230℃
インターフェイス温度:280℃
濃縮
スキャン範囲:m/z 50-500
キャリアーガス:He
Fr1
カラム温度
50℃(2min保持)
250℃
5℃/min
280℃(30min保持)
10℃/min
カラ ムクロマトグラフ
DCM(10ml)
DCM:acetone(9:1 ) (50ml)
濃縮
Fr2
GC/MS
*DCM:ジ ク ロロメタン
図2 前処理方法及びGC/MS測定条件
1.5
Site4
1
C-2
0.5
26 28 30 32
site5
26 28 30 32
C18に対する相対比
結果・考察
0
-0.5
2.5
12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32
2
Site5
1.5
1
0.5
0
-0.5 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32
n-アルカン類の炭素数
図4 n-アルカン類の起源