地域福祉サポーター養成研修事業(パワーポイント

Download Report

Transcript 地域福祉サポーター養成研修事業(パワーポイント

豊島区 地域福祉サポーター養成研修事業

このまちでみんなと生きてゆく おたがいさまの地域社会をめざして 社会福祉法人 豊島区民社会福祉協議会

地域の中で起きていること ◇制度の狭間に落ちてしまう人々◇

・サービスそのものを知らない・わからない・ 理解できていない ・問題を知られたくない・ひっそり暮らしたい ・社会的孤立・孤立死の問題 (人との関わりを拒否している等) ・複数人世帯においても様々な生活上の課題 を抱えている 等々

地域福祉サポーターの創設

制度の狭間や多様化する生活課題を抱える人の 最初の気づきは、身近な地域に住んでいる人 誰もがこのまちで社会的排除をされない 地域社会の創造 支え支えられて、私たちは生きている おたがいさまの社会の実現 目指しているもの 様々な生活課題を抱えた人々を、社会的排除を することなく、共に考え、みんなといっしょに 暮らしていく (社会的包摂の視点 )

地域福祉サポーターの活動内容

① 地域福祉サポーターは、身近な地域で困っている家 族(人)に気づいたら、社協のコミュニティソーシャル ワーカー(CSW)や地区担当者、民生児童委員等に 連絡 地域のアンテナ役 ② 地域福祉サポーターは、CSWの活動を応援 ③ 地域福祉サポーターは、ポスターの掲示、チラシ等の 配布など広報活動を行う ④ 地域福祉サポーターは、関係機関や団体とのネット ワーク組織「地域福祉ネットワーク(小地域ネットワー ク会議)」に参加し、一緒になって地域づくりを応援 ⑤ その他の活動

地域福祉サポーターの募集

◇期待する人物像◇ 地域に住む人々が、つながりあって暮らしていける視点 を大切にし、地域課題に熱意をもって取り組める人 ◇要件◇ 18歳(高校生不可)以上。在学、在勤を含む ◇広報◇ ・各地域の民児協、区政連絡会(町会) ・区・社協の広報紙 ホームページ ・新聞 ・NHKニュース ◇説明会の開催◇ 等 12月から1月にかけて6回実施 参加者:73名

地域福祉サポーター スタート研修 2月に2回開催 66名が参加・

カリキュラム 内容 豊島区の現状と課題 豊島区民社会福祉協議会について

登録

登録者:在住一般区民、 民生委員児童委員のOB・OG、 地域福祉サポーターとは 地域福祉サポーターの活動内容 孤立しがちな方等の特徴 学生、信用金庫職員、 大学教員、病院職員、 弁護士など多彩な顔ぶれ 活動を始めるには 個人情報の取扱い 地域福祉サポーター活動 連絡体制 担当 保健福祉部 福祉総務課長 社会福祉協議会 地域福祉推進課 長 社会福祉協議会 職員 登録後、早速活動を開始 豊島区内の主な相談窓口 グループワーク 連絡事項・質疑応答 *職員が「東京都見守りサポーター養成研修 講師養成研修」を受講し、「見守りサポーター養成研修 カリキュラム案」をベースに カリキュラムを構築した。

養成にあたっての工夫点

★登録要件を在住者に限らず、在学・在勤者にも 広げたことにより、企業等からの問い合わせや登 録が多くあった。 ★活動内容に、誰にでもできる「地域のアンテナ役」 を挙げ、その他の活動はできる人、興味のある人 が参加できるようにしている。 ★社会的包摂の視点から、募集をする際に障がい や難病を抱える方もサポーターになってもらいた いと呼びかけた。

今後の課題と展開

★「説明会」「スタート研修」を定期的に開催し、周知・養成を行う。 ★活動について地域住民、関係者等へ理解と協力を求める。 ★既に活動を行っている登録者に対して「実務研修」を実施し、スキ ルアップをはかる。 ➔ サポーターの熱意をいかに継続してもらうかが鍵! ★地区ごとに「ネットワーク会議(仮称)」を開催し、活動状況等につい て情報共有を行うことにより、サポーター同士のつながりを構築する。 ★既存組織との融和 ➔ 地域で開催する会議等へサポーターも参 加し、顔と顔のみえる関係をつくり、互いの活動の理解・相互支援 を目指す ★地元企業等への参加呼びかけ ➔ 昼間人口40万人での地域支援活動を目指す <今後の養成計画> 豊島区民社会福祉協議会 地域福祉活動計画より 年度 人数 24

25 50 26 150 27 300 28 500