生活支援ロボットビジネス研究会 - 京都次世代ものづくり産業 雇用創出

Download Report

Transcript 生活支援ロボットビジネス研究会 - 京都次世代ものづくり産業 雇用創出

京都次世代ものづくり産業雇用創出プロ
ジェクト
ロボット事業参入のための情報発信とビジネスチャンスを探
る
(公財)京都産業21では、ライフサ
イエンス推進プロジェクトの一環とし
て、「生活支援ロボットビジネス研究
会」を設立するとともに、会員を募集
します。
松野文俊氏(京都大学大学院工学研究科教授)がアドバイザーに
松野 文俊氏(京都大学大学院工学研究科 教授 工学博士)
1957年生まれ。名古屋工業大学卒業。大阪大学大学院基礎工学研究
科修了後、大阪大学助手、神戸大学講師、同大助教授を経て、東京工
業大学、電気通信大学に勤務。2009年より京都大学工学部物理工学
科教授を経て現在に至る。レスキューロボット研究の第一人者で、NPO
法人「国際レスキューシステム研究機構(IRS)」の副会長も務める。専
門分野は、知能ロボット、宇宙工学、制御工学、レスキュー学。
対象はロボット分野への参入を目指す企業や研究機関、団体等
ロボットは、制御、知能、センシン
グ、ICT、駆動など関連技術の急速
な革新に伴い、災害・救助、産業、
医療、介護、日常生活などさまざま
な分野で本格的な実用化が始まっ
ています。とりわけ、生活を豊かに
する生活支援型は、新たな成長産
業として急速な市場拡大が期待され
ています。
本研究会では、京都大学の松野
文俊教授を事業アドバイザーに迎え、
生活支援ロボットに関心を持つ企業
や大学等のメンバーが集まり、国内
外のロボット技術や製品・サービス
などの動向および府内企業のビジ
ネスチャンスを探ります。
①府内のロボットメーカーのほか、部品メーカー、システムインテグレー
ター、ロボットデザイナー、ソフトウェアハウス、ベンチャーキャピタル等
②ロボット研究に携わる研究者及び専門的知識と経験を有する有識者
③自治体、特殊法人、公設研究機関、産業支援機関等
申込みはFAXまたはE-mailで・・・(詳細は裏面をご覧ください)
裏面の入会申込書に必要事項を記入し、
FAXまたはE-mailにて申し込み下さい。
申込みに関するお問合せは、(公財)京都産業21事務局まで
公益財団法人 京都産業21
ライフサイエンス推進プロジェクト事務局
〒600-8813京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8563 FAX:075-315-9062 E-mail:[email protected]
本事業は、京都府が厚生労働省の採択を受
けて、京都市をはじめとする「オール京
都」体制のもとで推進する「京都次世代も
のづくり産業雇用創出プロジェクト」の一
環として実施するものです。
京都府/京都市
「生活支援ロボットビジネス研究会」とは・・・
設立趣旨
会員対象
テーマ・内容
中・長期的なビジネスチャンスをとらえ、本
格的な実用化が近い生活支援ロボットの
開発動向、市場、
今後の成長分野
を調査し、情報提
供します。(活動
期間は平成26年
11月~27年3月
まで)
生活支援ロボット分野への参入
を目指す企業、大学、研究機関
および行政、経済団体、産業支
援機関等が対象となります。
①有識者や企業関係者らを招いた講
演や意見交換会を実施します。
②ロボット産業の動向を調査したり、
情報提供します。
(活動成果の発
信、成功事例
普及・広報)
③ディスカッション
を通じて交流を
図ります。
第1回研究会の開催概要
日 時
平成26年11月17日(月)
14:30~17:30(受付14:00~)
※参加申込みはこの頁の最下段から
場 所
京都リサーチパーク西地区4号館2階ルーム1
JR嵯峨野線(山陰線)丹波口駅下車 西へ徒歩5分
■ 特別講演 『ロボット活用の未来予想図』(仮題)
■ 第2回研究会
平成27年1月開催予定
■ 第3回研究会
■ 事例発表 『電動歩行アシストカートの開発秘話』(仮題)
平成27年3月開催予定
まさき
やすお
政木 康生氏(船井電機株式会社開発技術本部 専任技師長)
まつの
プログラ
ム
ふみとし
松野 文俊氏(京都大学大学院工学研究科機械工学専攻 教授 工学博士)
生活支援ロボットビジネス研究会 入会申込書
FAXもしくはE-mailでお申込み下さい。
企業名
(機関名)
担当者名
担当部課
担当者役職
住所
〒
電話番号
FAX番号
E-mail
WEB
参加目的
(該当するものに
チェック下さい)
第1回研究会
参加申込み
□情報収集または調査・研究
□新規事業参入
□アプリや制御ソフトの開発
日時:11月17日(月)
場所:京都リサーチパーク
□自社取り組みへのフィードバック
□部品供給や周辺機器の共同開発
□その他(
□参加
※ご記入いただきました個人情報は、適切に管理するとともに、本プロジェクトの目的以外には使用いたしません。
□不参加
)