重田 安里寿 - 横浜国立大学 校友会
Download
Report
Transcript 重田 安里寿 - 横浜国立大学 校友会
-Internship at University of Oxford横浜国立大学大学院
工学府 機能発現工学専攻 博士1年
重田安里寿
2015年7月3日
重田 安里寿
現在 横浜国立大学 工学府 機能発現工学専攻 博士1年
2013年 工学部 物質工学科(現在の 化学・生命EP) 卒業
2015年 工学府 機能発現工学専攻 修士課程 卒業
~内容~
留学概要
経緯
留学中の経験・学び
帰国後
2
2014年9月~2015年1月
University of Oxford, Department of Biochemistry
Anthony Watts Lab に 学術研究員として滞在
3
1. 高校時代の留学
文化の違い・語学力、苦労絶えず。後から振り返っても学ぶこと
が多かった。
例えば...喧嘩と思ったが相手にとってはただの議論
2. 大学学部時代
学部3年間の必修授業で留年は確定の為、断念。
3. 大学院修士課程
英国で修士号を取得したい!→経済的に厳しいことが判明
4. 在籍研究室にて短期海外派遣の可能性
→研究留学の希望
4
2013年9月・・・滞在希望研究室に教授を通じてコンタクト
→受け入れ許可
大学のインターン経済的補助、短期留学用奨学金リサーチ
実際にかかった費用
トビタテからの支給額
2014年4月・・・「トビタテ!留学JAPAN」応募
生活費
22万円/月
16万円/月
7月・・・最終結果受領
航空券
23万円
20万円
授業料
0円
(~30万円/年)
2014年8月・・・渡航準備(ビザ・航空券・保険等)
渡航先教授との詳細決定(滞在先・大学提出物)
2014年9月・・・出発
5
H+
Halobacterium salinarum
■http://www.biochem.mpg.de/
http://blogs.lt.vt.edu/stems/2014/05/01/optogenetics/
菌体由来のタンパク質:バクテリオロドプシン
将来的には、個体の運動制御、ナノデバイスへの応用が可能になる
アーキロドプシンの培養条件設定
タンパク質を結晶化し、構造決定(世界初のデータ)
6
◆平日は多忙な実験生活
期間内で成果を上げる、自身の限界を知る
研究の幅の拡張
◆英語力を上げるために:
語学力・議論:研究、課外活動、ホストファミリー
自分の意見を正確に伝えることの重要性
◆自己の長所を活かし短所を克服する
人との比較で落ち込まない、自分を卑下しない、
客観性を身につける
自己の確立
7
◆幅広い研究が可能に
自身の専門に拘らず、多角的な研究を開始
◆同分野・異分野研究者の人脈
今年参加する国際学会で再会予定の人も
共同研究の可能性も模索していく予定
◆研究補助、奨学金等で強力なアピールに
・International Society of Magnetic Resonance
・核磁気共鳴学会
共に渡航費援助 受賞
◆日本の文化(歴史・宗教)への興味
8
WATTS LAB
Prof. Anthony Watts
Dr. Garrick F. Taylor
Dr. Peter Judge
Juan Bada Juarez
NAITO LAB
Prof. Akira Naito
Assoc. Prof. Izuru Kawamura
9